重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

光なのに5MBしか出ません。
最低でも20MBは出るそうです。
PCのスペックは
CPU:2.8GHz・メモリ:1024MBと普通ぐらいです。
MTUが関係してるのでしょうか?
教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

OSが、WindowsXP以外だったらMTU調整である程度変化があるかもしれません。


また、プロバイダのほうは光のスピードについて何か言っていますか?私のところのプロバイダはとりあえず対応しているもののバックボーンが細いため最高で20M=それ以下しか絶対でない、という状況です。プロバイダに最高速度をたずねてみてはどうでしょう。
また、ルーター使用時はルーターのスループットも関係するかと…
ADSL用だったら最高5~8Mというものも存在します。ルーターを介さずに接続して速度が上がった場合はルーターをかえる必要があるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルーターが原因でした。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/11 15:39

まず、


「光なのに5MBしか出ません。」
これは、5Mbitですか、それともByteですかね。
5Mbitであれば確かに光の割に遅い可能性がありますが、Byteなら40Mbpsに相当します。

大文字でBを書くとByteになり、小文字でbと書くとbitと読むため、もしbitであれば5Mbと記載するようにしましょう。

本題です。
Q/MTUが関係してるのでしょうか?

A/まあ、可能性がなきにしもあらずという程度ですね。調節してみると効果があるかもしれませんが・・・ないかもしれません。
速度が思ったより出ない理由は23つあり、一つはMTU/RWIN自体の設定不良によるものがありますが、もう一つ光ファイバの契約種類によって最大100Mbpsの契約でも、絶対に最大100Mbpsは出ないどころか、他の契約者10~20世帯と共有する場合があり速度が落ちる場合がある。

NTTのサービスなら、Bフレッツファミリーが100Mbpsを10世帯~20世帯で共有します。(ベーシックのみ1世帯1回線)

このサービスを受けると、一世帯だけがインターネットを使っている場合は、20~30M出るでしょうが、同時に5世帯以上がブロードバンドサイトを閲覧すると、速度は10Mbps以下に低下します。たとえば、20世帯で繋げば、最大5Mbpsしか出ないこともあるわけです。
これは、ベストエフォート(最大速度を補償しない)というサービスであるため、回線業者に苦情は出せません。

そして、最後にもし夜間の接続ならインターネット利用者が多くサーバーが込み合っているため速度が出ない場合もあります。いわゆるテレホタイム*に重なった時間帯にインターネットに接続するとサーバーが重いですからね。

今は、常時接続が増えたから関係ないだろうと考える方もいますけど、やはり帰宅後にインターネットをすることと、これまでテレホを使っていた人は昔からの習慣などから夜間の11時からチャットを始めるWebサイトなどもありますからね。未だにテレホタイムにインターネット接続するとダウンロードなどの速度は最悪半減します。


*知らない人のために、テレホタイムとはNTTのテレホーダイという一つ2つの電話番号まで夜間は定額で通話できるサービスを使ったインターネット接続の一つ。夜11時から翌朝7時?か8時まで同一市街もしくは隣接区域内通話が定額になるというサービス。ダイヤルアップ接続をするユーザーはこれを使う。最近は知らない人もいるので一応解説でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5Mbpsです。忠告ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/11 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!