dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔、音大を目指してピアノを習っていました。
何人かの先生にお世話になり、そのまた紹介で、普通ではとても見てもらえないような先生にもお世話になることが出来ました。
ですが、たくさんの先生方が指導してくださったにも関わらず、志半ばで、わたしはほぼ高校卒業と同時に、ピアノが嫌になってやめてしまいました。

最近、子供がピアノを始めたのですが、やはり昔習っていた先生に教えてもらえたらなぁ~と思うのです。
(↑に書いたような、普通じゃとても見てもらえない先生は、まず無理だとしても。。)

ですが、私自身、せっかく教えてもらったのに、恩を仇で返したという気持ちが、辞めて以来ずっと心にあり、どうしても踏み込めません。
先生とも、それ以来会っていません。
そこの音楽教室に子供を通わせたいのですが(とてもすばらしい教室なので)、
「いまさら何の用?」
と思われたらどうしようとか、
中途半端に辞めたわたしの子供なんて、とても見れないと思われないか、本当にとても不安なんです。

ピアノの先生としては、やはり迷惑でしょうか?
それとも逆に、うれしいとまではいかなくても、見てやるか。くらいに思ってもらえるのでしょうか?
どなたか、聞かせてください。

A 回答 (5件)

こんにちは



経緯によらず「習いたい・習わせたい」と言ってコンタクトしてくれるのは嬉しいものです。決して「いまさら何の用?」とは思わないと思います。

もし、万が一お断りされても、教室の都合によるものですので、お断りされることには、勘ぐらない方が良いですよ。

志半ばでピアノをやめてしまわれたことも、それはピアノが嫌になったからという、seep331さんの都合によるものですので、先生は「恩を仇で返した」とは思っていらっしゃいません。

もし、seep331さんに、先生に対して「恩を仇で返した」というような後ろめたさがあるのでしたら、それを清算できるまたとないチャンスだと思います。是非コンタクトされると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辞めて以来、ずっと申し訳ない気持ちを引きずっていましたが、読んでいて、とても勇気が沸いてきました。
子供の意向も聞いてみて、問い合わせしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/26 22:59

以前、ピアノを教えていました。



先生と言う立場からしてみれば、
どんなに練習して来ない子でも
どんなに上達の遅い子でも
生徒はみんな可愛かったですよ。
もちろん、長続きせずにやめて行った子も何人もいますが
それでもまた会いに来てくれたら嬉しいと思います。

質問者様は、
音大を目指してしっかりと指導して頂いていたにも関わらず
辞めてしまったということを気にしていらっしゃるのですよね。
でも、高校卒業後の進路と言うものは、
やっぱり変わることもあると思います。
教える方も、そのくらいのことはわかっていると思います。

もちろん、先生と言っても人間ですから色々な人がいますので
一口には言えませんが、
それでも質問者様がお子さんをその先生につかせたいと思うのなら
先生としては「自分の教え方を良かったと思ってくれていたんだ」と
嬉しく思うと思います。
だって、自分が二度と習いたくないと思っている先生だったら
お子さんを生徒にしようと思わないですから。

質問者さまが辞められてから、もう何年も経っていらっしゃるので
お教室事情も変わっているかも知れません。
先生もそれなりに年齢を重ねていらっしゃるでしょうし。

他の回答者の方のご意見にもありましたが、
多数の生徒さんを抱えている先生は、
そんなに以前の生徒を覚えていない可能性もあります。

どちらにしろ、辞めたことを根に持って
「今さら何の用?」とか思われることはほとんどないでしょう。
ダメな場合は、やはり先生ご自身(教室)の都合だと私も思います。

あとは、お子さん次第でしょう。
お子さんと先生(教室)との相性もありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生という立場の方からのアドバイス、とても参考になりました。
もしかしたら、喜んでくれるかもしれないのですね。
子供の意向も聞いてみて、問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/26 23:02

どんなに熱心に指導しても、辞めてしまう人は多いでしょう。


好きじゃないことをやらされても、身につきませんしね。
「先生」は、生徒が辞めてしまうことについては慣れています。習い始める人がいれば辞める人もいるのが普通ですから。
残念に思ったりすることはあっても、腹はたてないでしょう…。
月謝踏み倒したとか、クレームつけたとか、よっぽど酷い辞め方ではない限り、大丈夫でしょう!むしろそんな素晴らしい先生なら、喜んでくれると思いますよ。

自分はピアノは辞めてしまったけれど、子供がピアノを好きで始めた、先生のお教室はとても素晴らしいので、是非教えてほしい、と素直な気持ちでお伝えしてみてはどうでしょうか。
他の方の意見でもありましたが、万一お断りされても、お教室の都合だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変にあれこれ考えず、自分の思っていることを、ただストレートに口にするだけでいいのだ・・・と、気ずきました。
子供の意向も聞いてみて、問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/26 23:00

先生によっていろいろです。


そういうことにこだわることなく教えている先生もいますし、
先生の中には自分の教え子の子供のレッスンは見ないという方もいらっしゃいます。
(中途半端に辞めたかどうかは問題ないと思いますよ。)
理由はいろいろでしょうけれど、何かトラブルがあった場合、親が教え子の場合、指導者としてレッスンがやりにくいこともあります。

その先生がどのようなお考えかはわからないので、「どうしても教えてもらいたい」と思っておられるのなら、一度問い合わせをなさったらいかがでしょうか。
お断りになるか、引き受けてくださるのかはわかりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
もう少し考えて、子供の意向も聞いてみて、問い合わせようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/26 22:57

中途半端に辞めた子なんて覚えてません、って(^_^;

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!