
公団で嘱託職員(1年契約)として働き始めて1年になります。
面接から採用時までの間、更新の話などは全く聞かされていませんでした。
しかし就職後、職場の人の話を聞いていると、どうやら
(1)4回まで更新が可能(5年いることができる)
(2)1年契約とは言えども、後継者の人への引き継ぎ期間は働かなくてはならない
ということが暗黙の了解として通っていることが分かりました。
因みに、契約書にはそのような記載は無く、関連するものとして「本契約に定めのない事項または疑義が生じた時は、甲乙双方は誠意と良識をもって協議し、その解決をはかるものとする」という文面があるだけです。
あくまで契約期間は1年間と明記されています。
私にとって、(1)の条件は嬉しかったのですが、(2)の条件に疑問と不安を覚えました。
「1年毎の契約=毎年、契約更新時に続けるか続けないかを決めれば良い」
という考え方では駄目なのでしょうか。
実は来年から留学を念頭に置いており、次回の契約更新は考えていませんでした。
しかし次回の契約更新をしないとなると、もう1人の嘱託社員の方も辞める可能性があるため、場合によっては後任者への引き継ぎがきちんとできない可能性が生じます。(後任者がすぐに見つからず、派遣社員で対応された場合など。)
仕事場では実質上嘱託職員(2人)が実務をこなしており、上司は別の仕事にかかわっています。
よって、嘱託職員が2人とも同時に辞めると、仕事が回らなくなってしまいます。採用時期が半年ずれているため、恐らくまったく同時に辞めることはないのですが。。。
そこで質問です。
私が来年契約を更新しないことは、契約書の
「本契約に定めのない事項~」という部分に抵触するのでしょうか。
丸2年間働いてから辞めるというのは、何か問題があるのでしょうか。
また、今のうちから「来年は留学するため更新はしない。引き継ぎがうまくいかないかもしれない」ということを上司に伝えるべきでしょうか。
伝えた場合、今すぐ解雇ということになったらということを考えると怖いのですが…。
御意見、御回答よろしくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>「1年毎の契約=毎年、契約更新時に続けるか続けないかを決めれば良い」という考え方では駄目なのでしょうか
・基本的にはその認識で問題は無いと思いますよ
・通常、更新時期の1ヶ月前位にその打診があるものですが
>関連するものとして「本契約に定めのない事項または疑義が生じた時は、甲乙双方は誠意と良識をもって協議し、その解決をはかるものとする」という文面があるだけです
・>甲乙双方は誠意と良識をもって協議し、その解決をはかるものとする
・・・・協議:話合いで解決しましょうの意味ですから
>私が来年契約を更新しないことは、契約書の「本契約に定めのない事項~」という部分に抵触するのでしょうか
・契約期間が記載されていれば、その契約期間以後に更新するかどうかは、貴方次第です・・会社側も同様です:会社側も更新しないと言えます
・契約書の書かれていない事で問題が生じた場合はの意味ですから、本来の更新には関係ありません
・更新時に、貴方が更新する意思が無い場合に
会社が、引継ぎを期間を望んだ場合、新たに契約書を作成しなければいけません(ある種更新ですが、期間を3ヶ月とかにして)が
当然、貴方が同意しないと、契約書は作れません
>丸2年間働いてから辞めるというのは、何か問題があるのでしょうか
・契約は1年ですから、その都度判断すれば良い
問題はありません
>・・・ということが暗黙の了解として通っていることが分かりました
・貴方はそれを知らない・・・ことにして
・契約書の内容に付いてのみ話されれば良いと思いますが
>今のうちから「来年は留学するため更新はしない。引き継ぎがうまくいかないかもしれない」ということを上司に伝えるべきでしょうか。
伝えた場合、今すぐ解雇ということになったらということを考えると怖いのですが…
・貴方は引継ぎの事は、契約書に記載が無いのでしらないので、
契約満了の1ヶ月前位に、契約を更新しない事を伝えれば良いと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 作業療法士です。業務委託の契約解除について初歩的な事で申し訳ありませんがアドバイス頂きたいです。 週 2 2022/10/05 07:17
- 借地・借家 住宅管理委託契約の合意更新をわすれた 2 2023/01/28 08:20
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- 退職・失業・リストラ 精神障害者が会社を辞める場合に有給休暇と傷病手当と失業保険を組み合わせ一番多くお金もらう方法はなに? 1 2022/11/08 19:25
- 退職・失業・リストラ 会社から雇い止めの通知をされました 8 2023/03/30 12:16
- その他(社会・学校・職場) 医療系の仕事に就いている方にお聞きしたいです 2 2023/05/03 13:35
- 就職・退職 労働契約書を更新せず退職する場合 事務職で4年勤務しておりますが、 この度会社のトップが変わり、来月 9 2023/04/15 08:08
- その他(社会・学校・職場) どちらがいいと思いますか? 2 2023/04/30 07:52
- 退職・失業・リストラ 離職理由コードについてのご相談 2 2022/12/14 22:53
- アルバイト・パート アルバイトの契約時に退職月を伝えていました。有効でしょうか 3月20日の締め日までにバイトを辞めたい 4 2023/02/28 17:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イオンでパートで働き始めまし...
-
令和ロマンの髙比良くるまさん...
-
個人で代理店契約はできますで...
-
契約時間外の対応についてです。
-
常勤講師、1年未満、育児給付金
-
契約社員の解雇について
-
テナント賃貸 普通借家契約を定...
-
契約時間
-
どちらの入り口から入るべきで...
-
契約期間 : 初回契約3ヶ月 ※契...
-
外注雇用契約で契約解除または...
-
個人請負で作ったソフトを転売...
-
アルバイトの制服クリーニング...
-
英会話スクールの契約について
-
来月から無職?
-
契約更新
-
住友生命での働き方について
-
契約時間を減され、休みも増や...
-
アコムって、30日間金利0円サー...
-
不当に明日から来なくてよいと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イオンでパートで働き始めまし...
-
名前の漢字が違う契約書
-
家庭教師を途中から個人契約に・・
-
屋号のみで契約できますか? 個...
-
顧問契約書の契約期間の表現に...
-
市役所の仕事について 管理契約...
-
終了した契約を遡及して延長可...
-
契約時間を減され、休みも増や...
-
家庭教師の個人契約の際の契約書
-
令和ロマンの髙比良くるまさん...
-
時々入ってくる儲かりそうなメール
-
時給アップ(昇給)は雇用契約...
-
雇用契約内容について
-
アルバイトの制服クリーニング...
-
家庭教師のアルバイトが急に終...
-
新聞の拡張団(営業社員(につ...
-
Webサイト制作→Webデータ...
-
スクリーンセーバーの消し方
-
契約更新なしと 辞めるとは 同...
-
人材派遣会社の紹介手数料を教...
おすすめ情報