
お世話になっています。
建売住宅を3日前に契約しました。
色々な書類(ローン申請書など)を書いて提出したのですが、色々あって・・・(><)今日になって解約しようかと思い色々調べているところです。
現段階では・・・
まず手付金の10万を支払いました。
読み合わせもしました。
ハンコも押しましたが実印はまだ押していません。
免許証と保険証のコピーを渡しました。
今はローンの申請をしてくれているところだと思います。
連絡待ちです。
重要事項の説明書(土地付建物売買)
手付解除
1・相手方が、契約の履行に着手するまでは契約を解除することができ ます。
2・売主が前項により契約を解除したとき、売主は買主に対して受領済 みの手付金を返還し、かつそれと同額の金員を支払う。買主が解除し たとき、買主は、売主に対して支払い済みの手付金を放棄しなければ なりません。
3・業者自ら売主の場合、手付金は売買価格の20%とします。
と書いてあります。
契約書には・・・
第十条(契約の解除・違約の損害賠償の予定)
本契約解除の場合売主の理由及び違約に基づくときは売主は買主に対してすでに領収済みの手付金の倍額を支払わなければならない。また買主の理由及び違約に基づくときは、売主に対して既に支払い済みの手付金の返還を請求することができない。ただし契約の履行に着手後は売主はすでに領収済みの金員を返還し買主はすでに支払い済みの金員を含め売主も買主も違約の損害賠償として売買代金の20%を支払うものとする。
と書いてあります。
手付金は放棄する覚悟でいます。
そのほかに請求されることはあるのでしょうか?
契約の履行着手とはどの段階までのことをいうのでしょうか?
違約の損害賠償20%を支払うものとする。という記述も気になります。
長くて本当にすいません。
気になって眠れません。。。どうかよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
業者の者です。
現段階なら手付金の10万円を放棄して解約出来ます。書面による通知が良いでしょう。相手方が履行の着手といっても業者側には認められませんから、あなたのローンの決済が降りて、残代金授受の段取りが完了するまでは、手付け解除が出来ます。先方は何とか契約を全うさせる為に色々と言ってくるでしょうから、何かもっともらしい理由で断ることをお勧めします。最終的には合意解約書を先方で用意しますから、それに署名押印して終了です。時間がかかれば先方にかかる迷惑が大きくなりますから早めに通知しましょう。売主業者との直接契約ですよね?仲介の場合は手数料を満額支払うことになりますから、御注意を。まずは担当者に話をしてらちが明かない場合は書面で通知しましょう。書面の内容は、通知書と書いて、契約日、物件明細、契約金額、支払い済み手付金の額、売主○○、買主××、等の契約明細を記載して、私は契約書第○条による手付け解除により本日手付金を放棄し契約の解除を通知いたします。日付と署名押印でOKです。内容証明がベストです。残念ですが仕方ないですね・・・この回答への補足
詳しい回答ありがとうございます。
わかりやすくて助かりました。
直接契約です。
まずは担当者にもっともらしい理由を話して合意すれば、解約書を用意してくれるのですね?
それが一番ベストだと思っていました。
契約書に、「すべて書面で・・・」と書いてあったので行政書士事務所に頼まないといけないのかと思っていました。
通知書を書く場合手書きの方がいいですか?
