

今度一軒家の借家に引っ越すことになりました。先日下見に行くと、家の裏は裏のお宅があり、ブロック塀と家との間に幅1メートル半、長さ7メートルほどの我が家の庭がありました。が、冬ということもあるのでしょうが、土は粘土質で固まっており、庭木等は今はまったくなく、小さな雑草が生え、とても冷え冷えと見えました。庭は南西に向いているものの、すぐ裏に二階建てのおうちがあるものできっとそれほど日当たりは良くないと思います。
これから子供が生まれることもあり、鉢植えなども入れて緑化しようと思ってはいますが、まずは何かを敷き詰めて、少し暖かい感じにしたいと思っています。
砂利や、レンガ、ホームセンターで売っているタイルのようなウッドパネルを敷き詰める等々考えているのですが、水はけ等のことも考えて何かお勧めはありませんでしょうか。この際ウッドデッキを作ってしまおうかなんて考えているのですが、ウッドデッキって自分で作れるものでしょうか?この家には最低5年は住むつもりでおります。今までマンションに暮らしていたのでまったく何も予備知識がありませんので、よろしくお願いします。
できるだけ安くは上げたいのですが、子供がちょっと遊べるお庭を造るためなら少々の出費は厭いません。よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うちも今、庭をもっと子供が遊べるスペースにするべく
奮闘中です。
1歳と4歳の二人いるのでなかなか、作業の時間がとれないのが
悩みのたねです。まだお腹の中に入っている時の方が
チャンスですよ~。
あ、実労働はもちろんパパさんだけで、ニンプさんは監督
ということで・・・。
全くの素人なので、あまり参考にはならないかもしれないのですが、
うちは砂場を作りました。
土を少し掘って、雑草よけシートをひいて、木で作った
枠をどんと置いて出来上がりです。
木はオイルステインで防腐、防虫処理をしておきます。
結構、よく遊んでくれますよ。
あと、プールなどをするときは芝や土の上より、
やはりデッキの上がお薦めなのですが、自分で作るのは
結構大変そう。
うちもおまけでついていたウッドデッキを広げたいと
思っていはいるのですが、なかなか・・・。
キットになっているのもなら少しは楽そうですが。
こんなサイトを以前紹介して頂いて、憧れのまなざしでいつも見ています。
http://forum.nifty.com/fhndmade/wooddeck/
土のままだと子供は一番楽しそうなんですけどねー、
なかなか洗濯、掃除が大変で・・・。
砂利を敷き詰めて人工芝を敷いているお宅もあります。
ウッドチップも自然な感じでいいですよね。
ただ、うちも木の根本に敷いているのですが、
季節によってはナメクジやゲジゲジのたまり場になってるんです。
殺虫剤はあまり撒きたくないし・・・困ってしまって。
お身体をお大事に楽しいお庭にして下さいね。
参考URL:http://forum.nifty.com/fhndmade/wooddeck/
長い間お礼をほったらかしにしておいて申し訳ありませんでした。赤ちゃんが生まれて来れなくなりましたので・・・。帰ってきてくれることを信じてこれからお庭を造りたいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
築10年以上の古屋の裏庭の土は、湿り気もなく、硬く踏み固められているでしょう。
大家さんの許可が得られるのでしたら、できれば、表面から10cmくらい掘り返して古い土壌を除去し、新しい赤土を入れましょう。近くの工務店かホームセンターに相談されてはどうでしょうか。
子供さんの空間とすることを優先するのでしたら、新鮮な土間にしておくのが一番です。それと、整理整頓し、物をあまり置かないようにしましょう。
幅が1mとのことですので、隣との壁際に長く花壇等は作らない方がよいでしょう。
ご参考まで。
長い間お礼をほったらかしにしておいて申し訳ありませんでした。赤ちゃんが生まれて来れなくなりましたので・・・。帰ってきてくれることを信じてこれからお庭を造りたいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
幅が1.5m程度ですと全体を面として考えて、立体的な工夫をすると大部感じが変わると思いますね。
底面を人工芝で緑。隣地ブロック塀に沿ってウッドフェンス(茶)で囲む。西の端は棚状にして西日を避けるように樹木を鉢植えで混植しましょう。 どんな色の花でも合うはずです。 そしてウッドフェンスには壁掛け式の鉢植えで上下に変化をつければいいでしょう。
とにかくお子さんが傷つかないように固いブロック類を隠すことを念頭に考えたほうがいいでしょう。床面には硬いものや凹凸はつけるべきではありません。
限られたスペースの場合は空きスペース多くとって植栽等は一方によせるのがポイントです。 空間が一番大事です。
<まづは隣地のブロック塀をウッドフェンスで化粧隠し>
1.隣地側を掘ってフェンスの柱に合わせてコンクリートブロック(普通ブロックの大=5寸)を埋める。
この際次の人工芝との高さとのバランスを考える
<次に床を人工芝に>
1、まづ水はけが悪そうですので全体を軽量ブロックを横に敷き詰めて四隅はブロック1個分空けておきましょう。(この空間の隣地よりにウッドフェンスの基礎部分です)
ブロックは平坦に積むのが第一ですのでレベル調整はブロックを並べる前に川砂等で平坦にしなければなりませんね。
2.敷き詰めたブロックと隣地や建物との空間は砂利で埋めましょう。
3.この上に人工芝を敷き詰めてください。
*ブロックを横に敷き詰めるのは中の空隙を水の通り道と空気層にして夏湿気と冬の凍結を防ぐためです。
http://www.mdn.ne.jp/~touma/2001/jisn0105.html
http://menuet.milkcafe.to/DIY/diy3.html
参考URL:http://www.mdn.ne.jp/~touma/2001/jisn0105.html
わーー本格的でちょっとびっくりしてしまいましたー。そうか・・一つの庭として全体を考えなければならないのですねーーー。目からうろこです。
ウッドフェンスで化粧隠し!!そういえば、それだけでとても窓からの景色も温かみがありそうです!下に敷くものしか考えてなかったです。
人工芝も子供はとても遊び易そうですね。ただ、ブロックを敷き詰めたりは、今はまだ安定期にも入ってないので主人を説得して働かせるかな(笑)。
やっぱりその上に何を敷くにしてもブロックは敷き詰めた方が水はけに関してはいいのでしょうか・・・。ブロックよりも手軽なもので水はけに使えそうなものは無いでしょうか・・・。
でもとても参考になりました!どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは♪
レンガで囲いを作ってウッドチップを敷き詰めるのはどうでしょう?
ウッドチップだったら,完全に地面を覆ってしまうわけではないので
水はけとかあんまり気にしなくていいと思いますが…
お庭すべてに敷き詰めてしまってはヘンだと思うので,
所々にレンガ,タイルなどを敷いてみたり…
レンガ・タイルを敷いたところでお子さんが遊ぶスペースを作るのはどうでしょうか?
ウッドチップの参考URLをつけておきます.
参考URL:http://shopping.biglobe.ne.jp/shopping/world/web …
ありがとうございます♪
ウッドチップは思ってもみませんでした。お安そうだし暖かそうですね。
ちょっと子供が大きくなったら放り投げてぐちゃぐちゃにしてくれそうですが、実はまだ妊娠三ヶ月なのでまーーだまだ先の話です。
とても手軽で見た目温かそうなので、多分拝借させていただきます。
全部じゃなくって部分部分分けるというのも考えてもいなかったです(笑)
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
ススキを枯らしたい
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
エアコンの室外機からの水
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
朝顔の葉っぱが写真のように黄...
-
庭に植えたつる性植物、電線に...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
真砂土と芝生
-
ゴーヤが直ぐに黄色くなってしまう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報