
お聞きしたい事があります。
来年、私立幼稚園の願書提出ですが、迷ってる事があります。
(1)家の前までバスが来てくれるが、弁当が週に2日。
自転車で行くと20分ほど。しかし人気の幼稚園で倍率も高い。
(2)弁当が月1回。しかしバスは歩いて数分の所に停車。
自転車で行くと10分もかからない。何かあったらすぐ飛んでいける範囲。
どっちにしろ、バス利用を考えてますが、やはり弁当週2回っていうのが・・・(;^_^Aそれにもしかして、その頃は第二子を産みたいかもっていうのもあります。
ママさん達は、どっちが楽ですか?どっちを選びますか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
子供3人います。
年長・年中で、来年3番目の子が入園します。
私なら2番です。
私のとこは毎日車で送り迎えの毎日お弁当です。さすがになれました。
幼稚園で体調を崩したりすると途中でお迎えなどありますし。
No.5
- 回答日時:
現役の年長さんのママです。
判断基準って、遠いとか御弁当の回数とか『親がラクする』だけが条件で良いのでしょうか?
誰の為の幼稚園選びでしょう?
☆ご夫婦の教育方針。
☆子供さんの性格、伸ばしてあげたい事。
などが一番重要かと思いますよ。
じゃないと後々、幼稚園側、親、子供自身など~何らかのトラブルになる可能性が有るからです。
私は目先の事(親がラクチン)だけで幼稚園を決めたものの、結局、(上の子は我慢して卒園させたものの)下の子は他の幼稚園へ行かせた~なんて具体的な例をいくつも目にしていますからね。
○授業の特色
(外人先生の英会話が有るとか、温水プールが有るとか、どんな事を子供に体験させてあげたいか?)
○アフターの充実
(年長になるとクラスの8割は何かしらの習い事をしているので、幼稚園のアフターで習わせたい習い事が有ると、かなり便利です)
○園長先生の性質
(ワンマンな園長先生だと先生の意見も父母の意見も通らないので不便)
○先生
・若い先生(体使う)と年配先生(育児ベテラン)のバランスが良い。
・先生の辞職率が悪い(担任持って半年で退職する先生なんていたら困りますよね?)。
○クラスの人数
○担任の人数
○園庭の広さ
○教室の広さ
○トイレが教室に付いているか?
(年少さんで授業中1人で廊下を出てトイレに行ったまま、フラフラ廊下をうろつく~なんて嫌ですよね)
○父母や子供の雰囲気。
(例えば近くの幼稚園は8割りが女の子の生徒が多く、見学に行くと生徒全員が必ず来園者にご挨拶する御行儀良い幼稚園で、在園児のママ達も品の良い父母が多いようでした。)
これらは1回見に行っただけでは(見学会は結構、生徒も先生も外見良く?対応しますから、普段の雰囲気とは少し違うと思うので)判断しかねるかもしれませんが・・・
私は、その候補の幼稚園(行事、園外開放、見学会)に顔を出したり、その幼稚園の近くの公園や児童館に出向き情報を仕入れました。
ご参考までに。
No.4
- 回答日時:
うちは人気はないですが、1番のような幼稚園に通っています。
けど、特に大変っていうこともなく、週2回のお弁当なら
楽な方だろうなーって思ってたりします^^;
母親にとっては2番の方が楽なように感じると思いますが、
来年ということですし、2人目のお子さんがいつ授かるかは
神のみぞ知るってことで、来年になって見学をしながら
自分の子にはどちらの幼稚園の方がいいのか?ということを
よく考えて決めた方がいいんじゃないかな?と思いました。
1番、2番以外にどちらにもいい面、悪い面があると思うので。
ちなみに、毎朝数分でも歩くというのは、もし2人目を授かったり
出産した時は大変だと思いますよ(><)

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
娘を徒歩15分くらいの幼稚園に通わせている者です。私もいくつかの幼稚園で悩みました。どこも一長一短、悩んだらキリがなくて。ですが実際通わせて見て「近いのが一番の利点!」と思うようになりました。自転車で10分は、雨の日でもありがたい距離だと思いますよ~。あっ、でも質問者さんはバス通園がご希望なんですよね・・・もったいなくないですか? って余計なお世話ですねスミマセン(^^;) ところでバス停の位置は固定なのでしょうか。娘の園では毎年微妙に変わります。毎年園児が入れ替わりますから、その付近に住む園児たちが平等に近くなるように、園長先生が考慮するからだそうです。なので、50メートル・100メートルの移動は毎年普通にあると聞きました。いずれにせよたいした距離ではないですが。
近い園は、お弁当が月1回というのも魅力ですよね~。小さいお弁当箱なので、それほど大変ではないですが、やはり家事の負担は少ないに越した方がありがたいものです。うちは水木金の3日間がお弁当で、今のところ特別負担ではないですが、来月2人目が生まれる予定で、正直今から気が重いです。バス通園のところで月1のみ【お母さんの日】としてお弁当という園があったのですが、そこの教育方針が私には合わずに断念しました(そこは小学校受験する子が多いのですが、我が家は希望していません)あと、バス通園というのがやはり私にはチョット・・・経済的な負担と、何かあったときに自分が電車で向かわなければならないので大変かも、と思ったからです。電車の件は的中しまして、妊娠が分かってから何度か幼稚園に足を運ぶ機会があったのですが、近くて良かった~と思ったものです。質問者さんは自転車で行ける範囲なので、それほど変わらないかもしれませんが、もし妊娠したら・・・?少しでも近い方が楽ですよ。
自転車10分は魅力だと思いますよ!
