
「社外のステアリングを取り付ける時、今度ステアリングを外す時に苦労するのを防止する目的で、ステアリングシャフトのスプラインにグリスを塗ると良い」と言う記述をよく見かけます。
ボスを外すのに、プーラーを使用しても、相当苦労するみたいです。
ただ、ボスのメーカーとしては、グリスを塗ると、グリスが押し出されてシャフトのテーパー部に付着し、シャフトのテーパー部にグリスが付着すると、締付け時にボスのクラックや、入りすぎることで車両を破損する可能性が高いため、勧めていないみたいです。
実際のところ、グリスは塗っても大丈夫(許容範囲)なのでしょうか?それとも、絶対に塗らない方が良いのでしょうか?
1年後にステアリングを外す予定があるため、外すのにかなりの労力を費やすのも嫌ですし、プーラーを使っても外せず、ディーラーや車屋に行くのも嫌です。
また、グリスは具体的にどの様な物を塗れば良いのでしょうか?

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
クルマの研究で食ってます。
操縦安定性・乗心地が専門で、操舵系も守備範囲です。>ステアリングシャフトのスプラインにグリスを塗ると良い」と言う記述をよく見かけます。
それは何方が書いた記述でしょうか?
コラムシャフトのスプラインは、グリス潤滑ナシで機能する様に設計されています。(テーパ部にグリスが付着すると最高にまずいのは、御質問内で述べられている通りです。)
※ボスが外し難い、という話はありますが、皆様御回答の様に無潤滑でも外せないワケではありません。
それより、テーパ部にグリスが付いたままナットを締め付けるとボスが広がるほど深くコラムシャフトに入ってしまい(締まりばめの圧入状態に近くなります)、その後グリスが乾燥すると全く外せない最悪状態となります。
※グリスを塗ってボスのナットを『軽く』締めるというのは十分アリですが、実はこのナットは締め付けトルクを軽くすると結構緩みます。(その為にセルフロックナットを使うメーカもあるぐらいです。)
緩まない程度に、しかしボスが余計に入らない程度に締め付ける、という事が出来るかどうか・・・あまり現実的な締め付け法とは言えません。
※ボスが拡張されるほどコラムシャフトのテーパ部に押し込まれると、走行中に突然ボスが割れ操舵不能になる可能性もゼロではありません。
ボスとコラムシャフトを勘合させる時は、テーパ部とスプライン部を脱脂するぐらいの準備が必要です。
回答ありがとうございます。
非常に参考になりました。
やはり、グリスを塗るのは止めた方が良さそうなので、グリスは塗らずに取り付けようと思います。
No.5
- 回答日時:
ANo.2です。
私は、特に力持ちってわけでもないですし、純正でも社外品でもエアバッグ付
きも、作業したことが何度もありますが、やっぱりプーリーを使ったことはな
いですねぇ~。
例えば、相手が空転してしまう純正ショックアブソーバのナットは、錆びない
ようにグリスを盛る場合がありますが、近くに緩んでは困る部品があるとき
は、グリス等、潤滑剤は使わない方がいいと思いますよ。
それと、基本、ステアリングナットやナットの中にプラスチックの緩み止めが
ついているものは、一回外したら新品に換えた方がいいと思いますよ。
回答ありがとうございます。
グリスは塗らずに作業しようと思います。
ステアリングナットも新品にしといた方が良いのですね。参考になります。
No.3
- 回答日時:
今までそんなに苦労したことはないですけど…、ね。
プーラーも使ったことはないです。ナットを緩めた状態でステアリングに振動を与えたりして引っこ抜けます。
ただ、エアバッグが標準装備になる前の車両の話です。
回答ありがとうございます。
推測ですが最近の車に社外のステアリングを付けると、外す時に苦労するのですかね。
実際は外すのにそこまで苦労しないのに、危険を冒してまでグリスを塗るのも少しどうかと思いますし(グリスを塗る事がそこまで危険かどうかは分かりませんが)。
また、グリスを塗っていれば、多少は楽になったのに、グリスを塗らずにかなりの苦労をする事になったり、自分では無理になるのも嫌ですし。
こればっかりは試してみないと分からなさそうですね。
No.2
- 回答日時:
最近のステアリングは知りませんが、ステアリングを取るときプーリーを使ったことはありません。
大抵、ステアリングを止めているナットを少し緩めてステアリングの上下を左右の手で前後にガシガシやると外れますので、グリスなんかも塗ったこともありません。
ステアリングナットを完全に取ってガシガシやると、場合によっては、前歯が折れるのでナットは付けた状態でやりましょう。
回答ありがとうございます。
純正ステアリングを外す時は、その方法で力は、いるものの、何とか出来ている人が多いみたいですが、社外のステアリングを外す時は、純正以上に苦労するみたいです。
なぜだろう…。そういう記述を見たのも、2回程度ですし、ただの偶然なんですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロアアームボールジョイント・...
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
ペダルがゴリゴリ
-
クレのシリコンスプレーが凝固...
-
ドアノブのラッチボルトの動き...
-
リチウムグリスって何に使うも...
-
椅子などの車輪に挿す潤滑油は...
-
グリスガンの使い方について教...
-
ブレーキブリーダープラグに塗...
-
電動ガンのグリスについて。 東...
-
金属ヒンジ(蝶番)を固くする方...
-
ノートPC、冷却ファンの回転軸...
-
ダンシング時のカチカチ音【ロ...
-
家の門扉がキーキーなるので油...
-
デフが働いてない?
-
電動のこぎりの油
-
チェーンとディレイラーの注油...
-
ペダル交換後、ペダルの回転が...
-
グリスの種類と使い方
-
イヤホンジャック接続端子の磨...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
金属ヒンジ(蝶番)を固くする方...
-
蓄圧式噴霧器のポンプシリンダ...
-
ブレーキブリーダープラグに塗...
-
ハブボルトにグリスが塗られて...
-
リチウムグリスって何に使うも...
-
ペダル交換後、ペダルの回転が...
-
自転車用グリスの代用について...
-
椅子などの車輪に挿す潤滑油は...
-
ペダルがゴリゴリ
-
扇風機の風が臭い
-
バッテリーへのグリスの塗り方
-
グリスガンの使い方について教...
-
引き出せないビクトリノックス...
-
ガスの元栓
-
トラッククレーン車のアウトリ...
-
クレのシリコンスプレーが凝固...
-
チェーンとディレイラーの注油...
-
ダンシング時のカチカチ音【ロ...
-
船外機のハンドルがきれなくな...
おすすめ情報