重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

翻訳者です。現在手がけている作品に
「international six by six」というトラックが出てきたのですが、
これは日本語では何という名称なのでしょうか。
運転席を見ると、ギアのそばに操作するスティックが2本あります。
それについて英語では「Those sticks you have to switch, one goes forward, one goes back.」
と言っています。
車体の見た目は荷台にホロがなく、直接荷物を積むようになっています。
名称と併せて仕組みもお分かりの方がおられましたら、
お教え頂けると幸いです。

A 回答 (3件)

インターナショナルというと米軍関係のカーゴトラックでしょうか?


6×6というと6輪車で6輪駆動になると思います。

またこのクラスのトラックとかですとギアボックスは変速のみで前後進の切り替えはまた別のレバーで行うというケースもあります。

「Those sticks you have to switch, one goes forward, one goes back.」は
このレバーで切り替える 一方は前進する もう一方は後進する
てな感じだと思います。

もう一個のレバーはフロントドライブのオン/オフかな?
(舗装路では後ろ4輪のみ駆動、不整地では全輪に切り替えとか?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。普通とは違う変わったトラックなんですね。とても参考になりました。

お礼日時:2008/10/03 23:40

六輪駆動車ですね。


ごく一般的には、後ろ2輪が駆動輪です。
レバー操作で前輪も駆動させることが出来ます。

また、もう一本は高低切り換えレバーかな。
舗装路などはhi側で、泥濘地などではlo側で動かします。

スポーツサイクルのギアで、普通の変速は後ろですが、クランクの所の歯車が高低だと考えればイメージしやすいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに作品中ぬかるんだ道を走っていますので、高低切り換えレバーというものかも知れません。大変参考になりました。

お礼日時:2008/10/03 23:44

six by six


6輪駆動トラックでしょうか?
軍用車両みたいな感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。軍用車ってそういう感じなんですね。

お礼日時:2008/10/03 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!