dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて自作に挑戦しようと思っています。構成はAthlon 64とPentium4の両方考えてみたのですが、どうしても決めきれないのでアドバイスを下さい。

用途:オフィスソフト、画像処理、3DCG(趣味程度)、プログラミング

Pentium4で考えた構成は、

マザーボード:GA-8IPE1000 PRO2
CPU:Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
メモリー:DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5 *2
グラフィックボード:RADEON 9600 XT (AGP 128MB)
HDD:HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)
CD-R/RW:CDRW-AB5232

またAthlon 64の場合は上記の構成でマザーボードとCPUを、

マザーボード:K8T Neo-FIS2R
CPU:Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

に変更したものを考えています。

相性問題やBIOSの設定がAthlon 64の方がややこしく初めて自作するには難しそうな気がするのですがPentiumとさほど変わりないでしょうか。また掲示板のレビューを読みますとAthlon 64の発熱も気になります。本体を置く場所は風通しが良くなくほぼ一日中付けていることもあるので・・・。コストはどちらの構成も同じくらいで性能面では明らかにAthlon 64の方が優れていると思うので、迷っています。アドバイスを下さい。上記にあげたパーツを現在使っている方の感想もあればありがたいです。

また、Athlon 64の構成でマザーボードとグラフィックボードの相性が悪そうな感じがするのですがいかがでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんばんは。


さっきも回答させて頂いたnamaduです。

発熱、安定性から言えば私は断然Pentium4だと思います。
相性も、どちらかと言えばAthlon64のプランの方がシビアでしょう。
これはAthlon64が悪いのではなく、マザーボードのチップセットを考慮しての意見です。
K8T Neo-FIS2RにはVIAというメーカーのチップセットが使われており、経験上このメーカーのチップセットはお薦めできません。
というのも、このメーカーは多少安定性を削ってでもパフォーマンスを求める方針をとっているためです。
今までVIA製チップセットが載ったマザーを何枚か使って来ましたが、相性や安定性に悩まされることが多かったです。
最近は多少ましにはなったようですが…
特にこのマザーはRADEON系のグラフィックボードとの相性が多く報告されていますね。
もしAthlon64で組むならGeForce系のものを選んだ方が無難のようです。

初めての自作なら、Pentium4の方がいいと思います。
ただ、Athlon64もファンが多く、優れたプラットフォームと言えるでしょう。
やはりコストパフォーマンスは良いし、Cool'n'Quietで静音化も狙えます。
うまく乗りこなせばとても良い馬です。

あと一点気になったのですが、OSは何を使うのでしょうか?
WinXPでないとPentium4 2.8CGHzのハイパースレッティングがうまく働かないので、Win2000などを使う予定ならばAthlon64の方が良いかもしれません。

では、頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日の質問に引き続き回答してくださりありがとうございます。

やはりマザーボードとグラフィックボードにはやや難がありそうなんですね。経験者のご意見とても参考になります。

M/B:K8N-E Deluxe
グラボ:GLADIAC FX 736 Ultra DDR3 128MB (AGP 128MB)

このような組み合わせではいかがでしょうか?

>あと一点気になったのですが、OSは何を使うのでしょうか?

今回はAthlon64で組みますが、XPHomeEditionの予定です。

お礼日時:2004/08/05 18:20

すみません、補足です。


どうやら誤解を招いてしまったようです…

>とりあえずグラボさえ変えれば問題ないと思います。
と言いましたが、マザーは変えずにグラボだけ5700Ultraに変えれば良いという意味です。

しかし5900XTは5700Ultraと比較して、値段がほぼ同じか安いのに性能は一段上です。
この選択は正解だと思います。
いやぁ、sazaku7531さんはお目が高い(笑)
私も普通に5900XTを薦めておけば良かったですね。
相性のことばかり考えていたもので…

もし普通に5900XTをチョイスされたなら、この補足は無視して下さい。
あと、私のアドバイスのせいでグラボ選びがややこしくなったのもごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、私が混乱しているだけでした。

M/B:K8N-E Deluxe
グラボ:WinFast A350 XT TDH(5900XT)

この構成に決めました。

>しかし5900XTは5700Ultraと比較して、値段がほぼ同じか安いのに性能は一段上です。

そうなんですよね。FFベンチではなぜか5700Ultraの方が良いスコア出しているようですが・・・(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/06 16:19

>M/B:K8N-E Deluxe


>グラボ:GLADIAC FX 736 Ultra DDR3 128MB (AGP 128MB)
>
>このような組み合わせではいかがでしょうか?

別に構わないと思いますが、マザーがほとんど変わってないと思います。
チップセットが変わってないので。
まぁグラボがそうなれば大丈夫だと思います。
でも前回のマザーの方がユーザーが多いので安心といえば安心ですね。
K8T Neo-FIS2Rには廉価版のK8T Neo-FSRというのがあります。
RAIDを構築しないのならK8N-E Deluxeと比べてこっちの方がお薦めです。
IEEE1394がいるのなら、ボードで増設してもいいですし。

あまり答えになってませんね。
すみません。

とりあえずグラボさえ変えれば問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々回答ありがとうございます。

確かにK8T Neo-FIS2Rの方がユーザが格段に多いですね。RAIDは全く必要ないので、K8T Neo-FSRにしたいと思います。

グラボはやはり5700Ultraをやめ、WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)にします(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/06 01:45

相性を気にすると何も踏み出せない・・・


ジレンマですね。

基本的にトラブルが無ければ、IntelでもAMDでも手順は同じです、BIOS設定に手間が多いかどうかはマザーによるところが大きいです。

発熱を心配しているみたいですが、Pentium4プレスコットコアは熱の耐性はAthlonより高いけど、発熱量はかなり多いようです。
余談ですけど、秋葉原で火事があったの覚えてますか、あれってプレスコットの出始めだったので、「プレスコットの爆熱で燃えたから火事になった」なんて揶揄されていました・・・

