dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転勤になったため近いうちにどちらかを使う予定です。

区間:巣鴨 ~ 大手町(都営三田線)
区間:浦安 ~ 大手町(東西線)

時間帯:7:30 ~ 8:30(行き)
時間帯:18:00 ~ 21:00(帰り)

上記の時間内で行きと帰りの
一番混雑する時間帯を教えてください。

あとは、どのくらい混むかというのも教えてください★

A 回答 (3件)

都営三田線は朝乗ったことがありませんが、


6両編成なのでそれなりに混雑はするでしょう。
8両にしようと思えばできるのですが、それをしないということは
そこまでの混雑ではないということでしょう。

さて東西線ですが、
以前朝9時ごろに南砂町から数回乗ったことがありますが…、
とにかくシャレになっていません。
最初からすし詰め状態で身動きがまったく取れません。
大手町までそういう状態が続きます。
浦安の方が住環境が良くて、そういう混雑を覚悟の上でない限りは、
お勧めできません。
時間帯もまさにピーク時間帯(特に朝)なので、
時差通勤でもしない限り東西線は避けたほうがいいです。
    • good
    • 1

両路線とも、夕刻は知りませんが・・・



三田線は、朝8時くらいにに巣鴨から神保町まで乗ったことあります。
巣鴨で乗客の入れ替わりあるものの、かなり混んでいる、白山あたりでピーク、春日から少し余裕が出るという感じです。
白山あたりでも、全然耐えられる範囲で、車内寿司詰めという混雑ではありません。

東西線は、朝は乗ったことありませんが、門前仲町で混雑観察したことありますが・・・・
はっきり言って悲惨です。東の東西線、西の田園都市線と言われるほど馬鹿混みで有名な路線です。
私が観察したときは、門前仲町朝の8時くらいですけど、来る電車全部寿司詰めのドアが閉まるか閉まらないかの混雑、気分が悪くなったのか、車いすで運ばれていた女性がいましたけど・・・・・
まあ、田園都市線の溝の口の映像ですけど、これと東西線は同じようなものですから、雰囲気味わってください。
http://jp.youtube.com/watch?v=spdjh8A72tY

どちらかを使う予定なのだったら、ディズニーのファンでもない限り、浦安は却下でしょう。巣鴨だったら、何かの拍子で三田線が止まっても東京駅からJRで帰れるのも有利。浦安は、東西線が止まったら帰るのに難儀するのですが。
それに、強風が吹いたら東西線は海に近い地上区間なので止まります。
http://plaza.rakuten.co.jp/sebook/diary/20080223 …
http://rik.skr.jp/archives/2006/03/post_1285.html
そういう時は、京葉線も止まってるから帰るのに本当に難儀するらしいです・・・・
    • good
    • 0

たぶん、三田線のほうがまだ空いていると思います。


朝の東西線はものすごいらしいです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!