
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
職業用ミシンとロックミシンがあれば文句無し。
将来的に長く使う予定があるのなら、多少高くてもいいものを買いましょう。
いっぱい服を製作すれば、元は十分とれるはずです。
ミシンは家庭用でもいいんですが、職業用や工業用使ってると物足りなさを感じると思います。
学校によっては工業用ミシン置いてある所もありますよ(私が通った学校はそうだった)。
普通地の布縫うなら家庭用でもいいけど、特に厚地の布を縫う時家庭用ミシンは針折れたりするんでそれも考慮した方がいいでしょう。
専門学校ならいろんな物縫いますから(綿シャツ、ウールのスーツ、薄手のドレス、革の服など様々)、いろいろな素材に対応できるミシンがいいと思います。
ロックミシンは1本針3本糸のものと、2本針4本糸のものなどがあります(工業用には5本糸もあったはず)。
1本針3本糸は普通の布縫う分にはこれで十分(ブラウス、ジャケット・コートなど主に収縮のない布地の場合)。
2本針4本糸はニットを簡単に縫えるんで(本縫いと布端の始末が一辺にできるから)、予算に余裕があればこっちが便利。
針1本とれば1本針3本糸として使えます。
巻きロックの機能はどちらにもあると思います。
家庭用のジグザグは見た目にも綺麗じゃないんでオススメしません。
ロックの方が断然綺麗です。
簡単に糸通せるロックミシンもありますが、糸通しくらいはできるようにならないと(慣れれば簡単です)。
ボタンホールはね、ブラウスとかシャツならミシンで職業用なら穴かがりのアタッチメントがありますし、家庭用は普通についてたりしますよね。
ジャケットやコートのボタンホールはミシンじゃなくて手縫いの穴かがりを教わりますよ。
オーダーはともかく、製品のボタンホールはボタンホールしか縫えない工業用の特殊ミシンを使います。
学校で製作する服は手縫いの作業も非常に多いんですよ。
裾上げや袖口などは手でまつり縫いだったりします(製品はミシンが多い、オーダー物は全般的に手縫い)。
手縫いの種類や方法は学校で教わりますが、手縫いにも慣れた方がいいでしょう。
http://material.miyazaki-c.ed.jp/ipa/kateika/sai …
この回答への補足
とても丁寧に答えて頂いてありがとうございました。
甘えついでと言ってはなんですが、おすすめのミシンはありますか?
社名、機種名などありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
本気でやるなら職業用ですね。
ジグザグミシンをかけたいときは、学校ので縫うか
家庭用の安いのを用意するか。
ボタンホールは職業用ミシンのアタッチメントでも作れます。
あとはロックミシンも必須です。できれば4本糸のものを。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
甘えついでと言ってはなんですが、おすすめのミシンはありますか?
社名、機種名などありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
アナログテスターの読み方
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
サテンを縫うときのコツを教え...
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
金の針の由来について
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
針が血管を流れる?!
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
コロガシ釣りの仕掛けについて...
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
途中でかぎ針に変えて編むとは
-
マラボーの付け方
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
鮎釣りの稲妻仕掛けについて
-
ミシンの上糸が下のボビンの箱...
-
ヘラブナ釣り場でオカメ禁止の...
おすすめ情報