
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
空気中での燃焼の場合、燃えるものと空気中の酸素との反応を考えますね。
空気中の窒素は反応に関係しないとしてきませんでしたか。空気中での燃焼では窒素は関係しないとしてきたのであれば窒素と酸素の混合気体の中で水素を燃やしても同じだと考えられますね。
窒素は反応しにくい物質です。
水素と反応してアンモニアが出来るという反応が工業的に実現したのは20世紀になってからです。
それ以前は生物由来の窒素化合物から作られたものです。
たんぱく質は生物を特徴付ける物質です。たんぱく質には窒素が含まれています。でも生物が空気中の窒素を呼吸のような形で取り込んで利用することは出来ないのです。
窒素を利用している特別なバクテリアがいます。窒素同化細菌というグループです。そういう細菌の作った窒素化合物を植物が利用しそれをまた動物が利用し、また植物が利用し、・・・と循環しています。窒素化合物のリサイクルです。
ありふれた物質だから簡単に作ることが出来るというわけではありません。
高温では酸素と窒素の反応も起こります。
自然界では雷の稲妻の中で起こります。生じた窒素酸化物が雨に溶けて降ると稲の肥料になるので「稲」妻と呼ぶという説明を見たことがあります。
反応するといっても水素が燃えるという反応と比べると桁違いに量が少ないです。
でも大気汚染という立場で考えると問題になります。
自動車のエンジンの中で窒素酸化物が出来るというのはガソリンの燃焼の時に電気火花を飛ばしているということを考えると納得できることです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/09/28 08:27
高校化学にとどまらない大変おもしろい話ありがとうございます。
教科書的な説明ではボクはあまりわからないのですが、
こういう形で教えていただければ大変わかりやすくおもしろいです。
本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銅の焼鈍し
-
ワクチン接種クーポン券に入っ...
-
器量とは!?
-
水素の熱分解する温度を教えて...
-
水素化ホウ素ナトリウム分解時...
-
Fe2O3の還元の問題
-
Heガスが冷却効果が高いのはな...
-
生のサツマイモにはでんぷんは...
-
高校化学、有機化学計算
-
アルミナの溶解
-
共役ジエンで速度論生成物(?...
-
笛吹けど踊らず とはどういうこ...
-
次亜塩素酸Naの還元にはチオ硫...
-
「oil」、「fat」、「lipid」の...
-
ヒドラジンのことで質問
-
分子量100、炭素数が4つ以上で...
-
メチレンブルー生体反応
-
チオ硫酸カリウムは塩素中和に...
-
「不応」の読み方(医学・薬学...
-
未実装だから反応もしない。と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
性愛は 生殖をともなうヘテロセ...
-
銅の焼鈍し
-
次亜塩素酸Naの還元にはチオ硫...
-
メチルカチオンとメチルアニオ...
-
アルミナの溶解
-
アンモニアとメチルアミンでは...
-
最適pH
-
「oil」、「fat」、「lipid」の...
-
硫酸とマグネシウムリボン
-
カルボン酸と金属ナトリウムの反応
-
実験で起こる誤差の理由
-
化学反応式についてお願いします。
-
どうして水酸化銅(II)のohにカ...
-
高分子化学のラジカル重合の開...
-
エンタルピーが高いと
-
ナトリウムの水との反応について
-
中国のことをシナって言うと目...
-
なんで3番のやつで(CooNa)2と書...
-
NH3の熱分解の化学式はNH3→N+H2...
-
「不応」の読み方(医学・薬学...
おすすめ情報