
インテルと比べてAMDのCPUやマザーボードは価格的に少し安めですが、なぜなんでしょうね?
インテルと競合するために、価格的に安くしないと売れないからでしょうか?
確かに、CPUはベンチマークの結果では、AMDはインテルに総合的にはわずかに性能が落ちるみたいですけど、実際上はほとんど変わらないし、製造コストだって同じにかかると思うのですが。やはり、結局、インテルよりは少し安めの価格設定にしないと売れないからでしょうか?
マザーボードはAMD用の物だと構造的に何かインテルよりは安くできるような理由があるのですかね?
どうでしょう?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
完全に売れ行きだと思いますよ。
PhenomでTLBエラッタというミソ付けてしまいまして、流れは現在Core2です。だからこそインテルCPUは高くても売れるので高いまま。
単品レベルでは大差は無いと思いますし。TLBエラッタだって通常使用には特に影響は無いですが、ベンチーマークヲの評価が悪い(最悪かも知れない)ので、売れ行きは悪い様ですね。
>マザーボードはAMD用の物だと構造的に何かインテルよりは安くできるような理由があるのですかね?
インテル用では多い「高級品」が少なく(ちょっと前までほぼ無かった)安い普及品が多いのがその理由の一つのような気がします。
Giga-byteのGA-MA790FX-DQ6なんて久々の高級品だった気がします。
なので、AMDマザーの標準価格が全体に低いので、世間の目も「AMD=安い」という評価に固定しているような気がしています。
この回答への補足
どうもです。
鳴り物入りで登場したフェノムにバグがあったのは致命的でしたね。AMDはこれでイメージダウンになっていることは間違いのないところです。
No.5
- 回答日時:
>インテルと比べてAMDのCPUやマザーボードは価格的に
>少し安めですが、なぜなんでしょうね?
単純に「需要と供給」のバランスで価格が決まるかも・・・
Intel社のネームバリューが付加価値(割高)として働く・・・
AMD社の競争力が弱いので価格設定を安めにしてるかな・・・
マザー使用パーツは各社共OEMだからAMD又はIntel向け問わずに部品
単価は大して変わらないはず、発注数量に対する発言力又は仕入れ
原価で決まるしIntel向けチップが品薄なら価格設定は高くなる。
当方は自作PCで昔からAMD使いのアスラーですが、自分の判断基準又は
使い勝手で決めればよい事なのでメーカ又はマスコミの扇動に踊る必要
が無いし名目より実質を大事にしてます。
要するに使い方次第・・・
この回答への補足
私も今メインで使っているのはAMD製のCPUを搭載してます。Athlon64の3500+です。今となっては旧式ですが、これでビデオカード2枚挿して3画面でやってます。発熱が少なく、静音でできるのがいいです。
実際使っている時は、インテルもAMDも意識はしませんからね。とにかく、ちゃんと動いて値段が安ければそれにこしたことはないということでしょう。
AMDも次に出すフェノムで、値段も安く高性能なものを出して、インテルに対抗し、この世界をもっと面白いものにしてほしいものです。
No.4
- 回答日時:
INTEL P35やG33チップ搭載マザーをさしておられるのでしょう。
INTEL製のチップセットが高いからです。
互換チップを他のメーカーが出そうにも、LGA775(C2D)対応チップはNvidiaしかありません。昔は、SISやAMDも作っていました。Nvidiaは、ゲーム用に特化し、値段の高いチップを出しています。
よって、INTEL CPU用マザーは高いのです。
この回答への補足
一時期ゲームと言えばAMDの方が良かった時代もありましたよね。前の方も言っておられるように、デュアルコアに後れを取ったのがいまのAMDの不振の原因でしょうね。
補足日時:2008/03/28 20:14No.3
- 回答日時:
Intelが現在AMDより勝っていると思う点
・OC(オーバークロック)耐性が高い→マージンが多い
・総じて安定している→チップセットが自前
・開発力・製造設備・資本の違い
(アーキテクチャー、プロセスルール、発熱、製品の多さ)
安くしないと売れないのが現実かと。
チップセット単価もIntelの方が高いです。
この回答への補足
インテルと比べてAMDのCPUはオーバークロックする余地があまりないという話は聞いたことがあります。オーバークロックなどしない人には関係のないことですが。
いろんなプログラムとかハードウェアでもインテルのCPUを使って動作確認をしているらしいですね。だからインテルの方が安定してるのかな。

No.2
- 回答日時:
>やはり、結局、インテルよりは少し安めの価格設定にしないと売れないからでしょうか?
