dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とっても簡単な問題なので、ここで質問するのが恥ずかしいぐらいなのですが、よろしくお願いいたします。
小学生の子供に質問され、うまく答えられなかったので、こちらで質問させていただくことにしました。

「問題」
0、2、4、5、7の5枚のカードがあります。
このカードを使って、2桁の数字を作ります。
奇数は何通りできますか?(02、など0から始まる数字は、数えません)

という問題です。

これは、図に書けばすぐに「6通り」とわかります。
まあ、図に書くまでもなく、頭の中でも数えられるぐらい簡単ですが。
ですが、子供が言うには、答えを見ると、式に「3×2=6」となっているのだが、
この3×2の式の意味は?と尋ねてきます。
そう言われてみると、私も何故3×2なのか、わかりません。

どなたか分かりやすく教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

まず、きちんと説明します。


二桁の数字で奇数になるのは、一の位が5と7のときだけです。そして10の位が0は除かれますから、使えるカードは2、4、5、7のうち自身を除いたカードだけですね。
5を取り出せば、使えるのは2,4,7
7を取り出せば、2,4,5
それぞれについて、3通りあります。
(3通り)×(一の位のカードを選択する方法)です。

今度は、二桁の数が何通りあるか考えて見ましょう。
二桁ですから、10の位が0以外ですから、10の位に来る数は、2,4,5,7ですね。
そして一の位に来る数は、0,2,4,5,7のうち自分以外のすべてのカードですから、4通りです。
10の位のカードの取り方は、4通りですから
4×4= 16

では、0がないときは・・1,2,3,4,5から2枚取り出して並べる方法は
一枚目は、5通り。二枚目は残ったものからですから4通り、5×4
では3枚だと
5×4×3
4枚だと
5×4×3×2
5枚だと
5×4×3×2×1

質問の問題ですが、3×2でも、2×3でも良いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変わかりやすく説明していただき、ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/26 21:40

2桁の奇数ですから1の位には5と7しか入りません。



さて10の位には2、4、5、7が入りますが、1の位には5か7が入ります。

1の位に5が入るとき10の位には2、4、7の3枚のカードが入り、

1の位に7が入るとき10の位には2、4、5の3枚が入ります。

だから3×2となるわけです。

カードはそれぞれ1枚しかないからこういうことになります。

わかりましたか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/11/09 18:40

奇数は、1の位が5または7の場合のみです。



1の位
・5または7 

ゆえに、2通り


10の位
・5または7(1の位で使わなかったいずれかの数字)、2、4

したがって、3通り

2×3=6通り
どちらの位から決めるかで数式は異なりますが、これでよいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/11/09 18:39

No.2、ちょっと追記。



先の回答の文末で
>ということなんですかね。

と書いた理由なんですが、回答者だったら「2×3」にするだろうな、と思ったからなんです。

1)1の位に使える数字は「5、7」の2つ
2)「5、7」のそれぞれについて「2ケタの奇数」は3つ

--と考えたもので。

「かける数」と「かけられる数」については、このサイトでも何度か質問されていたのを記憶しています。
まあ今回の場合は2と3のどちらが先にきても問題はないんでしょうが、ちょっと違和感があったりします→3×2。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/11/09 18:38

2ケタの数が奇数になる条件は「1の位が奇数であること」ですよね。


なので、6枚のカードの中で1の位に使えるのは「5、7」の2枚です。

で、「1の位が5、7の奇数」を探すと、

1)1の位が5の場合=25、45、75--の3つ
2)1の位が7の場合=27、47、57--の3つ

なので、3×2=6、ということなんですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/11/09 18:37

1の桁に「5」を選んだとき、10の桁は「2,4,7」の3つ


1の桁に「7」を選んだとき、10の桁は「2,4,5」の3つ。

ほれ、3×2だ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ありがとうございました。

一の位が2通り、十の位が3通り、で2×3、ということで、ひっくり返して、3×2、ということですよね。
(やはり、そこは2×3ではなく、大きい位から順番にしなければいけないのでしょうね。)

みなさん、全員の方の答えが同じぐらい分かりやすかったのですが、
どなたかお一人を選ばなければいけないので、代表してNo1の方をベストアンサーに選ばせていただきました。
どもうありがとうございました。

お礼日時:2012/11/09 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!