dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地デジと地上アナログを混合してテレビの入力端子に繋ぐのですが
地デジもアナログもF栓端子で繋げる「混合器」は有りますか
今は近所の電気店で「UHF」と「VHF」を混合する物を使用して居るのですが
UHFが300オームの平行フイダーで繋ぐようになっているのです 差込式で
あるからか 一つのチャンネルだけ写らないのです F栓式でしっかり
繋げば写ると思うのです 因みに 混合器を使用せずに アナログ線をダイレクトにテレビに繋ぐと 総て写ります

A 回答 (2件)

osamu36さん、こんにちは。


地上アナログはVHFのみで、地上デジタルを受信するためにUHFアンテナを追加設置されたのかと存じます。アナログ用のVHFアンテナからの同軸ケーブルをテレビの地上波アナログ入力につなぐと正常で、お手持ちの混合器を経由すると地上波アナログの1つのチャンネルが受信不能..であってますでしょうか。

まず「混合器を経由すると受信できないチャンネル」を教えてください。
混合器の不具合か接続不良の線が強そうなのですが、「地上波アナログでUHFで送信している局がある-そのUHF局の電波が強く、これまでのVHFアンテナでもそこそこ受信できた-混合器のVHF入力を経由すると、混合器の損失でその局の信号が受信不可に」というシナリオも否定できないので。

VHFアナログ局・UHFアナログ局・地上波デジタル局(UHF)が混在していても送信場所がだいたい同じ方向であれば、VHF・UHFアンテナをアナログ波で方向合わせをして、マスプロ電工・UV377Nなどの混合器でMIX、出力を1本の同軸ケーブルで引き込んで室内のテレビへ...という手法でクリアできますが、「うちの地域、地上波デジタルは送信所の向き違うのよ」という事情があればアンテナシステムの設計はぐんと難しくなります。「近くの家にはVHFアンテナ1本とUHFアンテナ2本建っている」といった事情も教えていただけると、より確実な回答をお寄せできるかと存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sono512さん 写らないのは地デジの一つのチャンネルでテレビ京都
です ノイズで横にずれたり 入力端子部分をいじると画面が消えたり
綺麗に写る時もあるのです だから差込がしっかりと入らない為と
思うのです

お礼日時:2008/09/21 08:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

osamuvyさん 混合器の種類も沢山あるのですな 今 使用しているのは
1000円までの製品です もっとしっかりした物を探します
ありがとうございました

お礼日時:2008/09/21 08:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!