
No.11
- 回答日時:
例えば、料理のランクを一つ落とせば2000円×人数分浮きます。
テーブルの花のランクを落とす、司会を友人に頼む、席次表・招待状を手作り、日取りを仏滅、人気ホテルをはずし2流のホテルに頼むなど。
やりようによっては黒字でしょうね。単純に、お色直しを少なくすればその衣装分費用ってかかりませんよね?
実際は、「一生に一回なので奮発したい」とか、「失礼がないよう少し上のものにしたい」などと言う考えで赤字になっていくんです。
私は、ビジネスホテルがやっている式場で披露宴を行い、食事のグレードは上げ、ブーケや衣装は下げ・・結果としてプラスマイナス0でした。
ま、新婚旅行代、そのお土産代、二次会の費用などまで含めれば赤字ですが・・。

No.9
- 回答日時:
おめでとうございます♪
わたしの結婚式は・・・もう10年以上前ですが、黒字ではないもののかなり「元」はとれました。
都内の某有名ホテルの式場でしたから、値切ったりはしていません。
ドレスはたまたま「生協」のレンタルで気に入った物が激安だったし、引き出物も式場セレクトのものと同じ物が割引で購入出来ました。
人数も料理もケチらなかったものの、事情により作れなかった席次表、当時はシンプルが主流だったのであえてやらなかったケーキカット・キャンドルサービス・花束贈呈
どうでもいい(?)との判断でお料理や席の名札の紙のグレードを下げる、ビデオとカメラは外部の業者に委託(ホテル指名の業者の1/3の価格でした)、
テーブルの花のグレードを下げる(これ、結構な額になりました)。
下げると言っても、ケチケチしてはいけないわけですが、何もかも中の上でなくても大丈夫ということです。
極めつけが、あらかじめブライダル用に限度額解除してもらっていたクレジットカードで支払ったのですが、
そのポイントと当時やっていた何かのキャンペーンで更に数万円戻ってきました。
いくつか節約した分、他の演出や旅行のお土産代に回したので黒字にはなりませんでしたが、
式場側の提案とほぼ同じレベルの披露宴のわりには、ほぼ同額とかなり回収(失礼な言い方ですが(^^;))出来たと思います。
回答ありがとうございます。
式場によっては外部のビデオ業者お断りみたいなところもあると聞いていますので、式場選びの参考にさせていただきます。
それにしても1/3ですか‥^^;
>限度額解除してカード払い
なるほど~これはすぐにできますね。マネさせていただきます(^_^.)
>おめでとうございます♪
ありがとうございます!(*^_^*)
No.8
- 回答日時:
既婚者ですが
基本的な考えが少し違いますので書かせていただきますが
ご祝儀をもらうって事は、今度はご祝儀をもっていく事になるので
大きな見方をすれば結婚式の予算は別途必要ですよ。
企業関係は別としても
友人や親戚へは列席されるでしょうから
お祝いをもらっておいて相手にはお祝いを送らないなんてことはあり得ません。
確かに挙式だけして終りにすればプラスになるでしょう
披露宴を人数x3万の予算で組めはマイナスはないかもしれません。
半分回収できれば良いと考えた方が通常だと思います。
友人関係はできる限り呼ばない事が前提です。
親戚関係は、呼ばないわけにはいかないし今後のお付き合いもあります。
会社関係は回収される事のないお金ですので
出来るだけ呼んであげた方が得策ですね。
仮)100名を招待すれば500万がかかるのが目安です。
ご祝儀が300万ですから持ち出しが200万ですね
ごく普通にメニューで普通のプランでこれくらいです。
人数が少なくなれば持ち出し金額は小さくなりますが
逆に回収割合は悪くなります。
親戚関係も会社関係もお金をもらっておいて
お返しをしないなんて事は失礼ですから
ご祝儀やお祝い金に手をつけない方が望ましいですよ。
新婚生活ってだれしもお金に苦労する次期ですからね
お二人が友人関係が全員結婚を済まされているようでしたら
既にある程度のお金を使ってきているので
今後の出費が少なくて済みますが
年齢がお若い方だとこれから出費が増えていきますので
ギリギリで挙式を考えない方が望ましいですね。
No.7
- 回答日時:
私は結果的に黒字でした。
その内容は・職場の人をよばない。あとで挨拶状のみ
・友人もよばない、あとでパーティ
・親族のみ
です。両方の親族のみ40名ほどでこっそり地味にやったところ、総費用70万(結婚式披露宴のパック+雑費)、祝儀200万越えで黒字でした。親戚兄弟だけというのも和気あいあいとしていて良かったですよ。皆さん割とたくさん包んでくださってますし。結婚式の会場も観光地のリゾートホテルでした、交通の便のよい例えば新幹線の駅のそばのホテルに比べると結婚式披露宴のパック代も3割以上安かったです。海の近くだったため、料理の魚介類がおいしくて、好評でした。
私も妻も、派手なものは自分たちに合わないという価値観の持ち主ですし、30歳も越えていたため、地味にやりました。
No.5
- 回答日時:
ご結婚、おめでとうございます。
私は披露宴をやっていないのですが、友人がこれから黒字披露宴をやろうとしています。ホテルのパックプランでブライダルフェアのお勧め企画みたいなのを選んだり、仏滅にしたり、ケーキカット、キャンドルサービスのようなお金のかかるオプションを入れなかったり、ドレス&タキシードをネットレンタル(1万~5万くらいで借りられるそうです)したり、引き出物をアウトレットで買ったり、高砂の花を両親への花束贈呈に使ったり、ブーケを格安のお店にする、座席表を作らなかったり、紹介状を自分で作ったり、写真やビデオは友達にお願いしてプロに頼まず、司会者も友達にお願いして、お酒も飲み放題にせず設定量を超えたら注文されてもウエイターから「予算外なので。。。」と断ってもらうようにすれば、可能性は高いそうです。予想合計費用を招待者人数で割って3万以内に抑えれば、今は大抵3万は包むので、黒字になるでしょうね。
でも、披露宴は、日頃お世話になっている方にパートナーを紹介し、ご招待するためのものです。実際に黒字披露宴に行ったことがないからわかりませんが、「削りましたね・・・」と来賓に伝わるようなことをすると、呼ばれた側は嬉しくないだろうな・・・と思いますし、もてなす気持ちが足りないように思えるので、失礼なことにならないように、削ってはいけない部分は削らないようにした方がいいと思います。
