dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほどは情報不足だったので新しく書きます。

モデムは接続業者名ケーブルテレビのケーブルネットで型番はBn-mux(BCX280J)です。

そのHPを見たところルーター内臓してないみたいです。
モデム本体にはネットとPC繋ぐところ?がひとつしか付いてません。

わからない点は、
まず、ルーターを繋いだだけではネット繋がらないですよね?
ネットができるように設定とかができるかどうか・・・不安です。

それと無線の方がいいのでしょうか?PCとPCの間の距離は隣の部屋(約3メートルくらい)有線の方が回線速度が落ちないって聞いたのですが・・・

A 回答 (3件)

先程の情報を知らないので場違いな書き込みになってしまったらすいません。



まずインターネットに接続するには必ずプロバイダと契約してもらうグローバルIPアドレスが必要になります。
そのグローバルIPアドレスの取得方法には種類があり、ケーブルテレビ、Yahooだとモデムとルータを繋ぐだけでIPアドレスを自動的に取得しインターネットに繋がるようになります。ちなみにフレッツ回線などはプロバイダからもらうユーザー名、パスワードを入力して認証をおこなってIPアドレスを取得するかたちになるのでルータに設定が必要になります。
最近ではケーブルテレビ、Yahooさん提供のモデムにルータ機能がついている製品もあるので確認が必要ですが、質問者さんの場合はすでにルータ機能がないことを確認されていますのでモデムとルータをつなぐだけでいいかと思います。

あともちろん有線の方が安定していますよ。無線は環境に左右されますし有線接続ほど速度もでないです。でも配線をすっきりさせたいから無線がいいとかあるかと思いますのでどちらがいいかは何とも言えません。。。
    • good
    • 0

無線LANは環境によって接続速度や安定性が異なります。


どの無線LANルータを使えばいいのかは正直断言できませんが、802.11nに対応しているものなら大丈夫だと思います。従来の802.11g対応機器でも、設置位置を良く検討すればより安定した通信ができるでしょうね。

パソコンが無線LANに対応しているのかが不明ですが、この辺りの製品なら問題ないでしょう。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-h …
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2- …
    • good
    • 0

 お尋ねの件ですが、確かに無線LANですとレスポンスが落ちますが、有線ですと部屋をケーブルが横断したり、ケーブルの踏んだりする事が要因になりますがケーブル内部切断等おきますので、個人的には無線LAN(11N)機器をお勧めします。


 ルーター及び無線設定が発生しますが、Buffalo製無線ルーターですと設定等比較的簡単です。お勧めとしてはPCカード型子機セットであれば「WZR2-G300N/P」、USB無線子機セットであれば「WZR2-G300N/U」、PCカードスロットやUSBがないPCの場合は、「WZR-AGL300NH/E」ですね。
 無線通信でも11Nバーストモード設定したら有線に近いレスポンスは出るはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!