
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
ご苦労様です。
しかし、積雪地にポリ波板の屋根は感心しませんよ。(劣化が早いです)屋根の作りは近所の小屋を見学すれば大体の構造はつかめると思います。=以下木造の場合
波板の定尺は、およそ1.8Mと考えれば無駄の無いように勾配を計算して、軒先の出の寸法が決まります。(樋をつけるかつけないかもあります)
並べる数量は重ね代を見ておよそ60CMピッチです。(とめるのは傘釘)
垂木で骨組みを作り、その上に長手方向に12割といわれる垂木を半分に割った断面を数段めぐらします。
棟になるものは大きな(最低2X4)角材が必要です。
先端の処理は、カラートタンなど平板を折り曲げ加工して作って下さい。
下側(受け材)はハウスの状況を見て、周囲に(桁を)固定してください。(適当な金具が必要です)
それに束(支柱)立てますが、中心と周囲の間は積雪の状況により判断して下さい。=垂木の支点間隔から見ると入れたほうが良い。
一番肝心なのは、屋根全体が風で飛んで行かないように対策しておくことです。=事故の例もあるので重量があるからと言う判断ではダメです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/10/06 22:23
すごくわかりやすく書いてくださり感謝です!風対策を全く考えていませんでした!雪の重さのことばかり考えていました。金物などでガッチリ留めておきたいと思います。
屋根について何となくぼんやりと考えていたものが、おかげでかなりはっきりイメージできてきました。頑張って屋根作ってみたいと思います。本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
波板屋根の物置が暑すぎてサン...
-
2階建の屋根に上れる梯子
-
垂木の長さ不足
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリート釘の打ち方
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
MDFパネルに釘は適するか
-
ガスコンロの横に防熱板を置か...
-
天井に埋め込んであるダウンラ...
-
二口ガスコンロを購入しました...
-
天井板の隙間を埋めるには
-
ベニヤ?のはがれについて
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
窓を開けると押入れの屋根裏の...
-
薄いベニヤ壁への棚等の取付け...
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
-
VVF2.0 2Cを通す為の楕円の穴を...
-
石膏ボードの耐荷重について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
波板屋根の物置が暑すぎてサン...
-
体重100キロが新品のポリカーボ...
-
ポリカーボネードの波板を使っ...
-
脚立で屋根に上がる安全な方法...
-
垂木の長さ不足
-
スーパーハウスに自作の屋根を...
-
梯子のアタッチメント
-
自転車置き場の屋根の角度と大きさ
-
外に鋼管で簡単な雪囲いを作りたい
-
軽量鉄骨で物置、車庫を作ろう...
-
ガレージの家屋調査依頼を拒否...
-
1階の屋根上にバルコニーのDIY...
-
ポリカーボネートの小屋が強い...
-
カーポートの波板張り替えについて
-
2階建の屋根に上れる梯子
-
PET樹脂板の耐候性について。
-
屋上に小屋を作りたい
-
波板の名前
-
耐候性のあるテープ
-
自転車置場に雨よけ
おすすめ情報