それとAthlon64もSocket754とSocket939の物があるようですが、たしかSocket754をバリュークラス、Socket939をメインストーリームクラスにしていく計画だったと思いますのでしばらくは利用できるCPUの提供を受けられそうです、うろ覚えで申し訳ないのですが・・・

それとPCの性能を決める重要なパーツCPUと、もう一つのVideoCardなんですが、9600XTはファンレスモデルがあるので静音にするなら選択肢になると思います。
※ただファンレスにする為に動作クロックを下げている場合もあるので、その辺は詳しく調べてください。

ATIで相性が出そうで怖い場合NVIDAのGeforceシリーズにになると思うのですが、その場合FX5700UltraかFX5900XT辺りが同クラスになると思います、こちらは発熱が多いのでファンレスは無いかもしれません。
RADEONよりGeForceの方が発熱は多いけれでも熱耐性が高いのでオーバークロック等も容易なようです。

よくベンチならRADEON、実際のゲームはGeForceの方が優れているって書き込みを見るのですが、逆に熱でファンのグリスが飛んでファンが止まってGeForceが逝ったなんてのも見るので、どちらが良いのかは判断が難しいです。
画質はGeforceの方を好む人が多いようですね。

それとメモリーですが、Atholn64のマザーはデュアルチャンネルが殆んど無くシングルの物ばかりですが、これはチップセットが貧弱だからではなくて、CPUの設計がシングルチャンネルでも十分な帯域を確保できる為にデュアルチャンネル化する必要がないって事らしいです。

結局自作は好みのPCを作る事が目的なので、購入する人の考え方次第なのですが、癖の無いPCよりも、癖のあるPCを好む人が多いようです。
実際、癖の無いPCならショップブランドのPCを買った方がメリット大きいですよね。

サブのPCが確保できているなら、多少癖があっても挑戦し甲斐はあると思いますよ。

それと蛇足ですが、OSをインストールしたら、チップセットドライバーを必ずインストールしましょう、意外と入れ忘れて家の自作PCが遅いと嘆いている人が多いですから。

2chの自作板にFFベンチのスレがあるのですが、マザーとVideoCardを選択するのに参考になると思うので貼っておきます。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/10903060 …

価格.comで製品ごとの利用者の口コミなんて掲示板もあるので参考になると思いますよ。

ちなみに私はPentium3までIntel派でしたが、Pentium4の性能よりも動作クロックを求める考え方に疑問を感じているので、AMDに鞍替えしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BIOSの設定の手間はマザーボードによるのですね。自作PCの本などはほとんどPentium4の場合で書かれていたので少し心配でした。

発熱についてですた#1の方のお礼に書きましたようにLGA775と混同してしまいました。失礼しました。

マザーボードとグラフィックボードはDrSumireさんのアドバイスを参考にして、

M/B:K8N-E Deluxe
グラボ:GLADIAC FX 736 Ultra DDR3 128MB (AGP 128MB)

を考えてみましたがいかがでしょうか。質問ばかりですみません。。。

2chのスレをチェックするのを忘れていました。参考URLとても助かります、ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/05 18:29

3Dゲームを主として使うならAthlon64ですね。

オフィスや画像編集なら断然Pentium4でしょう!!しかし、信頼性や人気などからいって私はPentium4をお勧めします!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3Dゲームを主というわけではありませんがいろいろなベンチを見て回っているうちにコストパフォーマンスのよさからAthlon64にしようと思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/05 18:22

こんばんわ、jixyoji-ですσ(^^)。



自作の作成する点ではCPUをマザーへ入れる作業は変わりありません。冷却機能を空冷と水冷で考えているのであれば作業工程は全然違いますけどCPUをセッティングするのに難しさは無いですね。

AMDのAthlon 64は発熱量が多いという感じで捉えていらっしゃるかもしれませんが,Athlon 64には【Cool-n-Quiet】機能を搭載しているので心配は要らないと思いますが如何でしょうか?

「AMD Cool‘n’Quiet™ テクノロジの概要」
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInfor …

「Cool'n'Quietで行こう」
http://www.geocities.jp/dama_xp/page042.html

「Athlon64でF A Q」
http://pine.zero.ad.jp/~zac80590/faq.html

ただ【Cool-n-Quiet】機能を発揮するマザーボードは限られるので一昔前のK8T Neo-FIS2Rでは真価が発揮できないと思うので下記でご確認ください。

「MB/Atx(1Cpu/Socket754)」
http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/order_mb_atx_1 …

Athlon 64であればま~延期になったWindowsの64ビット版にも対応は出来ますね。ただ来年に延期になったので情勢は流動的です。

「第二回:何故、Athlon 64は注目されるのか!?」
http://www.iuec.co.jp/exp/athlon64/2/

「AMD64セカンドステージ Athlon 64の実力を検証する - P4 Extreme Editionも緊急比較」
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/athlon64/m …

「MS、64ビットOSとの交換プログラム提供へ」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/040 …

つい最近は料金改定で値下げ圧力が強まっています。

「Athlon 64の価格が急落、3700+は最安値24,000円安」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/200 …

以上の点を踏まえるとsazaku7531さんにとってAthlon 64が"買い"だと思いますが如何でしょうか?

それではよりよいPC環境をm(._.)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

発熱についてですが、私が勝手にLGA775関連に掲示板の情報と混同してしまっているだけでした。失礼しました。

Athlon 64だから自作するのは難しいということもないようなんですね。では今回はAthlon 64に挑戦してみたいと思います。

たくさんの参考URLもありがとうございました。

お礼日時:2004/08/05 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!