それともワープロで作成してもいいのでしょうか?(署名押印以外)
No.5
- 回答日時:
>3・業者自ら売主の場合、手付金は売買価格の20%とします。
手付金が10万円のみであればこの文面の意味がわかりません。手付金が458万円になるはずです。
どちらにしても手付け放棄の覚悟があればNo3さんの回答で問題ないですね。今日にでも不動産会社に連絡されたら大丈夫でしょう。一番の解約理由は会社を辞めることになりましたが良いですよ。ローンの審査もこれで厳しくなりますし。すんなりあきらめてくれますよ。
回答ありがとうございます。
どうやらNO.5さんのおっしゃると通り10万円というのはおかしいようで、手付金とは記載されていますが、「申込証拠金」みたいなようです。
ありがとうございました。
今日解約したいと思います。
No.4
- 回答日時:
すみません、購入経験者で取引主任を一応持っているものですが、ちょっと気になりましたので書かさせて頂きます。
クーリングオフは正規な手順を踏んだ契約であれば出来ないはずです。色々条件はありますので割愛します。
あと10万円は申込金で手付けに充当されるものでこの文面からですと手付けは販売価格の20パーセントなのではないでしょうか。
重説を受け、契約書を交すまでに本来支払うべきお金です。もし実際の支払いは後で良いですとかなっていたのであれば、契約無効ですので10万円も戻ってきます。手付金が10万円のはずはないと思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます(><)
私も自分なりに調べてみて、事務所で契約したのでクーリングオフは効かないというのはわかりました。
>もし実際の支払いは後で良いですとかなっていたのであれば・・・
何も言われてません。残りはローンで返済していくつもりでした。
売買総額 22,900,000円
手付金 本契約締結時100,000円
中間金 0円
残金 22,800,000円
となっています。
買主は本契約書作成と同時に売主に対して手付金を支払い売主は之を受領した、ただし手付金には利息をつけない。買主は中間金を表記期日までに支払うものとする。
手付金と中間金は売買代金の頭金とし、残金は金融機関より借入支払うものとすると書いてあります。
いかがでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
手付け金放棄で大丈夫かもしれません。
契約書より、法律の方が優先されます。同意してもしてなくても。
行政書士に契約解除の書面準備の依頼、
及び、内容証明で通知するのが妥当と思います。
経験者ですが、手付け金は百万円くらい放棄で納まりました。
こちらの場合は、(地震の)断層近辺にマンション建設で、断層のことは
一言も業者は言わなかった、告知の義務はあるらしいですが、都庁にも
確認済み。訴訟を起こすなら正々堂々と戦いますが、手付け金要らない
から契約解除してくれって内容で、納まりました。
本当は訴訟して裁判費用の負担、手付け金の回収もしたかった。でも
個人対大手建設業者複数と争い最悪手付け金以上のマイナスになります。
その後、建築基準法で建設業者を叩かれるニュースが蔓延しましたが
誰かが仇を取ってくれたのかもしれません?
大型マンション、建て売りは信用できない!ってトラウマ状態です。
地震国と言われる日本でも、断層の上にマンションって、住みたいと
思う人は、あまり居ないと思いますし。
なので、法的な契約解除の処置をすれば、何も文句は言ってこないです。
本当に契約解除をしたいのならば、専門家(行政書士、弁護士)に相談
しましょう。前者の方が安くて済みます。
ついつい安くておしゃれな建売に飛びついてしまいました。
おっしゃるとうり、法的な契約解除の仕方を調べていきたいとおもいます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
敷金について。
-
家賃だとご近所の方がよく大き...
-
不法投棄について
-
家賃を2日滞納したら管理会社、...
-
【一人暮らしだと月5万円から...
-
新卒での友人とのルームシェア...
-
一戸建て賃貸での隣人について...
-
中古住宅の欠陥
-
アパートの共有スペースについ...
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
住人 ゴミ
-
賃貸物件の構造について(騒音...
-
外国人の友人が、アパートを退...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
マンションの階段の事なのですが
-
生活保護受給世帯の家賃値上げ...
-
賃貸の立ち退きを要求された場...
-
洗濯機のコンセントにアースが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
売主からの白紙解除について
-
手付金の支払いが振込による場合
-
積水ハウス詳しい方
-
マンション本契約後のキャンセル
-
不動産解約の際、中間金も支払...
-
契約解除時の手付金、中間金に...
-
手付け金は、支払われるのか
-
ローン特約期限最後の日のハプ...
-
土地の売買契約における「手付...
-
ローン(融資)特約、口頭での...
-
契約後住宅ローン本審査通らず...
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
中古住宅売却時の鍵の引き渡し...
-
実家の売却について教えて下さ...
-
不動産屋さんについて 実家が空...
-
仲介業者さん(担当営業)が、両...
-
不動産売却額がある場合のふる...
-
不動産業者が宅建法に違反した...
-
賃貸マンション一般媒介と専任...
-
専任契約なのに他社がネットで広告
おすすめ情報