
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
昔から使われている表現ですので,正しいかといわれれば,正しいと答えてよいと思います。
ただ,いささか古風な感じはありますね。
お示しの「~を説明するも納得せず」のように,「○○すべし」「○○ならん」などが出てくるような,文語体,またはそれに近い文体には良く似合いますが,「~を説明するも納得しなかった」となるとちょっとアンバランスです。
逆接の意味の接続助詞ということができるでしょう。「ものの」の他に「~とも」「~(し)ても」などと言い換えられる場合もあります。
例:「本日に至るも返事無し」「遅くも○○日までにご返答あられたし」
語源はきちんと調べないと分かりませんが,「ものの」の省略形ではなさそうな気がします。
どちらかというと,「~とも」と関係が深そうです。(「板垣死すとも自由は死せず」の「とも」です)
おそらく,「かばかりになりては,飛び降るるとも降りなむ」(=ここまで降りてきたのだから,飛び降りたって飛び降りられるだろう。徒然草より)のように,もともとは逆接の仮定条件の意味で使われていたのが,次第に仮定の意味が失われていったのかなあ,と思っています。
(今の例でどこが逆接かというと,高いところから飛び降りたら,こけたりケガをしたりする,という話が前提としてあるわけです。そこで,飛び降りるとしたらそういう結果を招くと予想するかもしれないが,そうではなくって…という逆接になるんですね)
もっと語源をさかのぼれば,接続助詞「とも」自体が「と」+「も」に分解されそうですが,ご質問の「も」の用法の話からずれてきましたので,このへんにしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「乃」と「之」の使い分け
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
~するわ?~するは?
-
すみません、日本語に関する二...
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
「~されるにまで至っている」...
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
「元気でくらす」と「元気にく...
-
「失礼をば!」という言い方
-
品詞分解 のだ
-
「が」 「だが」の違いはなんで...
-
「~かに...」と「~かのように...
-
勤める or 勤務するの前に来る...
-
見ててと見ての違いはなんでし...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
~するわ?~するは?
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「生きとし生けるもの」という...
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
「失礼をば!」という言い方
-
すみません、日本語に関する二...
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
「乃」と「之」の使い分け
-
「~するも」などの言い回し
-
漢文の「や」の品詞について
おすすめ情報