dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2か月後にパグの子犬を迎える予定です。いろいろ本を読んだりして勉強中なのですが経験者に聞くのが一番と思い質問します。部屋があまり広くはないのでクレートとトイレサークル(60×40位)のものを置こうかなと思っています。留守番はたまに長くて3時間位です。留守番中はクレートとトイレサークルをひもでつないで・・・と考えていますが狭くてかわいそうでしょうか。本には90×60位のサークルにベッドとトイレを入れてお留守番もそこに・・・と書かれているものが多くその方が快適なのかな~と悩んでいるところです。これからいろいろ買い揃えるのでその前にどちらの配置がおすすめか教えてください。

A 回答 (10件)

うちもパグ♂6ヶ月がいます。


まずは、いずれ部屋フリーにするのか、サークルを主にするのかで変わってきます。フリーにする予定であれば、子犬の時期のしつけのためと、フリーにした後の寝床やトイレサークルにするのであれば、小さめでも構わないと思いますが、サークル飼いにされるのでしたら、トイレと住居スペースが分かれた広いサークルを今から飼われることをオススメします。

我が家はサークル飼いです。
犬は自由にできる範囲を自分の領域と認識する習性があります。
部屋にフリーにすると、そこへ侵入してくる来客や、そこから出て行く際(外出時ですね)の人間に大して吠え倒したり、噛み付いたりという問題行為…、又は留守中にサークルへ閉じ込めてしまうとストレスが溜まるのではないかと思い、私は初めからサークル飼いを決めました。
(初めからだと、その犬にとってはそれが通常の環境)
構えるときだけ部屋に放し、一緒に遊んだりしています。
そのため、初めは90×60のサークルにしていたのですが、7キロを超えた今はそれでも狭くなり、トイレと分割できる広いサークルに買い換えました。
部屋フリーとは違い、面白い発見や、可愛がれるゆとり等が半減されてしまいますが、外出時や来客、普段吠える事が一切なく、留守中の心配や、家にいる時は人も自由(危険等何も心配することがない)、犬もサークル(犬にとってこれが通常となっているため)で自由。とても快適に暮らしています。
メリハリをつけることができ、トレーニング(躾け)するには、適した環境だと思います。
トイレもサークル内で覚えているので、部屋に放しているときは我慢してることが多いです。たまに失敗しますが…(まだまだだ(笑))
これに関しては部屋にもトイレもう一個と考え中…

話は脱線しましたが、うちも2ヶ月から迎え入れましたよ♪
パグはホント可愛いです。表情豊かで、毎日飽きないですよ!

飼い方は飼い主さんの自由ですが、私はサークル飼いをおすすめします!
よって広いサークルをおすすめしま~す!
ちなみに私が買ったサークルは
http://item.rakuten.co.jp/dog/50101/
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。サークル飼いはしつけに良さそうですね。理想は留守番、就寝、忙しい時はサークル(トイレもサークル内)、それ以外は放し飼いで部屋の隅のトイレで用足し・・・にしたいんです。実際に飼う前の理想ですが・・・ご紹介のサークルはサイズ調整もできてとても良さそうですね。購入候補にします。まだうちに来るまで日にちがあるのでいろいろ検討してみます。

お礼日時:2008/10/31 08:59

No.9です。

昨日新しいサークルが到着しました!
今までのサークルだと、トイレの位置を決めてトレーを置いてもサークル内で動き回る際、トレーが移動したり、留守中オシッコの位置がずれて床にもらし、その上にうんちしてたりで掃除も大変でしたが、
仕切りがある、このトイレ・住居のセパレートタイプだったらトレーの位置が固定され、トイレの位置が確定されるので良さそうです♪
少し値が張るので、はじめからこれにしとけば良かったと後悔してます…

私も質問者さまのように忙しい時、就寝時、来客時、食事の時はサークルって決めて、その他は部屋に放そうかなと考えていたのですが、
そうしているうちに結局サークルにいる時間のほうが長くなり、この子にとって一番落ち着く場所となってしまったようです。

パグちゃん楽しみですね~♪
飼われる前にいろいろと躾けの対策とかねって、存分に楽しんでくださいね~!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トイレが固定されると踏みつけたりする心配もなさそうですね。とても魅力的なサークルですよね。やっぱり値がはるので慎重になっています(^_^;)大変参考になりました。ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2008/11/01 11:45

こんばんは。


またまた、No3です。

女の子のほうが何かとラクですよ!

