dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、義母(同居)との会話の中で出てきた疑問です。よろしくお願いします。
義母から「母方の両親から、お中元・お歳暮を孫に送るのは常識だよ。」と聞きました。「そんな事初めて聞いた。私は祖父・祖母からお中元・お歳暮をもらった事は一度もない」と話をしたところ「○○○ちゃんが知らないだけだよ。」と言われてしまいました。その時点では、「えっ?私の家だけが知らないことなの?」と思い、会話は終了してしまったのですが、友人数人に確認したところ、誰もそのような習慣がある子はいませんでした。

私には2歳になる息子がいるのですが、嫁ぎ先がそのような習慣があるとは全然知らず、今まで実両親から孫に対してお歳暮・お中元を送った事は一度もありません。
今年のお歳暮から実両親に話をし、息子にお中元・お歳暮を送るようにお願いしましたが、実両親が「非常識」と思われていないか気がかりです。

★この「孫に送る」というのはどれほど、一般的な事なのでしょうか?

また、追加質問になってしまいますが、「一般的な事ではなかった場合」
★義母に「一般的な事ではなかった」事を伝えた方がいいでしょうか?

A 回答 (4件)

全くの非常識です。

(秘書検1級持ってます)
これは、義母様の、「可愛い孫に、嫁の実家から何かしらの、贈り物があってしかるべき」(本家か何かですか?)
と言いたい所を、おバカ丸出しの言い方をしてしまったのだと思います。

つまりは、「端午の節句に嫁の家から、鯉のぼりを贈る」と言う習慣と思えばいいんです。それさえ、今は、田舎だけでしょう。
義母様のお顔を立てて、「何かの機会に、息子にプレゼントって分かる物を、送って」と伝えておいて・・・「お母様~!実家から、○○(息子)に、届いた物がありますよお」(苦笑)と、大げさに伝えておく。
これでも、まだ、中元、歳暮、と言っていたら、オカシイ人。です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
「孫に送る」はこの土地の風習なのだと思います。
私の実両親は息子(孫)に対し、出産祝い、節句、お年玉、誕生日、それ以外にも玩具など、贈り物はしてくれます。(それだけじゃダメなのかしら・・・・)
NO3の方のお礼内容にありますが、「風習」は実両親にお願いする事にしました。
これからは、kyokokizさんの言うように何か贈り物が届いた時には必ず義母に伝えてみようと思います。

お礼日時:2008/10/03 10:46

>★この「孫に送る」というのはどれほど、一般的な事なのでしょうか?



訳わかりません。。。
日頃お世話になっている方に送るものでしょう。
お中元とお歳暮の意味がわかってないんじゃないですか?
義母さんは。。。

>★義母に「一般的な事ではなかった」事を伝えた方がいいでしょうか?

わざわざ言いませんが、その話題が出たときに『お世話になっている人に送る物だと思ってましたが、そういう風習の場所もあるんですね』とだけ言うかもしれません。

参考URL:http://www.syufumanner.com/500/post_14.html#000331
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
「孫に送る」のはこの土地の「風習」なのだと思います。私が常識知らずなのかと思い質問させていただきました。

義母との話の中でも「この地域ではそういう風習があるんだね。」と伝えたのですが、「そんな事はない。一般的にやっているよ。」と言われてしまいました。なので、今でも義母の中では「常識」になっているのです。

夫と相談し、(夫が生まれた頃には既に祖父・祖母は他界していたので、この風習について夫は知りませんでした。)私の実両親には「風習」をしてもらう代わりに私たち夫婦がその分実両親にお返しをする事に決め、夫から義母にはそれとなく「常識」ではなかった事、「風習」をお願いするのであれば、きちんと伝えて欲しいとの事を話してもらう事にしました。

お礼日時:2008/10/03 10:39

常識・非常識うんぬんよりも、その義母はただのバカ。


普通の脳みそをお持ちでないようです。
私だったら「バカが訳の分からない事言ってるな」で聞き流します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
う~ん。厳しい意見ですね。義母は昔の人なので、土地の風習を大切にします。それを否定するつもりはないので受け入れましたが、「風習」を「常識」と思っているのが気がかりでした。

お礼日時:2008/10/03 10:28

お中元、お歳暮は、今年お世話になった方にお礼を込めて送るんでしょう。



普通、孫に世話になることはありませんよね。
貴女が粗相をして「孫が・・・」なんていい逃れたことはあるかもしれませんが。

義母さんは義母さんの考えがあるでしょうから、伝えないほうがいいでしょう。根にもたれるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
そうですね。「お世話になった方にお礼を込めて・・・」が一般的ですよね。

お礼日時:2008/10/03 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!