
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちの子も癲癇もちです
全身麻酔は、どんな子でもリスクはあります
ただし、癲癇もちならそのリスクは健康な子より増すだろうということは予想できると思います
医師の見解にどちらがはありません
条件が違うのだと思います
麻酔のリスク十分承知した上で、十分な設備を持った獣医ならいざと言う時に任せられると思います
子犬の場合、麻酔中に心停止することもあります。そんな時、すぐに人工呼吸器に切り替えて対応できるだけの経験と設備を持たない獣医の場合、怖くて麻酔は来ません
また、訴訟を恐れる獣医も躊躇すると思います
全身麻酔にリスクがあることだけは、100%事実です
避妊については、必ずやるべきではない訳ですから
>「全身麻酔は危険」
本当に避妊する必要があるのですか?。麻酔のリスクも考えいてますか?
と言いたかったのかもしれません
>「てんかんだから危険が増すということはない」
単に麻酔のことだけを言ったのかも知れません(でも、これは信じがたいです)
いざと言う時には、全身麻酔をしなければならない状況があるかもしれません(うちの子はしました)
そういうときの為に、信頼できる掛かり付け医を探しましょう
それは飼い主の責任です。色々勉強して、わからない事は質問して、お互いの信頼関係を築けいる獣医が一番大切だと思います
犬には決められませんから・・・
アドバイスありがとうございました。
獣医の技量・設備・訴訟によっても、獣医の見解が変わってくるとは思ってもみませんでした。
やはり全身麻酔はリスクありますよね。
今行っている獣医は自信があって、そう言ったのか?
てんかんがあってもなくても同じリスクという意味だったのか?
近所の人などにどこがいいか聞いたりしてましたが、しっくりしませんでした。
もう一度納得のいく獣医さんを探してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
一般人ですから正確なことは言えませんが、人間専門のお医者様によっても大分認識が異なるようですね。
当然獣医さんもそうでしょう。得意分野によっても異なるでしょう。ただ獣医さんの方が広い知識を持ってらっしゃるのではないでしょうか?私事になりますが、半年前骨折し全身麻酔で手術を受けたのですが、私が自律神経障害の薬を飲んでいるため、整形外科医は『どんな合併症が起きるか分からないから、専門の麻酔医が週に一回来るのでその時しか全身麻酔を掛けるのは危険だと』言うので、骨折したまま痛み止めだけで一週間、手術を待ちました。この話を薬を投与して下さっている医師に話をすると、『そんな危険性はまず考えられない』との見解でした。どちらも専門に特化したある程度名の知れたお医者様です。
人間とワンチャンでは当然異なるし、『飲んでる薬』と『てんかん』の差はありますが、大丈夫とおっしゃる獣医さんにお任せするか、『てんかん』に詳しい獣医さんを探して相談なさるのが良いのではないでしょうか。
アドバイスありがとうございます。
医者によって、見解が違うんですね。
今行っている獣医は、外科が得意のようなので信じたいところですが、全身麻酔は怖いという印象があり、心臓や脳は特に影響があるのでは?と、ちょっと疑ってしまいます。
全く心配ないということはないと思うので、詳しい獣医さんの意見をもう少し聞いて見ようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うちの猫が死にました。
-
ペット自慢はやめて
-
馬って大人の二人乗りできますか
-
分譲マンションの定期総会で何...
-
ペットを飼っている人を好きに...
-
ペットショップの夜間は…
-
車に乗っていて猫を引いたこと...
-
犬が便秘でお腹がパンパンにふ...
-
動物病院を変える時、病院変更...
-
たぬき顔の女って巨乳率高くな...
-
佐渡にキツネはいないとされて...
-
ママクック商品のバーコード
-
犬飼ってそうって言われたんで...
-
ペットショップについて ペット...
-
ペットを飼うと旅行にいけない...
-
前には進むけど、後ろに進めな...
-
犬と猫 じゃれているのか 喧嘩...
-
野生のたぬきをひいてしまいま...
-
子犬を飼い始めて1週間。飼わな...
-
アイハーブで買い物をしたくて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報