
<a アンカーで
無関連のサイトをリンクする場合に、target="_blank" を利用し
別ウィンドウで開く設定をしていました。
target="new"について、
target="new"は、フレームに利用すると思っていましたし
調べてもそう書いておりました。
でも実際、フレームが無い場合は、別ウィンドウが開くと思います...
target="_blank" と target="new" は、
同じ動作をすると思うのですが・・・
質問
target="_blank" と target="new" 違うのでしょうか?
フレームを利用しない場合に別々に使い分ける事があるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どこで定義されている動作か確認していませんが
Webの技術には、多々規格として定義されているものと
規格として定義されていない、実際のウェブブラウザーでの対応…
それに規格に反したウェブブラウザーの挙動の三つの状況があります。
規格としてはtarget指定の動作にフレームへの表示がありますが
一般的なウェブブラウザーでは、規格以前に実際に表示すべきフレームが無い場合に
target指定はすべて新しいウィンドウとして表示するように作られていると思います。
(表示されないと困りますし、エラーで状況を説明されても
大半の閲覧者はそこで対策をとることができません<ウェブサイト側の不備による場合)
No.5
- 回答日時:
ブラウザの設定にもよりますが、_newを使用すると1つの新しいタブ(ウィンドウ)が産み出され、その後にクリックされたターゲット値が_newのリンクは全て最初に産まれたタブ(ウィンドウ)上に置き換わって表示されます。
あまり一般的には使われていないタグですので、通常は、""_blank""を使った方がユーザーにとっても分かりやすいと思います。
No.4
- 回答日時:
ターゲット名として予約されているのはアンダーバーから始まる
名前だけです。
・_top
・_parent
・_self
・_blank
それ以外はフレームのターゲット名として利用され、同名のウィンドウが
存在しない場合は、新規ウィンドウを開くという仕様です。
因みに、ブラウザによっては同名のウィンドウが存在した場合はその
ウィンドウを再利用(上書き)する場合があります。
ブラウザによっては設定できる場合もありますが。
No.3
- 回答日時:
//hoge.htm
<a href="fuga.htm" target="_blank">blank</a><br>
<a href="fuga.htm" target="new">new</a><br>
<a href="fuga.htm" target="hoge">hoge</a><br>
//fuga.htm
<script>
window.onload=function(){alert(self.name);}
</script>
としてみるとよくわかります。
newというのは単に名前です。(混乱しそうなセンスの悪い名前ですね)
hogeと同じ動作になります
No.2
- 回答日時:
フレームがない場合のフレーム名指定は、「ウィンドウ名」として扱われます。
複数のリンクに同じtargetをつければ分かると思います。
target="_blank" だと、リンクをクリックするごとに別ウィンドウが立ち上がりますが、
target="new" であれば、最初に開いた別ウィンドウ(「new」という名前のウィンドウ)にその後のリンクも表示されます。
http://www.umechando.com/tips/37.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 2 2022/05/26 17:19
- UNIX・Linux デフォルト値のパラメータ展開 1 2022/08/12 17:34
- Visual Basic(VBA) シート削除のマクロで「deleteメソッドは失敗しました」となります。助けてください! Sub 不要 6 2022/09/08 16:41
- Visual Basic(VBA) vbaのエラー対応(実行時エラー7:メモリが不足しています) 4 2023/04/24 00:20
- Visual Basic(VBA) vba 重複データ合算 5 2023/07/05 18:55
- Visual Basic(VBA) エクセルVBA(実行時エラー438)の対処法を教えてもらえないでしょうか 3 2023/04/22 13:43
- Visual Basic(VBA) 【再々投稿】VBAのプログラムで動作しなくて困っています 8 2022/10/14 09:06
- Excel(エクセル) エクセルのイベントプロシージャーでF列の最終行のセルの入力をトリガーにしたいのですが 1 2022/10/14 09:36
- Visual Basic(VBA) [Excel VBA] このコードでは行の挿入や行の消去をすると13のエラーが出てしまう。 3 2022/12/09 00:29
- Visual Basic(VBA) Excel-VBAでのファイルの開き方 4 2023/02/14 11:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プルダウンメニューの開く方向...
-
mailto構文によるメール作成
-
新規ウィンドウの表示位置を画...
-
別ウィンドウで複数ページを同...
-
ホームページビルダーのリンク...
-
自分のサイトを開いた時にウィ...
-
メモ帳やエディタで一度にスペ...
-
Java Scriptを使わずに新しいウ...
-
フォームボタンで別ウィンドウ...
-
小ウィンドウを表示させる方法
-
HTMLでリンク先を新しいタブで...
-
ホームページでの小窓の出し方...
-
HTML 全画面表示 リンク先の...
-
メールのリンクタグについて
-
AfterEffectsでイージーイーズ...
-
XMLを作成してもタグしか表示さ...
-
改行できる・できない入力ボッ...
-
ネットスケープでギリシャ文字...
-
HTMLでのリンク作成時に。
-
Web作家さんに質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プルダウンメニューの開く方向...
-
自分のサイトを開いた時にウィ...
-
メモ帳やエディタで一度にスペ...
-
HTML 全画面表示 リンク先の...
-
ASP.Net 別ウィンドウを開く・...
-
指定URLを新しいウィンドウで開...
-
HTML,js)リンクを新しいタブで...
-
_blank?_brank?
-
別ウィンドウで複数ページを同...
-
インラインフレームの中の表示...
-
表示中のURLなどをバッチファイ...
-
HTMLでリンク先を新しいタブで...
-
ハイパーリンクからメニュー無...
-
DBからPDFを取得して別画面で表...
-
mailto構文によるメール作成
-
新しいタブで開かせない方法は...
-
VBSでIEのウィンドウサイズを強...
-
target="_blank"、ソースの表示
-
クリッカブルマップでこんな事...
-
ポップアップウィンドウについて
おすすめ情報