
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合は下記の方法で成功しました。
本の背表紙を上に向けて、各ページがなるべくばらける状態で、
炊飯器の蒸気が出ている上でしばらく蒸気を当て、
蒸気がいきわたった頃合に本を閉じ、
すぐに床に寝かして、その上に板を置き、さらに30kgくらい
ものが入った箱を重しに乗せ、2日ほど寝かしておきました。
実は、このとき数冊の本が同じ状況になってしまい、
最初に取った方法で大失敗しましたので、それも合わせて書いておきます。
*失敗例:スチームアイロンで1ページづつ伸ばそうとしたら、
しつこくやりすぎて、紙が黄ばんでしまいました。
最初に書いた成功例でも同じことが言えると思うのですが、
いきなり思い切ってやりすぎないこと!!!だと思います。
ちなみに私の場合は、とってもひどい状況だったので、
思い切ったことができたのですが、もし、それほどひどくなく、
我慢できるなら、その方が無難であると付け加えておきます。
なるほどぉぉぉぉぉ、、、、すごい。いろんな方法がるもんですね!
「蒸気がいきわたった頃合に本を閉じ、」ってあたりが難しそうですが つまり
一度持ってしまった湿度をいったん均一にするということ
ですか。。。
すごいです。大胆な方法です。
怖くてちょっとできそうにないですが
でも 「とってもひどい状況だった」ら今度
ダメもとでやってみます。
自分のナミナミになった本は建築の写真集なんですが
ガラス戸付きの本棚にしまってみたら、
すこし湿気が抜けたようです。
とにかく どうもありがとうございました。
いろんな知恵があるんだなぁと勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書籍・本 頭が良い人、知識が豊富な人は本を読んでいるイメージがあります。でなくても本を読む人は意識や知恵がある 5 2023/08/20 20:29
- その他(住宅・住まい) 至急!賃貸のカビ 賃貸がどうしても壁などがかびてしまいます。 1LDKです。新築です。 クローゼット 3 2022/09/28 01:22
- 会社・職場 遅刻癖はどうすれば治りますか 8 2022/04/18 13:44
- 実用・教育 遅読と速読はどちらが良いと思われますか? 遅読にも速読にもメリットがあるように思います。 私は遅読す 5 2022/04/18 07:18
- その他(悩み相談・人生相談) 試験のための勉強や本番のための練習を"素の力で戦わない卑怯者のすることだ"と思ってしまうのをやめたい 2 2023/04/10 21:39
- 文学・小説 ユーモアがあって達文なラノベ作家 3 2023/07/24 11:04
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- デート・キス 遊び人のフランス人男性をキープしたい 9 2023/07/10 18:09
- 子育て 悩み相談です。 義両親と同居、長女3歳 長男0歳 2児の母です。 昨日、とてもモヤモヤするできごとが 9 2022/05/11 11:03
- その他(占い・超常現象) 夢占い 本が逆さま 1 2022/05/30 23:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一冊の本を読む時間について、
-
「本書」という表現
-
「著書」の敬語
-
朗読のボランティアで使用する...
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
借りたものを返す常識的な期間
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
文章を一回読んで理解すること...
-
本を読むと路に迷う
-
本に詳しい方!爆笑問題の太田...
-
本に付いているCDの取り出し方
-
同じ本でも出版社によって読み...
-
パートナーに優しくなれる本
-
アルジャーノンに花束を
-
雨に濡れて、その後乾かしたも...
-
買った本を持ち歩くのが不便な...
-
あとがきの「○○さんに感謝申し...
-
「本を読む」ということに関す...
-
本が破れてたっ!!
-
「男性の心理や仕草から気持ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
「吉敷竹史シリーズ」通子につ...
-
借りたものを返す常識的な期間
-
本(book)の敬称は?
-
本を読むと路に迷う
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
12000字ってどれくらいですか
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
恋空について
-
中古の本って抵抗がありませんか?
-
本に付いているCDの取り出し方
-
買った本を持ち歩くのが不便な...
-
中2女子です 図書委員長に立候...
-
本の引用における著作権について
-
さっきプラバンを作ったんです...
-
本(書籍・古本)が原因と思わ...
-
紙のよれ、どうやって直す?
おすすめ情報