
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
コモンレールのディーゼルエンジンなどは燃料を高圧噴射させるために特殊な燃料ポンプを使用したり、高圧に耐えれるパイプ、インジェクターなどに替わっています。
この高圧が問題で、高圧ゆえにホースやパイプに負担がかかりやすく、また出たばかりの技術ゆえ寿命が怪しいところがあります。
なので「ディーゼル>コモンレールディーゼル>ガソリンエンジン」も
正しい解釈とも言えます。
しかしながらきちんと決められた時期に決められたメンテナンスをしていれば「ディーゼル=コモンレールディーゼル>ガソリンエンジン」も
正しい解釈とも言えます。
参考にしてください。
No.2
- 回答日時:
コモンレール方式とは、すでに書かれていますが、燃料の供給方式の名前で、エンジンの種類ではありません。
ガソリンエンジンだって、多くはコモンレールになってきていますよ。
「キャブレターが電子制御噴射に変わったから、寿命が延びた。」
なんて事はないでしょう?
同じことです。
No.1
- 回答日時:
コモンレール云々は、燃料の供給(噴射)に関する方式なので
エンジン本体の耐久性とは直接関連無いと思うけど?
燃焼パターンをきめ細かくコントロールすることで、安定した燃焼を出来るとすればその分負担は軽くなるだろうから
かえって寿命は延びるかも?
でも、それを見越してエンジンを以前より軽く薄く作ったとしたら耐久性は落ちるね。
結局一般論でしかない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FR車を4WDに改造
-
車を擦った時って気づく?
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
二次空気導入装置の有無
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
マークXの助手席の下に水が溜ま...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
左右で車高が違う理由について...
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
右折同士、どっちが優先?
-
送風口を塞ぐ行為につきまして
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
軽自動車の運転は身体を痛めま...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
信号待ちでのサイドブレーキ
-
車のガソリンは空になる前に入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
二次空気導入装置の有無
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
FR車を4WDに改造
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車台番号について。
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
右折同士、どっちが優先?
-
左右で車高が違う理由について...
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
運転席の窓に、コケ????
おすすめ情報