dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、ゆで卵がマイブームになってます。
タイトル通りの、茹でたてアツアツの半熟ゆで卵が食べたいのですが、
いつも失敗に終わります。

その失敗とは、殻を剥く時、膜と殻だけではなく、膜のさらに内側の白身1mくらいも
一緒に剥けちゃって、卵の表面が凸凹になってしまうんです・・・。
ついでに、超半熟だったり・・・。

茹でたてアツアツで、綺麗に殻も剥けるゆで卵の作り方を教えてください。

A 回答 (5件)

殻の剥け易さは水にさらすとかは関係がないそうです


半熟より固ゆでの方が剥けやすく
新鮮なものより日にちが経っているものの方が剥けやすい
という事です。
もし今までの経験で半熟でも冷やせば綺麗にむけるのでしたら
白身が固まる3分を目安で引き上げ殻を綺麗に剥いた後に
さらに黄身が半熟になる時間を温めればもしかしたら
綺麗なままアツアツ半熟卵が出来上がるかもしれませんが
実験はしていませんのでまるっきり根拠は有りませんが
失敗を覚悟で挑戦してみては・・・

卵の二酸化炭素を抜くためにうでる前に押しピンなどで穴を開けてから
茹でると殻は綺麗にむけます
以前ゆで卵専用のピンも売っていましたが今はどこで入手できるかわかりません

参考URL:http://www.fujitv.co.jp/jp/kurashi/tabe/j104.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考URLを見てみました。
私の疑問が全て解消されました!
早速、その通りに茹でてみました。
最高の出来でした!!
ありがとうございました。

あと、新鮮なものよりも日にちが経ってるほうが剥け易いんですね。
ってことは、新鮮な卵だったのかな・・・。
今日も2つ茹でたんですけど、1つだけ少し薄皮の内側も剥けてしまいました。
だけど、上出来です!!

お礼日時:2002/12/25 21:14

おいしいゆで卵のゆで方です・・


鍋に卵が隠れるまで水をいれ時々転がしながら中火で沸騰させます。沸騰したらすぐに火を止めます。そのまま予熱で七分おきます。七分たったら水にさらして一、二分したら剥いて召し上がれ。自分は七分でちよっと黄身がしっとりした感じが好みですが、もうすこしトロリとした方がよいのであれば六分とか時間短縮してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
love17さんの方法を試すのに、返事が遅くなりました。
冷蔵庫から出した卵を水から茹でたのですが、割れてしまいました(苦笑)
でも、沸騰してから火を止めて余熱で茹でる?と言うのはガス代も節約出来て
いいですね!
結果もいい感じで出来ました(笑)
ありがとうございます。

お礼日時:2002/12/26 22:55

こんにちは。



上手く剥くにはすでにkotokoさんが書かれているように、新鮮な卵を使うことです。そして卵を茹でた状態で全体的に細かくひびを入れ、水の中でそっと浮かばせるようにしながら、なるべく黄身から離れた所から殻を剥いてください。剥いたのちすぐに引き上げれば短い時間ですので卵が冷えてしまうことはありません。

おいしい半熟卵の茹で方はまず、やかん等でお湯を沸かします。沸騰した所で別鍋に入れておいた卵に一気にお湯をかけ、火を付けます。Mサイズの卵でおよそ5分20~30秒茹でてください。新鮮な卵は自然と黄身が中央に来ますので箸でかき混ぜないでください。とろとろの半熟に仕上がります。先述の剥き方で剥いてください(壊れ易いのでそっと扱ってください。剥くと言うよりは、浮力で殻を浮かせる感じで)。同じくkotokoさんがご提案されている方法ですが、茹で時間が3分ですと剥くのは相当難しいです。黄身の周りの白身は生のままだと思われます。

この方法ですと黄身にはほとんど火が通りません。もう少し固めが好きでしたらお好みで茹で時間を加減してください。

そっと切って醤油をひとたらししても美味しいですし、漬け汁に付ければ美味しい半熟煮卵ができます。ぜひお試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
卵を剥く時、細かく日々を入れるのはいい方法ですね。
卵に一気に熱湯をかけると割れてしまうので、常温に戻しておいたのを使って
やってみました。
煮卵ってやったことがないので、今度是非やってみたいと思います。

お礼日時:2002/12/25 21:17

以前、伊藤家の食卓でやってました。


ごめんなさい、私は試していません。

参考URL:http://www.popcorn.co.jp/sub14.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
伊藤家の食卓の殻の剥き方、ちょうど私も見てましたよ(笑)
あれは家族の間だけできる技ですねー。

お礼日時:2002/12/25 21:09

卵を茹でてすぐに水につけてますか?


数十秒でも水につけると、殻と白身の間に空洞が出来るかなにかで剥き易くなります。
少しぐらいなら水につけても熱々のままですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
茹でた後、水に浸けてますが、いまいち剥けません・・・。
多分、茹で時間がいい加減なんだと思います。
ちゃんとしないとダメですね。

お礼日時:2002/12/25 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!