
サブのノートPCで書いています。
先ほどまでデスクトップを使っていましたが、突然電源が落ち、その後電源ボタンを押しても一瞬ランプが光ってすぐ消えてしまい、BIOSすらも立ち上がらなくなってしまいました。
現在、既にばらしており、CPUやマザーを見ても特にショートや異物などは見られず、原因が分かりません。
現在の状況は以下の通りです。
電源、CPU、マザー、G/B、メモリ1枚の最小起動用件で、電源ボタンを押すと一瞬CPUファンが回りますが、すぐ止まり、電源が入らない状態です。
なお、電源本体のスイッチをONにするとUSB機器やマザーのLED等が点灯し、電源ボタンを投入した後(すぐ落ちますが)も光り続けます。
メモリを別の物に変えても症状は改善しませんでした。
ビープ音は鳴りません。
CMOSクリアも行いました。
約2ヶ月ほど前も同様の症状に見舞われ、そのときは数回電源投入を試しているときにマザーのチップから火が噴きました。
今回はとりあえず火は噴いてないです。
心当たりが有る点、ご教授いただけると幸いです。
スペック(購入日)
CPU E8500(07/11/20)
M/B ASUS Commando(07/05/26、約二ヶ月前新品交換)
電源 Seasonic 550W(08/01/20?、約二ヶ月前新品交換)
他に必要な情報が有れば適宜追加していきますので、よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
同じくASUS Commadoを愛用している者です。
ご存知かもしれませんが、以下のことは前提にします。
●ASUS製MBは通電していれば電源を入れていなくてもUSB接続機器にバスパワーで電源供給をしているということ。
●BIOSのOCツールで、許容範囲を超えた数値を設定すると電源投入後数秒で電源落ちすること。
●BIOSバージョンを最新にしてあること。
私はCore2Duo E6600(2.40GHz)を使用しており、現在2.53GHzまでOCが可能です。
無理をして2.66GHzまでOCをしようとした際、2.56GHzにしたあたりから、MBから異常な発熱があったためOCをやめました。
それ以上をしてしまうとオーバーヒートして当然ながら炎上します。
質問者さんの状況は私の時と同じ気がします。
まず、BIOSのOCをすべてOFFにしてください。
それから、少しずつOCの設定数値を上げ、少しでも異常を感じた場合、直前の設定に戻してください。
そこがあなたのCPUがOCできる限度です。
また、もしOCをしていないというのならば、不良の可能性があります。
再度、販売店へ持ち込んで点検してもらうことをお勧めします。
また、設定などで不明点がある場合、国内代理店へ問い合わせましょう。
専門の方が、対応してくださいますので、販売店へ持ち込むべきか、具体的にどの部分の設定を変えればよいか、等を教えてくれます。
あと、自分で調べるならば英語表記のサイト等を閲覧されるといいですよ。
詳しく調査して数値や、動作を紹介しているところもあります。(英語が読めることが前提となりますが…。)
この回答への補足
前提につきましては理解しています。
下の補足・お礼でも記入しましたが、BIOSは1605、OCは行っておりません。
今夜も試行錯誤してみて、ダメなようであればサポートに連絡してみようと思います。
英語は…読めなくは無いですが、PC関連の事だと専門用語が多すぎて…
皆さんお答えいただきましてありがとうございました。
先日Commandoがサポートから帰ってきまして、結果はPU2という部品の不具合ということでした。
部品交換の処置を行ったとのことで、マザーボードの不具合だったようです。
No.5
- 回答日時:
電源も疑って下さい。
PCの電源は予備電源とメイン電源の2つの構成で成り立っています。予備電源はキーボードやマウスなどの制御用に使われていて、常時稼働しています。PCの電源スイッチを入れると、PCから電源に、メイン電源を動かすように指示が行きます。もし、メイン電源部に異常があれば、この後に遮断されてしまいます。PCの故障判断は多岐の部品が絡みますので大変ですが、正常動作している部品と交換して見ないと分りません。
この回答への補足
電源ですか…
以前火を噴いたときも電源の確認のため、オウルテックのサポートセンターに問い合わせました。
以前の電源についてはテストの結果異常は見られなかったが、この電源を使うのはお客様としても気分が悪いと思うので、新品交換を行いますとの回答。
その新品の電源も再テストして問題無かったのことでした。
まぁ、その間に故障したとも考えられますが、少し他に疑っているところが有るので、そちらをまず調べてみます。
No.4
- 回答日時:
質問を読むと下に記載してありましたね、失礼しました
マザボが交換してあるのならCPUが逝っちゃっているかもですね
CPUの交換も行いましたが、起動に失敗してしまいました。
電源交換→失敗
メモリ交換→失敗
CPU交換→失敗
と言うことで、マザーの不具合がほぼ確定(?)
サポートに連絡したところ、検査を行うので送付してくれとのことだったので、修理に出すことにしました。
No.3
- 回答日時:
>ビープ音は鳴りません。
>BIOSすらも立ち上がらなくなってしまいました。
マザーが壊れている気がしますねえ。他のパーツが壊れてるなら、何らかのビープ音が鳴りますから。
あと、BIOSが壊れた可能性もありますけど・・・・ASUSだったら、マザー付属のCDを突っ込んだら、勝手に復旧してくれるんじゃなかったっけ?
