
現在民間に勤務している35歳の男です。仕事上、人と深く関わりあう中で本気で人間というものを研究したい、と強く考えるようになりました。
現在大阪府で住んでいますので、大阪大学で犯罪心理学を専門にしておられる藤岡淳子先生の下で学びたいと考えておりますが、HPで検索したところ、社会人入試の際の筆記試験の過去問題が1年分しかコピーできないということです。
もちろん、これは早速出向いて入手するつもりですが、これに加えて過去問題を入手する方法、どのような対策をすればよいのかご存知の方いらっしゃれば、ご教示いただければ幸いです。
もう10年以上前ではありますが、地方の旧帝大教育学研究学部を卒業しました。ただし、教育心理学専攻ではなく、教育社会学なので、専門は異なります。英語も社会人になってからほとんど触れておらず、恥ずかしい話ですが、中学生レベルあればよい方だと思います。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
現在博士後期課程からのアドバイスですが、
院試の筆記は足きり程度です。
よって頑張るべきは、研究計画書の作成と指導教員の選定です。
どんなに頭が良くても、良い研究計画ができるかどうかは別問題です。
研究計画を作るには当然、既存研究の読破が必要です。
ただどんなに良い研究計画書であっても、
指導教員が興味をもたなければ意味がありません。
よって絶対必要ではありませんが、
指導を希望する数人の教員にメールをおくり、
面談することをお勧めします。
あと、大学の名前で選ぶことだけはやめたほうがいいです。
大学院では何よりも指導教員です。
指導教員ひとつで自分の人生がきまりますよ。
ご回答感謝申し上げます。
先日早速過去問と入学案内をいただきに先方まで行ってきました。
学部生入試と比較して社会人入試はかなり求められるものが違う
とその入試問題の質・量から伝わってきました。
改めて研究計画が大切なのは非常によく理解できますし、納得も
できました。
ただ、ある程度の対策はしておかなければ足きりになる、という
よりその問題に出てくる単語そのものを知らなければ0点になっ
てしまうことも事実なのでその専門分野の初歩中の初歩の単語知
識くらいは学んでおく必要がありそうだと感じました。
現在、経営コンサルティングを職にしているのですが、最終的に
組織に策定した戦略を現場まで落とし込む際の過程で最終的に壁
でもあり無限の可能性を秘めた人間というものに強く惹かれるよ
うになり、「どうしてこの人はこう考えるのだろう」「どうしてこん
な行動を取るのだろう」というパターンがいくつもあり、それら
の真因を学問的に研究したくなりました。
人間の究極の状態ともいえる犯罪という側面から何がその人をそ
うさせたのかを突き詰めて考えたいという衝動が時間と共に強く
なってきたという次第です。
早速、藤岡先生にアプローチしてみようと思います。
本当にひと言ひと言に重みのある回答感謝申し上げます。
No.1
- 回答日時:
教育学系を受験したわけではないので、参考程度に読んでください。
〈過去問閲覧について〉
大阪大学人間科学研究科の入学試験についてですが、社会人入試に限らず、一般入試でも問題は1年分しか閲覧できません。過去問は人間科学研究科の大学院係に直接行くと閲覧でき、コピーも可能です。試験問題の持ち帰りは禁止なので、受験をされた方でも問題は持っていません。内部にはあるかもしれませんが、外部から受験したのでよくわかりません。
〈外国語〉
人間科学研究科で共通の問題が出題されます。大学入試レベル程度の問題です。試験当日は辞書の持ち込みが可能(紙の辞書1冊のみ)ですので、大学入試レベルの英単語と文法の能力があれば、難しくはありません。
〈専門科目〉
AとBがあり、論述です。こちらは問題を見ていただくとわかるので詳しい説明は省略させていただきます。
〈傾向と対策〉
進みたい領域のホームページや阪大のシラバスを参考にしました。そこにいらっしゃる教官が問題を作成するため、その人の専門についてはさらっておくとよいでしょう。また、阪大は学部、大学院のシラバスが閲覧できます。これは大変便利で、教官の担当する授業計画が書かれています。そのような情報も見ておくと、その人は何に重点を置いているのかがわかると思いますので、参考程度に目を通しておくとよいと思います。
まずは問題を閲覧して自分なりに分析し、教育学系の分野と英語の基礎学力をつけていくことからはじめてはいかがでしょうか。
入試は厳しいものですが、臨床心理学が入っているところはどこも、他と比べて競争率がとても高いのが現状で、阪大も同じです。たまたま勉強したところが出題される人、必死に勉強やっているのに全く役に立たなかった人など、様々です。入試には実力はもちろん、運や問題との相性も必要になります。質問者様は社会人とのことなので、時間の余裕は普通の学生ほどないとは思いますが、後悔のないように頑張ってください。
こんなにご丁寧に教えていただきまして、本当にありがとうございました。非常に参考になりました。
外国語に関しては、大阪大学の入試問題で英語はもう一度勉強しなおします。
専門科目については、シラバスも早速閲覧してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 大学院進学を考えている大学3年生です。 大阪大学の大学院で、物理学専攻・宇宙地球科学専攻に挑戦しよう 1 2022/08/16 01:21
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- その他(就職・転職・働き方) 大学で学んだ専門分野の勉強は仕事で使いますか? よく「仕事に必要なことは会社に入ってから学ぶ」「大学 2 2022/04/09 04:23
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
院進する人の学部3年の夏休みっ...
-
大学院の指導教員について 外部...
-
自分のやってきた努力が全否定...
-
何でこの国って学歴ロンダリン...
-
病院の院長に手紙を書きたいん...
-
大学院生でサークルに入るのは...
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
難関理系大学と呼ばれる大学に...
-
どれだけ良い大学院に行っても...
-
なんで東大生はみんな中卒より...
-
普通大学院の定員は学部よりも...
-
大学の研究室がしんどい
-
文系で大学院に進学する人はな...
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
僕は田舎のFラン大の経済学系の...
-
教授の指導や日程が辛い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
病院の院長に手紙を書きたいん...
-
大学院生でサークルに入るのは...
-
大学の講義でのタイトル
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
難関理系大学と呼ばれる大学に...
-
大学教授って学生に本気で怒る...
-
私は現在、教師を志して大学院(...
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
大学院生1年目です。周りの陰口...
-
研究室でメンタルが限界です、...
-
他大学の大学院受験ってやっぱ...
-
院進する人の学部3年の夏休みっ...
-
至急 母から借りた大切なペンを...
-
大学学部卒業後、学内の院試に...
-
大学院の指導教員について 外部...
-
何でこの国って学歴ロンダリン...
おすすめ情報