dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はSE職志望の大学4年生です。
1月から就職活動を始め、当時から手に職を付けたいとSE職を志望していたのですが、10社受けても適正試験で全て落ち、「自分には適性が無いのだろうか」と考え、「何処でもいいから兎に角内定を」という考えに変わり、採用試験を30社程受けた結果、ついに9月半ばに運送業の肉体労働系、10月の頭に労務管理の営業所にて内定を頂きました。
内定を頂いた後から欲が出てしまい、再びSE職の求人を探しています。
家族は今ある2つから選ぶ様に言っているのですが、私自身中々納得出来ません。
とはいえ卒業論文にも追われていますし・・・。このまま就職活動を続けるか、就職後に専門学校に通って転職するか、本当に適性が無いとして諦めるか・・・。
皆さんのご意見を教えてください。

A 回答 (5件)

SE=手に職をつけられる、とよく言われますよね。


私もそうだと思って、SE職に就きました。
でも、実際は、プログラミングとかロジックとか、そういうコンピューターの世界にドップリとつかっていなかった学生生活だったので、スキルアップが難しく、苦労しました。
そして、30歳辺りで限界も感じました。
30までは下働き、その後、プログラミングやシステム構築がよくわかる人がマネジャーになっていき、その他大勢は、ひたすら足の踏み場にされるだけのように思います。
私は逃げるように事務の仕事に移りました。
適性検査は、ある程度、当たっていると思います。統計的なものですから。
その結果がすべてダメなのであれば、やはり、素質を備えていないということなのかもしれません。
SEがいい職業だとは決して思えません。
今ある内定を大切にした方が、精神衛生上いいような気がします。
    • good
    • 0

「10社受けても適正試験で全て落ち」


適性が無いことは100パーセント明らかです。

「内定を頂いた後から欲が出てしまい、再びSE職の求人を」
無意味な優柔不断というか、現実逃避ですね。
SEの適性は無いのです。

「私自身中々納得出来ません。」
これは物理的な事実でありあなたが地球が丸いことに
納得しなくても三角になったりしませんよ。

「就職後に専門学校に通って転職するか」
適性が無いのだから無理です。

「本当に適性が無いとして諦めるか」
本当に無いことは明らかです。
諦めるほかありません。
そもそも、大学卒業間際になるまで自分の適性を
調べていないというのがおかしい。
怠け者の自業自得です。
就ける仕事に就かなかったらホームレスかニートか犯罪者です。
やりたくない仕事を我慢して行うのはむしろ普通であり、
あなたが特に不遇なのではありません。
    • good
    • 0

>このまま就職活動を続けるか、就職後に専門学校に通って転職するか、本当に適性が無いとして諦めるか・・・。



SEです
なりたいのであれば追えばいいと思うよ
後で後悔したくないだろうしね
適正で落ちているということは対策練ってますか?
就職後の専門学校はやめてください
今一番てっとり早く就職するなら、SEテクノロジー系求人雑誌を読んで、未経験者募集 SE・PGと書かれているものなら20社もうければ2.3は受かるでしょう
探す目安はとにかく研修の良さです
専門学校なんて絶対にいりません
    • good
    • 0

SEというのは「30才で定年」といわれるほどハードな仕事だと言われています。


あくまで個人的な意見ですが、私なら「労務管理の営業所」を選びますね。
就職活動は縁が大切なので、SEの内定が出ず、他のところに決まったということにはそれなりの意味があるのでしょう。
もし実際に社会人として働いてみて「どうしてもSEがいい」となったら退社して頑張ることも可能ですが、
その逆(今内定の出ている会社に入りなおすこと)は不可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御意見ありがとうございます。
やはり適正が無い以上、今ある縁を大切にした方がいいかもしれませんね。職業の寿命が短い以上、生き残れるとも限りませんし。
何より「頂けた意味」をしっかり考え直さないといけないみたいです。

それでは、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/16 07:04

情報処理部門の経験者ですが、今は大学出たてのSEというのがあるのですね。



私の職場ではプログラマとして能力のある人が更にレベルアップするためにSEの勉強した人で、プログラマとしての経験も能力も併せ持った人です。

このためSEの実務経験はおろか、プログラマとしての能力や経験がない人は即戦力を期待する企業にとっては、あなたとSEという仕事に対する考え方に違いがありませんか。

企業はプログラマ以上の能力を持ってプログラマとともに作業をしかつ指揮監督できる能力をSEに期待し、あなたは単に分業としてのSEの仕事を考えているという、求人と応募に求めるものの違いがあるように思います。

私の求めるSEは前者ですが。

違いが明らかになれば、SEを希望するあなたの今後の努力の方向付けもできると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!