そもそも、COMMANDO使ってるのだったら、まさか、無茶なオーバークロックしていたとかのオチではないでしょうね??
オーバークロックしてなかったのなら、ASUSの廉価品でなく高級マザーボードが、そのパーツ構成で短期間で2回不具合で飛ぶなんて、ちょっと考えにくいので(1回目の、マザーのチップから火を噴くのも、正しいBIOS設定では考えにくい)、
・BIOS設定設定で無茶しなかったか?(電圧上げたり、FSBをむちゃくちゃに設定したり)
・#2様の通り、ケースとマザーの絶縁はきちんと取れているか?(スペーサーを余分に付けてることはないでしょうな?)
あたりも検討した方がいいと思います。
あと、一応聞いておきますけど、E8500にしたときに、BIOSは最新のにしましたよね??
この回答への補足
ただいま試してみました。
結論から言うと、失敗です。
CPUクーラーを外し、マザーボードをケースから外して、木製の板の上で組み直し、起動させてみましたが、やはりケースの電源LEDが一瞬光っただけで、メイン電力が供給されませんでした。
こうなるとパーツの不具合が濃厚でしょうか?
とりあえず明日、PCショップに持ち込んで問題点を洗い出してもらおうと考えているのですが…orz
そもそもBIOSが起動しない原因が通電しないという理由なので、BIOSが壊れたとしてもCDドライブから復旧させることはできません。
オーバークロックも当然しておりませんし、BIOSの更新も行いました。
現バージョン1605
漏電について、CPUクーラーをASUSのSquare(?)に変えたのですが、その固定にマザー背面に金属の固定パーツを当てる必要が有り、私的にこれが怪しいと感じています。
(でも黒いメッキはされていますし、取り付け時、段ボールで絶縁したので、どうなんでしょうか…)
ケースとマザーは適切に取り付けられているはずですが、一度バラして確認してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ディスプレイに「no signal」と出て映像が出力されない(自作パソコン)
BTOパソコン
-
各種CPUの相違
BTOパソコン
-
パソコンが無線の音を拾うのですが!?
BTOパソコン
-
-
4
CPUの性能 - Hzって何?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
最近、急にCPUのファンのすぐフル回転気味になって困ってます…
デスクトップパソコン
-
6
お勧めのBTOパソコンを教えて下さい(ゲーム)
BTOパソコン
-
7
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
8
数値計算向けのPC
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
AMDのマザーボードやCPUはなぜ安い?!
BTOパソコン
-
10
スリムパソコンのデメリットは何ですか?
BTOパソコン
-
11
Core2DuoT9400とCore2Duo P8600の違いについて
ノートパソコン
-
12
CPU交換後反応が遅くなりました。
デスクトップパソコン
-
13
デスクトップPCはノートより静かという回答
デスクトップパソコン
-
14
水冷パソコンのポンプの静音性
BTOパソコン
-
15
自作機がBIOSでフリーズします
デスクトップパソコン
-
16
マザーボードの違いでパフォーマンスは変化するのでしょうか?
BTOパソコン
-
17
光デジタル端子をつけたい
BTOパソコン
-
18
ゲーム用PCには 「Core2 Duo」か「Quad」か ?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
留守中のPCについて。
BTOパソコン
-
20
ノートパソコンのCPU温度が100度近くになってしまいます。これは異常でしょうか?
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Yamatake製 デジタル指示調節計...
-
電源ユニットの異音
-
自宅PCの電源が落ちたらスマホ...
-
電源ユニットの寿命の調べ方を...
-
ディープクールの電源ユニット...
-
dell製のinspiron530sが電源ボ...
-
PCの電源が入らない時があります
-
Core i3 8350KとGTX1050tiで自...
-
(パソコン)電源の中のなにか...
-
ドアホンの(はずし釦から)電...
-
電源を静かな物に変えたいです。
-
メーカー製PCケースを他社のメ...
-
先日自作パソコンの電源が故障...
-
画面に赤い線が!
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
部屋からなる異音について
-
デュアルモニターにしたらフリ...
-
携帯紛失 警察対応
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
電源ケーブルを差したたままメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源ユニットの異音
-
Yamatake製 デジタル指示調節計...
-
電源ユニットの寿命の調べ方を...
-
Dell Dimension 9150 の電源ユ...
-
メーカー製PCケースを他社のメ...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
電源ファンの回転数調整で教え...
-
電源が切れているパソコンから異音
-
電源ユニット Corsairと玄人志...
-
ドアホンの(はずし釦から)電...
-
電源から煙が出た時に故障する...
-
古いATXケースの電源交換方法
-
マザーボードのショートなのか...
-
デスクトップパソコンについて...
-
PC電源が火花を吹いた原因はな...
-
電源ユニット HEC-250AR-TFの交換
-
パソコンから嫌なにおいがして...
-
デスクトップ電源ユニットAC230...
-
コルセアのAXシリーズとRMシリ...
-
マザーボードの故障の確認方法
おすすめ情報