素敵な披露宴をして下さい。これから楽しみがいっぱいですね。
No.4
- 回答日時:
普通の段取りでやれば黒字になることは少ないでしょうが
黒字になるよう仕向ければ間違いなくプラスになります。
・とにかく式の費用を値切る!(例:見積150万円→100万円)
・一番安い披露宴会場で可能な限りたくさん人を呼ぶ(ご祝儀たんまり頂く♪)
・会社社長や、幹部クラスの人を多く呼ぶ(ご祝儀期待大)
・高級に見えてめちゃくちゃ安いお祝い返しで対応( ゜д゜ )
とにかくずる賢くやれば、間違いなく式費用をカバーしプラスになります。
一番力を入れるべきとことは式場との価格交渉。
数社見積もりを取り同じ条件で一番安い所を選び、さらに見積額の7割くらいを目安に値切り倒します♪
ものすごいケチな2人に徹することですね。
式場からしてみれば非常に迷惑な話ですわ。
>黒字になるよう仕向ければ
やっぱり”仕向け”ないと難しいですよね‥
>式場からしてみれば非常に迷惑な話ですわ。
メイワクがられない程度にやりたいと思います^^;
回答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
どちらが一般的かといえば、赤字が一般的です。
まぁ、赤字黒字なんて商売じゃないんですからそういうのは変なんですがね、質問の回答上わかりやすくするために書いています。
・とにかく沢山呼ぶ
150名~200名クラスで。80名でも200名でもドレスは同じ、司会者は1人。
・挙式、親族食事会、友達のパーティとわけて行う。
・単価の高いものをがつんと削る
つまりはドレスは借りなくてオークションで安いものを調達して持ち込むとか、会場費がかからないシーズンを狙うとか。
単価の小さなものを手作りしても、手間の割りに費用は節約できずに、クオリティが下がる場合がある。
こんな感じですね。
No.2
- 回答日時:
赤字が普通(というかおもてなしなので)と思いますが
私は黒字でした(^^;)
チャペルで挙式後、披露宴でなく食事会に近い形にして
ドレスは自前持込み、ケーキ・キャンドルサービスなどはなし。
装花不要の会場(レストランなので)、
遠方から親戚を呼ばない、
等々でトータル150万くらいでした。
とはいえ、料理も美味しく、うるさい親戚方にも好評でしたよ。
親からの祝い金(祝儀という形)が弾まれたり、
平日だったため友人夫婦の招待が奥様だけになったり(でも祝儀は二人分)、
と想定外のプラス材料があったからでしょうね。
結納金ももらって全部で300万くらいになったんじゃないかなぁ。
出費を抑えたいというよりはアットホームにこじんまりとやりたいだけだったので
嬉しい誤算でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 お金を理由に結婚式をしないのは後悔しますか? 10 2023/07/10 00:46
- 誕生日・記念日・お祝い 結婚のお祝い金として 3 2023/03/09 21:44
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 来年の3月に結婚式を挙げたいと考えています! 式場を決めるにあたって、ゼクシィやブラナビを通して決め 3 2023/03/13 12:27
- 結婚式・披露宴 結婚式の招待について 27歳東京一人暮らしの女です。 事務職で、収入はそんなに良くありません。 正直 4 2022/08/13 17:54
- 結婚式・披露宴 洋婚(教会式)と比べた、和婚(神前・仏前結婚式)の良さを教えていただけないでしょうか?また和婚で挙げ 3 2022/07/27 16:08
- 新婚旅行・ハネムーン 新婚初夜には、エッチをやめておく夫婦も多いんですか? 疲れてるから 近年は。 1 2022/03/28 18:56
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚式をやる意味はなんでしょうか? 時間とお金の無駄、自己満足だと思う気持ちが拭いきれません。お互い 9 2022/05/31 09:01
- 結婚式・披露宴 50代女性です。 友人の娘さんの結婚式に招待されました。 式と披露宴に招待されました。 フォーマルな 7 2022/09/27 20:36
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 結婚・離婚 結婚式を挙げたけど既にもう離婚したい。 めちゃめちゃ長文です。 今から話すことで離婚に反対かどうか、 17 2022/06/13 07:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急!!祝儀の返しについて教...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
結婚式、一度声を掛けた友達の...
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
夫のみ呼ばれている結婚式は夫...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
結婚式受付のお礼(お金)を渡...
-
亡くなった父の席次表について
-
結婚準備で夫に嫌われてしまい...
-
チケットと同封する手紙の書き...
-
創価学会の結婚式
-
悩んでいます!疎遠になっていた...
-
お車代の出ない結婚式の祝儀
-
社員さんの結婚式に招待されま...
-
写真撮影・ビデオ・司会者など...
-
ご出欠席いずれを問わず か? ...
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
被害者の会の立ち上げ方 被害者...
-
疎遠だった友人の結婚式に出席...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報