
以前に使用してたマザーが物理的破損(CPU冷却ファン固定用爪折れ)
してしまったので、急遽マザーを交換することとしました。
一応立ち上がるようになったのですが、OS起動時やソフト起動時の
HDDアクセスが非常に遅くなってしまいました。
ハード構成は以下の通りです。
旧M/B:ELITEGROUP Geforce61006100SM-M
新M/B:ASUS M2A-VM
CPU:Athlon64 X2 4000+(2.1GHz)
メモリー:DDR2 SDRAM PC2-4200 512M*2
HDD:3.5inch SATA2 160GB 7200rpm(型式?:HDS721616PLA380)
購入する際に気をつけていたつもりだったのですが、HDDのスペック
がどうも気になっています。
M2A-VM の User Guide では、「Serial ATA 3.0Gb/s technology」
となっていて、どうもミスマッチのような気がしています。
OSのクリーンインストールはしていません。
M/BのBIOS&チップセットのドライバーは最新版にしています。
BIOS設定変更で対応できるものでしょうか?
それとも、HDD交換でしょうか?
ご教示ください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私も他の方と同意見です。OSを最初から入れ直した方がいいと思います。なぜならやはり、新旧でチップセットごと変わっている(Geforce6100→AMD 960G)から。
OSの動作の基盤となるDisk I/Oを司るチップセットが変わっているとすると、ちょっとドライバを追加したりするくらいでは対応しきれないと思うのです。インストール時に他の何よりも優先して入れなければならない部分をいじるわけですし、チップ「セット」という電源管理やメモリ管理をも含む「地面」を取り替えたわけですから。
うまく起動しただけでも幸いと思った方が良いかもしれません。そして、うまく動いているうちにスタートメニューやデスクトップなどにあるデータ及び設定の退避をお奨めします。
代表してお礼します。
OS入れ替えで、直りました。
M/Bのユーザーサポートにも同じ質問をしたところ、
同じ回答が返ってきました。
てっきり「BIOS」部分の設定かと思っていましたが、
素人考えは良くないのですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCです。中古パーツです。cpuを換えると起動しません。 7 2022/11/11 07:46
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- CPU・メモリ・マザーボード 昨日SSDを増設したら、PCが点かなくなりました。 ※BIOS画面にも行けません。 OSの入ったスト 6 2022/08/15 10:53
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンについて パソコンcpu Inteli54460 HDDからSSDに交換してから起動直後、ア 7 2023/08/23 10:57
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- ドライブ・ストレージ CPU Intel core i7 4790 マザー H97-PLUS メモリ DDR3 16GB 4 2023/07/27 00:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのウェブサイトのショートカ...
-
PowerShellにつきまして,質問...
-
どちらのパソコン(中古)を買...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
ASUS マザボ SSD増設
-
新品デスクトップパソコン本体...
-
パソコン初心者なんですけど、 ...
-
armoury crate インストールを...
-
有名どころで安いオススメのパ...
-
DELL 一体型パソコン HDMI 音声...
-
Windows11 画面が一瞬、暗くな...
-
地方のローカル放送をライヴで...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
外部オーディオのスピーカーか...
-
パソコンど素人です。 還暦後建...
-
win11proでデバイス認識...
-
windows11のモニター色管理 に...
-
画面が暗くなる
-
パソコン(デスクトップ)につ...
-
windows 11 を自作 PC のマニュ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Vista x64での嵐世記
-
『クリップNOTE』というソフト...
-
【内蔵HDD無し】 外付HDDで起...
-
Delphiが起動しない
-
SONY VAIO の起動ディスク作成...
-
VectorWorks12.5 起動時にエラ...
-
Windows10対応で無料のテレビ視...
-
Wordxp
-
kannonをwindows7でやりたいです
-
LAN上のPCを遠隔起動させたいの...
-
スクリーンセイバーの画像を壁紙に
-
CD革命8で仮想起動出来ないソ...
-
パソコンにインストールされて...
-
acronis true image 9 ドライブ...
-
VectorWorks11.5に対応している...
-
教えてください!!
-
pc98 のエミュレータについて
-
K8V SE Deluxe にsempron3100+...
-
バイオスが対応していないCP...
-
マザーボード交換後、HDDアクセ...
おすすめ情報