お返事有難うございます。
そうですねぇ。近い方がいいと思うんだけど、皆さんの意見が人によって違うのでやはりこの目で見て確かめた方が良さそうですね。
No.2
- 回答日時:
私なら後者の園かな。
弁当を作らなくても良い、というのは今やデメリットでもあるかも。工業用米のニュースやO-157のニュースを聞くと、親としては本当に恐ろしく、安心して働きにも行けないです。お迎えもいざと言うとき、近いのが一番です。急病で呼び出されたなら、タクシー利用もできるけれど、今は大災害を想定した『子供のお迎え』もあるのです。道路が寸断されては、タクシーどころか、自転車も通れないかも。(大震災被災者です)そうなったら、頼りになるのは徒歩だけなのですよ。自転車で20分、徒歩だとどれくらいかかりますか・・子供も一緒にその道のり、歩けますか・・。考えすぎとお笑いになるかもしれませんが、やはりいざ、大変な事態が起こったとき、子供にとって親が一番の頼りなのだということを忘れてはならないと思います。みんなの親が次々とお迎えに来るのに、自分の親はまだ来ない・・まだ来ない・・。その切なさ、ご自身が過去に経験のあるママもいらっしゃるかもしれません。二つの園で、他に比べようがないほどに、同じ気持ちでいらっしゃるのならば、なるべく近いほうをおススメいたしますよ。No.1
- 回答日時:
たかだか弁当週1か週2で悩むなんて贅沢だなぁ……というのが第1印象です。
うちの近所の幼稚園は私立ばっかりですがどこもオール弁当ですよ。バス通園ありの自転車で15分ほどの園がやっと、週に1度だけ給食がある位です。
弁当の日が1日増えたくらいで辛いなら、他にも色々考えた方がいい要素があると思います。
保護者の幼稚園へのお手伝いの頻度(役員や当番、行事など)とか。
そもそも、園の雰囲気や教育方針はどうなんでしょうか?
弁当が1日増えるよりも、保護者の出番が多い幼稚園の方が遥かに大変ですよ。子供と違って親はバス通園出来ませんからね。
まだ1年迷う猶予があるのでしょうし、来年沢山見学に行かれて、その園に通われているママさんにお話を聞いて、検討される事をオススメします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 これは日本の数学教育の失敗ですね?外国では聞いたことがない話です。 10 2022/09/07 22:12
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳7ヶ月ですが、4月から通ってる幼稚園のお友達の関係性について相談です。 まだ幼稚園の特定の仲良し 3 2022/06/07 18:00
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園バスを自宅で待っています。 角地のため、死角から自転車が飛ばして通って行くので、今日も危うく子 4 2023/06/15 09:12
- 幼稚園・保育所・保育園 バス園児置き去りについて 2021年7月福岡で5歳男児置き去り死亡 2022年9月静岡で3歳女児置き 1 2022/10/14 18:54
- 幼稚園・保育所・保育園 昔ながらの幼稚園とは? 5 2022/06/03 12:25
- 幼稚園・保育所・保育園 ADHDの子供の特性について 4 2022/10/11 21:50
- 幼稚園・保育所・保育園 彼女は自分のテリトリーを守りたかったのかなと思います。でもなんだかすごくモヤッとします。 うちから、 7 2022/03/30 17:46
- その他(暮らし・生活・行事) 朝、ママらが園バスで幼稚園に行く子どもを見送った後、その場でママらが立ち話をすることはよくあるが、そ 4 2022/07/07 17:27
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園の入園料の収め方について
-
年中(5歳児)の転園について...
-
幼稚園 忌引き
-
3歳の息子がお友達と遊べません
-
学年を一つ下げる事
-
幼稚園の延長保育にもたせる手...
-
人数が少なすぎる幼稚園
-
年長でお引越し…
-
4歳の娘。幼稚園で眠そうにして...
-
幼稚園の入園式を欠席して旅行?
-
許せる仲間がほしい。 40代専業...
-
保育園の役員を引き受けたもの...
-
3人目出産。上の子の幼稚園の送...
-
「小さい子」って何歳までです...
-
幼稚園の年少さんて何歳?
-
幼稚園と幼稚舎と保育園の違いは?
-
4月1日
-
もうすぐ三歳ですが、決まった...
-
幼稚園入園式、制服がセーラー...
-
幼稚園の入園式について、上の...
おすすめ情報