アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。杵の手入れ方法についておしえてください。

 私の実家では、親族一同で毎年師走に餅つきをしています。昨年末の餅つきの時に杵の先にササクレがたくさんできてしまい、カッターナイフで削り落としました。削り落とすこと自体はそれほど悪くはないようです。(参考:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2599417.html
しかし、削り方が悪かったのか、その後からササクレの細かいごみが搗(つ)くたびに出てきてしまい、お餅に紛れるようになってしまいました。杵の材料は欅(けやき)です。形よく加工したつもりでしたが、そのときは削り出した面がやわらかく、搗く衝撃に耐えられなかったようです。また、水分を吸っているときにやったのも悪かったのだと思います。
 今年も年末の準備を迎えるにあたり、ササクレ問題を解決してから本番に臨みたいので、こういった場合どうすればよいかご存知の方、教えていただけないでしょうか。
 薄弱な木工細工の知識と勘を混ぜ合わせると次のようにすればよいのではないかと思っています。
 (1)サンドペーパーで磨き、丸みを出す。
 (2)ペーパーの番手を上げて仕上げる。
 (3)臼に藁(わら)を敷き、それをたたいて固める。
アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ご近所に 大工さんはいらっしゃいませんか?


木の事については大工さんが一番よく知っているので
その方にきちんとかんなをかけてもらうとささくれがなくなると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。“プロの手できちんと”とポイントを捕らえさせていただきました。親族の内で悩みながら試行錯誤するよりも早く解ににたどり着けそうですね。昨今の高層マンションばかりの住宅環境では木工の大工さんに巡り合えるか自信がないのですが、あきらめず探してみたいと思います。

お礼日時:2008/09/22 23:01

ササクレるのは 杵の材質が杵に適していないのでは いくら手入れしても また ササクレて来ますよ 


臼や杵がササクレる事は 初めて聞きました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今回の場合は杵に限ったことで、問題であるササクレもそのままでは問題なかったのに自力で除去加工した後、取れ落ちてくるようになったということが主旨です。質問のタイトルと文章が紛らわしかったと存じます。失礼しました。ササクレ発生の有無については杵の形、大きさ、使用頻度など、条件にも依存するのかもしれませんね。

お礼日時:2008/09/22 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!