プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小学5年生になる男の子の父です。算数が苦手なので6年生に上がるまでにマシになってほしいと考えています。コツを掴むというよりあまり問題を読まないで数字だけをなんとなく組み合わせて問題を解く癖があります。問題を読みなさいと言ってもやはり理解力がないのかなぁと思います。算数の苦手克服にはどのような進め方がいいでしょうか?

A 回答 (6件)

こんにちは。



2つ質問させて下さい。


① 国語の成績はどうですか?

>コツを掴むというよりあまり問題を読まないで数字だけをなんとなく組み合わせて問題を解く癖があります。

とあるので、問題はどちらかというと計算力より読解力にあるのかな、と思いました。


② 問題文のない、ただの計算問題の成績はどうですか?

計算問題にはあまり読解力はいらないので、ここが大丈夫なら計算力は問題ないと思います。


①国語の成績は悪くなくて、②計算問題の成績が悪い場合、
問題は計算力なので、計算練習を多めにさせるのが良いと思います。

①国語の成績が悪くて、②計算問題の成績は悪くない場合、
問題は読解力なので、興味のある本を与えて読ませるのが良いと思います。
(読解力は勉強で身につかないので、遠回りですがたくさん文章を読ませて、感想を人に話したり、自分で文章を書いたりするしかありません)

①国語の成績が良くて、②計算問題の成績も良く、でも文章問題が解けない場合、
問題は読解するほどの興味を算数問題に持てないことなので、興味を持たせるための工夫を考えるのが良いと思います。

①国語の成績が悪くて、②計算問題の成績も悪い場合、
上にも書いた通り、読解力はすぐには上がらないので、さしあたり計算練習をさせて、計算問題は前より正解できる、という状態をつくり、それを大いに褒めてあげるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。国語力いわゆる読解力はふつうで、計算問題は8割解けます。回答に当てはめて解決してみます。

お礼日時:2022/12/31 14:01

その癖がどんな理由で発生しているのか追及したい。

例えば題意を理解する能力が足りないのか、時間優先の強迫観念があるのかといったこと。根本問題を解決しないなら、かけた時間が成果に結びつかないので勉強嫌いになってしまいます。

学習障害(LD)の苦悩、つらさ3選【SLD・読み書き障害・算数障害・ディスレクシア】【発達障害・ADHDやASDとの違い】 - YouTube


(54) 小学校 算数 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね。算数だけがめちやかなので心配でした。心理的な方面からも見るように心掛けます。ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/31 17:25

算数には計算問題と応用問題があると思います。


計算問題は出来て応用問題が出来なければ、これは国語の能力です。
 
> あまり問題を読まないで数字だけをなんとなく組み合わせて問題を解く
これは国語の理解力の問題でしょう。
 
但し、計算問題が出来なければ算数の基礎を覚えていないということです。
理解出来るところまで戻って、そこからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。基礎的な文章問題を適当に解く癖があります。ちょっと読解力に力を入れます。

お礼日時:2022/12/31 14:03

国語力をつけるのが全ての学科の理解を助けるのです。



親が何か説明したらすぐに「どういうことか分かる?」と聞き、それを子供なりの言葉で「何々と言うことだね。まるで何々みたいだね。」みたいに身近なことに例えて言わせる。

文章題は理解力が命。説明を聞き流す子供にならないよう、しっかり導いてあげるのがいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。具体例を大切にします。

お礼日時:2022/12/31 13:52

学習塾の講師や家庭教師を かなり長いこと行ってきました



そういう生徒さんもたくさん見てきましたが 本音を言うと それは生まれ持った ものかなと思います

でも算数ができないからお子さんが何をやっても能力がないのか といえば そんなことあるはずがありません

答えになっていないでしょうけれど できなくてもいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく理解できます。センスなんです。だから厳しく言いたくないですね。

お礼日時:2022/12/31 13:50

算数は、とにかく数をこなして慣れるのが一番です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/31 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!