dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前期アルファードのエアコン操作ランプが点いたり消えたりします。(7個中3個は正常、
3個は消灯、1個が点いたり消えたり)
常に消えているのであれば、球切れと思うのですが、点いたり消えたりするのはどういった原因なのでしょうか 電気の事が分からず困っております。 ちなみに点いたり消えたりの周期は、1日おきくらいです。 よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

接触不良ということではないでしょうか?



一般的な例で多いのが半田付け部分での接触不良です。
半田の部分がひび割れていて導通不良となっているケースです。

振動等によって微妙につながったり離れたりを繰り返すことがままあります。

おそらくそんな感じだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度ばらしてテスター等で確認してみます。

お礼日時:2008/10/02 17:33

点滅しているとき エアコンは作動していますか? それがわからないとなんともいえませんが・・・   ただトヨタのエアコンのリレーが悪

くなる車はしょっちゅう修理しています  コントロールユニットが異常を知らせるための点滅では無いでしょうか? 修理工場かディーラーに相談してください
    • good
    • 0

私は、アルファードのエアコン操作ランプがどうなっているのかわかりませんが、



一般的なのは、
緑色のランプが点灯、点滅するのは作動中、赤色のランプが点灯するのは警告。

なんじゃないかと…思います。
違うかも…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!