
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
鉄道の車両は安全の為に定期的に点検整備が必要です。
古い車両は、新しい車両に比べて、回数が多くしないといけません。また古い規格の部品は確保も大変です。古い車両を長く使うとコストの面で不利になります。JR四国に導入されている新しい車両は、キハ58に比べ、軽量で燃費が良く、長い目で見れば、古い車両を使うより、新しい車両にした方がコスト的に有利となります。
No.2
- 回答日時:
どうとか、って、別にゴミになるだけです。
現在JR四国のキハ58/65は「どーでもいい予備的な運用」をこなして
いるだけで、無くなってもどうと言う事はない状況なんですよ。
同じことは、JR西日本のキハ58(高山線で定期運用についている)
にも言えますが、こちらも姫新線に新しい気動車が入ると需給が緩む
ので、ほぼ確実に定期運用からは撤退します。
いずれにしたところで、エンジン回りにアスベストが盛大に使われて
いる車両ですから、早めに手当てしないと、アスベストを処理して
くれる業者すらいなくなる可能性がありますし・・・。
ただ、「客寄せパンダ」的な面は無いわけじゃないので、当面はこん
な風に残る可能性はありますが・・・。
http://crep.ne.jp/photo.cr?owner=7baf7502-3f2a-1 …
No.1
- 回答日時:
JR九州もJR西日本も、基本的には定期列車ではキハ58系は使っていません。
JR東日本のキハ58系は、エンジン交換を行った中身はキハ58とは別物。JR四国のキハ58系は、生ける化石でした。燃費が悪く、メンテも手間がかかるDMH17系エンジンをいつまでも使うよな財政的余裕はJR四国にはありません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
駐車場に停車している車両の騒...
-
埼玉県と群馬県のJR八高線ですが、
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
なぜ子供向けのアニメって鉄道...
-
電車に詳しい方にお聞きしたい...
-
外国人は、中央線各駅停車に乗...
-
国鉄時代の車両製造の名目(?...
-
東京駅で連結する成田エクスプ...
-
農道とは農業関係者しか使用し...
-
名鉄竹鼻線はなぜワンマン化し...
-
名鉄線 犬山橋 道路 線路 鋼鉄...
-
至急です 西九条駅でJRから阪神...
-
相鉄新横浜線
-
ところどころにある貫通扉
-
所沢始発6:39の新木場行き
-
京阪電鉄で10両化の計画とかは...
-
電車の車両間にあるドアにはロ...
-
小田急線の一番混雑する上下線...
-
東武東上線
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今地下鉄に乗ってます。 横の中...
-
駐車場に停車している車両の騒...
-
JR東日本の車両について
-
埼玉県と群馬県のJR八高線ですが、
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
なぜ子供向けのアニメって鉄道...
-
駅のプラットフォーム間の距離...
-
近鉄の車両には、弱冷車という...
-
農道とは農業関係者しか使用し...
-
電車でいつも同じ人が目の前に...
-
都電は何故都営地下鉄と違って...
-
至急です 西九条駅でJRから阪神...
-
なぜ国鉄型車両は単純なデザイ...
-
東急3000や5080と東京メトロ900...
-
小田急線の一番混雑する上下線...
-
放置車両
-
鉄道について、 なんで現代の新...
-
道路上に張られた黄色い三角の...
-
阪急梅田駅茶屋町口への行き方。
おすすめ情報