dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校の卒業制作として大きな被り物を作ろうとしています。
プラスチック加工については全くの素人なのですが、加工しやすいと聞いて厚さ1mmの塩化ビニルを使おうと思い、まずはサイズ300×300(m/m)厚さ1mmの塩ビ板を試験的に曲げたりしてみたのですが思ったような形に出来ませんでした。
最終的には大まかなサイズですが直径473mm高さ236mmの円柱と直径473の半球をくっつけたものを目指していますが目処が立ちそうにありません・・・
塩ビ板の加工の仕方、便利な加工道具、また塩ビ板以外に加工しやすいものがありましたら教えていただけないでしょうか?

A 回答 (1件)

型を作っておいて透明な板を使って絞り出しで成型しようということですか?


そんな大きなものはやったことがないのですがポイントは熱する方法ですかね。
模型のジャンルの方に詳しい人が居そうです。

円柱は接着でできると思うのですがどうでしょうか。

アクリルやスチロール樹脂は素人では到底無理だと思います。
絞り出しならやはり塩ビが最適と思います。
透明じゃなくていいのならグラスファイバーの手積層が良いかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
加工や素材、いろいろあるんですね。絞り出しも初めて知りました。
色々と幅が広がりそうです。

やはりアクリルなどは難しいんですね。
透明のものを使いたいので塩ビで行こうと思います。
教えていただいたものを詳しく調べるさいに幾つか流用できそうなものも見つけられ目処が立ちそうです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/10/19 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!