トイレは確かに小さいかもしれません。
うちのワンコは標準より小ぶりなので
なんとかギリギリお尻をトイレ内に入れてくれますが、
たまに外すときが・・・

うちでは汚れても平気な
抗菌・防臭加工のあるシートを
トイレトレーより一回り大きいものを
敷いています。
水洗いできて、ふき取ればすぐにまた敷けるので便利ですよ!
トイレはワンちゃんに合ったもの・サイズを探してくださいね。

パグちゃんとの生活、楽しんで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます(^_^)抗菌・防臭シートがあると便利そうですね。参考になりました。パグライフを楽しみにしてます

お礼日時:2008/10/24 13:14

こんばんわ。


No3です。

私も今のワンコが初めてです。
わからないことばかりで、いろいろ心配ですよね。

私も色んなところで聞きまくって
(ここでも^^)
いろいろ試しました。

サークルのサイズは90×60です。

留守中の放し飼いは心配ですね。
大丈夫だと言う人もいますが、電気コードを噛んでの
感電死、誤飲などの窒息死なんて話もききますし。

届かないだろうと思う場所でも意外に届いたりしますし;

a-p-tさんのとこはお留守番の時間も短そうですし
サークルの中でもワンちゃんは嫌ではないと思います。

サークルの中を好きにさせておくといいですね!

トイレは45×35です。

トイレはメッシュカバーのついたタイプがお勧めです。
ウチのワンコは3ヶ月過ぎごろからトイレシートをビリビリ
やぶく悪戯が始まって苦労しました。
トイレシートには凝固剤が入っているので食べてしまうと
危険なんですよね;
メッシュカバー付きトイレに変えたらしなくなりました。

飼われるワンちゃんは女の子or男の子?
男の子の場合は足を上げてトイレをするので
L字型のトイレがいいですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございますm(__)mうちにくる予定のパグは女の子です(^_^)留守番中危険なものを全て排除して出かける自信がないのでやっぱり囲っておくのがよさそうですね。45×35のトイレというと小さいタイプですよね。パグのお尻がはみだしそうで大きいタイプを用意したほうがいいのかな~と想像していましたが・・・たぶんいろんなものを買ってその子にあったものを探していくことになるのでしょうがまずは実際に飼っている方の意見を聞いてまねしてみたいと思います。

お礼日時:2008/10/22 11:55

こんにちは。

うちは3歳のパグ♂と8カ月の仔パグ♀がいます。
上の子はやんちゃだけどおとなしく困ったことはしないのですが、下の子は暴走気味でいうことなんて聞きゃしません。つくづく思うんですが、パグもみんな性格が違います。思ったようにはなかなかいきません。だから会ってからその子に合わせていった方がいいのではないでしょうか?うちは2匹とも閉じ込められるのが大嫌いで完全室内放し飼いです。
でもなによりお伝えしておきたいことは、最初は大変ということです。
はじめはおしっことウンチの洗礼に泣かされます。そして朝晩の散歩(パグは暑さに弱いので夏は暑くなる前の5時頃です。もちろん夏の昼はエアコン常時付けています。)アレルギーとの戦い(アレルギーのパグは多いです)、良い医者に出会えるまでのしんどさ、散歩先では相性の悪い犬との軋轢(何度も噛まれました)などなどで、私も今はおしっこやウンチが手についても動じなくなりましたし、縄張り外で集会している犬の輪にのこのこ入っていくような馬鹿な真似はしなくなりました。一緒に泣いたり笑ったりして家族になっていくのですから、それも過程なのでしょうが、なまじっかな気持ちでは犬は飼えないなと思います。でもそれ以上の喜びを与えてくれます。パグ中心の生活です。
2か月のパグか~♪可愛いでしょうね!女の子の方がお散歩も楽かと思います。大変でしょうが、楽しんでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パグも暴走するんですね(笑)いろんな個性があってあたりまえなんでしょうね。たぶん想像以上に大変だろうな~と思っています。その子にあった部屋つくりというのも重要ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/22 11:43

下のボーダーコリー♂とミニチュアダックス♀飼いです。



クレートの扉はもちろん閉めていきます。何がおこるか分かりませんからね(笑)

ミニチュアダックスが粗相する時はもちろんクレートの中です。どうやら我慢ができなくなっちゃうらしくって・・ 
トイレの躾はずい分したのですが、調子の良い日とダメ日があるようです(汗)
このコは飼育放棄犬で成犬になってから我が家に来ました。なので、あまり気にせず(くっさいですが・・)接することにしてます(笑)

ちゃんとトイレの躾が終わってからおウチサークル状態にした方が良いですよ!ウチ中に粗相してなわばり広げますから♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

犬は寝床でおしっこしないと本には書いてありますがやっぱりおしっこの我慢にも限界がありますよね。実際の飼い主さんのお話は一番勉強になります(^_^)何度も回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/22 11:37

