

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
難しく考えないで、
・増設したサウンドカードの音は、そのサウンドカードの端子から出てくる
・オンボードサウンドの音は、本体前面に元からある端子から出てくる
これだけのことです。サウンドカード上に、内蔵端子用のコネクタが付いている場合は、本体の端子をそちらにつなぎ替えることで、前面端子からも音が聞けるようになります。ただし、つなぎかえたわけなので、オンボードサウンドの音はそこからは出なくなり、背面にある端子から出ます。
前面端子でサウンドカードとオンボードの音を両方鳴らせる製品はないでしょう。やろうと思えばできますが、そうするとオンボード側のノイズがサウンドカードの音に混ざってしまうため、せっかくサウンドカードを増設した意味がなくなっちゃいます。
No.3
- 回答日時:
中を開いて見ないと、どこまでがコンピューターで
どこからがただのオーディオなのかはわかりにくいですね。
一般的に、PCの背面の端子は、単純に標準の音源チップから
直接、切り替え不可の形で繋がったオーディオ端子です。
それに対して、前面の端子は(スリムタワー等では微妙ですが)
ミニタワー型PC等ではほとんどの場合は、M/B上にあるオーディオ端子から
延長コードで引き出されたオーディオ端子です。
ですから前者は、音源カード等を追加した場合に
新しい音源カードの音声出力に利用することはできません。
半面、後者の場合は、端子の形状によっては
繋ぎ替えて使うことができます。
場合によってはCDからの音声ケーブルを繋ぎ替える必要も出ます。
(今時CD-IN端子を使っている人がどれだけいるかは疑問です)
なお、M/Bの内蔵音源は、PCI等のサウンドカードを挿すと
自動的に機能を停止するので、この音源からの音声出力はできなくなります。
PCIのサウンドカードを二枚挿すような使い方は
できると書かれていないかぎりできないと考えるべきです。
理論上できそうですが、やっている人はそういません。
GUS-MAX潰えて久しいけど…
PCI音源を複数、安心して使えるようにはなっていない。
と私は認識しています。
ただし、USB音源やBluetoothヘッドセット等を利用すれば
内臓音源+スピーカーで音楽再生しながら、音声チャットやSkypeを利用したりもできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
マザーボードにイヤホンをつな...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
SATAは二分岐できるか?
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
dynabookを外部モニターとして...
-
DIN13Pinケーブル
-
東芝dynabook音量が低くて困っ...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
ステレオミキサーが反応しない
-
フラットケーブルの取り付け方...
-
USB TYPE-Cの映像伝送について
-
Windows10 ステレオミキサーか...
-
windows11 音は出るが、youtube...
-
ノートパソコンの音量
-
ヘッドホンを挿したままスピー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
マザーボードにイヤホンをつな...
-
SPDIF端子の活用方法をやさしく...
-
外付けスピーカーをラインアウ...
-
マイクとスピーカーの接続について
-
PCでヘッドホンとスピーカー同...
-
プロジェクター EB-S05(EPSON...
-
poyankのプロジェクターを 購入...
-
パソコンの片方のスピーカーか...
-
サウンドカード 玄人志向 CMI87...
-
HDMI接続でも音が出ず、NVIDIA ...
-
wqhd デュアルディスプレイ...
-
ステレオと5.1の違いは?
-
デジタル音声出力 s/pdifについて
-
二つの出力から一つのスピーカーへ
-
マザーボードのAAFP接続
-
助けてください。PCスピーカー...
-
NEW ONLINE N74 スピーカー パ...
-
このAsus xonar dsxというサウ...
おすすめ情報