クアッドコアCPU発売で出遅れたのが原因でしょうね。Intelよりも大分遅れて発売⇒TLBエラッタ発覚⇒TLBエラッタ修正という流れがかなり痛いです。
また、Phenom 9000シリーズを発売したばかりなのに倍率ロックフリーのBlack Editionがすぐに発売したのも問題です。値段がほとんど同じで倍率ロックが無いCPUが発売するならほとんどの自作ユーザーは買い控えしますから。AMDは販売戦略が下手過ぎますよ。
開発のスピードで負けて、性能でも微妙に負けて、販売戦略も下手。AMDのCPUにも優秀なところはあるけどこれでは値段を下げないと売れませんよね。
>マザーボードはAMD用の物だと構造的に何かインテルよりは安くできるような理由があるのですかね?
チップセット関係じゃないですかね。AMD製のCPUはメモリコントローラ内蔵なのでマザーボード側がIntel製CPU対応版よりも少なくて済みます。その結果、チップセットの単価とマザーボードの製造費用が安くなっているのかも。
この回答への補足
フェノムで挽回しようとしたのに、とんだ結果になってしまったものです。首位メーカーを追う二番手の悲しさでしょうか。
確かに、AMDのCPUはメモリーコントローラを内蔵しているので、その分マザーボードを簡素化できるのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
各種CPUの相違
BTOパソコン
-
最近、急にCPUのファンのすぐフル回転気味になって困ってます…
デスクトップパソコン
-
お勧めのBTOパソコンを教えて下さい(ゲーム)
BTOパソコン
-
-
4
PCの電源が入らない(一瞬で落ちる)。
BTOパソコン
-
5
dellパソのCPU交換は・・・
BTOパソコン
-
6
CPUの性能 - Hzって何?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
数値計算向けのPC
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
ネットをするのにも1Ghz程度は必要?
ノートパソコン
-
9
スリムパソコンのデメリットは何ですか?
BTOパソコン
-
10
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
11
Core2DuoT9400とCore2Duo P8600の違いについて
ノートパソコン
-
12
パソコンが壊れました。
BTOパソコン
-
13
CPU温度が88℃に達しています。今すぐ対策が必要でしょうか??
BTOパソコン
-
14
CPUの性能比較について
ノートパソコン
-
15
AMDのCPUが好きです。理由を教えて下さい。
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
自作PCでCPUが50度くらいで熱暴走になるものでしょうか??
BTOパソコン
-
17
水冷パソコンのポンプの静音性
BTOパソコン
-
18
Core2Duoとセレロンのちがい
ノートパソコン
-
19
マザーボードの違いでパフォーマンスは変化するのでしょうか?
BTOパソコン
-
20
自作機がBIOSでフリーズします
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーム中にスタッタリングが起...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
マザーボードのnvmeを延長して...
-
自作パソコンのパーツの保管は...
-
M.2 22110のスロットで2280のSS...
-
デスクトップPCの起動時の症状...
-
pcieをブラケットなしで使用し...
-
UEFI前の昔ながらの古いBIOS設...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
知人のPCです。いくらくらいで...
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
wifiが切れる
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
ゲーミングPC おすすめについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このようなRAIDを組めるでしょうか
-
ASUS製マザーボード、Intel H61...
-
cpu載せ替え
-
自作 Athlon 64かPentium4か
-
最上位Z390チップセット 搭載っ...
-
今まで使ってきたPCを、便利に...
-
マザーボードの違いでパフォー...
-
AMDのマザーボードやCPUはなぜ...
-
P5N64WSPROのオンボードレイ...
-
Intel Core 2 Duoは、Pentium4...
-
マザーボードのPCI-Eのバージョ...
-
i850チップセット&478ピンの組...
-
堅牢な信頼性を持つマザーボー...
-
いまどきAMDのCPUを選ぶ意味
-
この中古PCの妥当な価格は?
-
マザーボードの品名等の確認方...
-
nForce4のチップセットはECCメ...
-
マザーボードの価格の差って何...
-
P45とP43の違いについて(長文...
-
将来性あるPC
おすすめ情報