こんにちは。


うちには2.5kgのヨーキーがいます。
うちの場合は、サークル(60×90ぐらい)の中に、クレートとトイレシート、給水器を置いています。

普段は部屋の中でフリーにしていますが、台所と和室には入らないようにしています。
サークルの扉も開けたままにしているので、水は好きなときに勝手に飲んでいます。

寝るときと外出するときはサークルに入れています。
犬もそのほうが安心して過ごせるようで、外出する前や寝る前に「ハウス」というと、おとなしく入っていきます。

少しの物音で廊下を見に行ったり、ベランダのほうを気にするので、フリーにして出かけることは、うちの犬の場合は気が張って落ち着けないようです。サークルの中だと物音がしたとき眼だけきょろきょろしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サークル60×90でクレートとトイレシートということはお留守番時はフリースペースは少なくても大丈夫ということですよね。あ、ヨークシャーだからパグよりはかなり小さいですよね。参考にします。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/22 11:32

こんばんは。


我が家には1歳4ヶ月のパグ♀がいます。

我が家は留守番のときは、必ずサークルの中です。

とにかく食いしん坊で見ていないと何でも食べてしまう
恐れがあるので、留守番時はサークルと決めています。

家にいるときは部屋の中フリー状態です。

サークルの中にはトイレとベットを置いてありますが、
トイレは私が帰ってくるまで我慢しています。
サークルから出すと部屋にあるトイレに行ってします。

犬は狭いところが落ち着くと言いますし、
可哀相ってことはないと思います。

ほとんど寝てますし。

ただ家にいるときはフリーにしてあげないと
ストレスがたまっちゃいますけどね!

2ヶ月♪
一番かわいいときですね。
大変な時でもありますが、楽しいパグライフを送って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やっぱり留守番の時は放し飼いにしてると心配ですよね・・・お留守番のサークルはどんな大きさですか?パグのトイレはどんなサイズですか?いろいろ聞いてすみません。室内犬を飼うのは初めてで未知の世界なもので・・・

お礼日時:2008/10/21 11:52

部屋飼いでボーダーコリー♂とミニチュアダックス♀と暮らしてます。


サークルは使用してません。バリケン(クレート)大と小を隣同士で二つ並べて使ってます。
また、田舎住まい我が家はトイレは外です。(室内には置いてません)
雨雪が降った日も外です。(室内が臭くなくて良いのですがたまに辛いです)
マンション住まいだとそ~はいかないでしょうけどね。

お留守番はバリケンの中が原則です。
長ければ9時~17時でもその中で寝て過ごしてますね。
ただ、ボーダーは粗相せず家のものが戻るまで我慢してますが、
ミニチュアダックスはよく失敗していて、帰宅すると「くさっ(~_~;)」という事態に遭遇します。(笑)

サークルがない代わりに台所の入り口に犬が入れないようにゲートを設置してます。ある意味、部屋自体が大きなサークル状態ですね(汗)

参考になるとよいのですが・・・

参考URL:http://blogs.yahoo.co.jp/ryomavet0126/25585958.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2匹との生活楽しそうですね。クレートの扉はあけてお留守番なんでしょうか。ミニチュアダックスが粗相する時ははクレートの中ですか?ゲートを置いて部屋を大きなサークルにするというのも一つの手ですね。思いつきませんでした。ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/21 11:45

いずれサークルは要らなくなりますよ。


家中が運動場になる。
最初は付きっ切りでトイレトレーニングですね。
犬はオシッコは寝床ではしません。
また寝起きはオシッコをします。
食事の後もします。
成犬になると一日数回に減ります。
女の子はマーキングをしないので楽です。

寝起きを待って、サークルから出してトイレに連れて行き(簡単なリードを併用すると楽)「おしっこ、おしっこ」とでもコマンドを出しながら待ちます。できたらいっぱい褒めてください。
「失敗しても怒ってはダメ」何で怒られたか分からない。

とにかく徹底してトイレトレーニング。これさえできるようになったら、少しずつ活動範囲を広げます。

クレーとは、犬が安心する唯一の場所としてください。クレートに入ったら叱らない。
 とにかく狭くて暗いところが好きです。クレーとは成犬になっても中で体の向きが変えられないくらい小さいものにするのがポイント。それでも向きを変えられます。
 ハウスといったら、クレートに飛び込むように躾けましょう。これは先で楽します。来客や掃除のとき「ハウス」といえば飛び込みます。蓋を閉めておけばよい。お出かけのときも、車にクレートを乗せておけば安心です。
 お留守番は、一部屋か数部屋開放しても良いと思います。

色々買いましたが、
「新!ドツグトレーニング マニュアル」ブルース・フォーゲル著 誠文堂新光舎 ISBN4-416-70328-7
が良かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。将来的にはサークルなしのトイレを置いて放し飼いが理想なんですがいたずらするだろうな、とか取り越し苦労をしています。クレートが好きにさせておくといろいろ便利そうですね。参考になりました。

お礼日時:2008/10/20 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!