
お世話になります。二項定理の応用でつまづきました。
解説を読んで疑問に思う点があったのでその点を教えてくれたら嬉しいです。
《問題》11^100の十の位の数と一の位の数を求めよ。
《解説》11^100=(1+10)^100
=100C0(10)^0+100C1(10)^1+100C2(10)^2・・・100C100(10)^100
★ここでr≧2のとき100Cr(10)^rは100の倍数である。
【★印の説明が分かりません。r≧2というのはどのようにもとめるのでしょうか?】
よってr=0,1について
100C0(10)^0+100C1(10)^1=1×1+100×10=1001
したがって、十の位は0・一の位は1
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一の位と十の位の数を求めるということは、
「百の位以上の数はいらない」ということです。
> ★ここでr≧2のとき100Cr(10)^rは100の倍数である。
> 【★印の説明が分かりません。r≧2というのはどのようにもとめるのでしょうか?】
(10)^rが100、1000、10000、…になるrの範囲です。
(10)^rが100や1000なら、(100Cr)×(10)^rは一の位と十の位の数が必ず0になります。
これは小学校の頃にやった『×10、×100の計算』を利用しています。
0が増えるだけというやつです。
例
89 × 100 = 8900
326 × 1000 = 326000
そうすると(10)^rが100、1000、10000、…となる項は無視できることになります。
一の位と十の位が0だからです。
なのでr = 0の項と、r = 1の項だけを考えれば良いことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 表示形式、文字列セル(列)に数式を入力するには マクロ 1 2022/09/18 10:53
- 高校 有効数字計算 確定した値を含む 2 2023/01/18 06:03
- 統計学 統計学の問題です。よろしくお願いします。 あるサイコロを3回投げると,1の目が2回出た。 1の目が出 4 2023/01/19 15:21
- 統計学 統計学の問題です。よろしくお願いします。 あるサイコロを3回投げると,1の目が2回出た。 1の目が出 8 2023/01/19 03:37
- 高校 数学II この二項定理の問題の解き方教えてください! 1 2022/11/15 00:32
- 数学 二項定理について質問です。 下の画像は、大門57-(2)の問題で、(x^3 – 1/x^2)^10 5 2023/01/08 00:28
- 歴史学 世界史Bの問題です。 問題文は「テューダー朝について論述しなさい」です。 改善すべき点をおしえてくだ 1 2022/05/25 22:34
- 統計学 統計学の問題です よろしくお願いします 区間推定 母集団は正規分布に従い,母分散は σ2 = 112 1 2023/01/31 18:57
- 数学 数学の問題の解き方を教えてください! 3 2022/11/02 17:32
- 工学 制御工学についてです。 1巡伝達関数Lが L=k/(s+1)(s+2)(s+3) である。kをゲイン 2 2023/01/31 09:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三桁の自然数のうち、各けたの...
-
数学
-
【 数A 順列 】 問題 6個の数字...
-
小数以下の位について
-
4ケタの数字の組み合わせは何通...
-
5進数の足し算の筆算について。...
-
番号の組み合わせパターン
-
数学Aの問題です。(高校1年で...
-
2桁の自然数のうち各位の数字...
-
1~9までの数字を一回ずつ使っ...
-
3けたの自然数があり、この数の...
-
数学の問題の意味がわかりませ...
-
順列
-
n,mを自然数とするとき、
-
九九の9の段について
-
234のように,各位の数の和2+3+...
-
144は12の2乗ですが・・・
-
2進数の説明
-
8個の数字を組み合わせて4桁の...
-
数学が得意な方に質問です。 順...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報