電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日頃気になっていることを、とりとめもなく綴るような質問で恐縮です。
もしお時間が許せば、ご回答いただけるとありがたいです。


映画館や高級レストランなど、そもそも子供の出入り目的ではないような、
静寂を求める類の場所ではなく、

駅の構内や、量販店内など、静寂とはいえない公共の場で、子連れが騒いでいた時に、
そこにたまたまいる「周囲の人間」として、ふさわしい行動マナーは、どんなマナーなんだろう、という疑問です。

駄々をこねて大声で泣いて騒ぐ子どもが、そこにいたとします。親もいます。
あなたは、とおりすがりや、そこにたまたま居合わせたひとりの大人だとします。

あなたはそこで、どのような解釈と行動をとるのが、
マナーの備わった大人としての行いだと思いますか?下に近いものはありますか。

1.
その子供の親にまかせておき、助言や手出ししない。その親にも教育上の都合や自尊心がある。他人が余計な口をはさんでは、親御さんのたてておられる教育方針や、親としての技量について、誤りや不足を指摘するような意味にとられるかもしれない。また、これは将来の日本を背負う子供が成長する過程の1コマであり、教育の場面なのだ。時と場所を選んだりスグ泣きやませて黙らせればよいというのではなく、周囲の大人は黙って、親子のやり取りを見守るのが、将来の公共の福利に貢献する、大人としての振る舞いだ。

2.
泣いてかわいそうな子供を助けにいく。疲れていたり未熟な親のせいで子供の気持ちをくみとれていないからだ。自分にはあの子がなぜぐずっているかくらいきっとわかるし、自分ならあやしてやれるし、それを代弁してやれるし、泣きやませてやれるかも。親の気持ちや躾の方針やいきさつやその日の都合までは考慮しない。なにもこんなところで泣かさずに済む方法くらい、私ならわかる。


親はぐずられて今困っているに違いない、親をフォローしに行こう。こういうときに、周囲の人が共感してくれると、親はきっと救われるにちがいない。わざわざ肩身の狭い思いをさせるような白い目を黙って向けるのではなく、自分にできることを行動に移し、育児という社会的営みに少しでも協力して貢献するのが、公共のマナーだ。


不快感を覚える人間が周囲にひとりでもいる以上、黙らせるのが親の責任。子供のあとさきなど、通りすがりの自分には責任ない。今静かにさせて、周囲全てに影響を及ぼさずに通行することが、要求されて当然の親の責任。それができないのなら、外出せずに自宅に閉じこもるか、批判の視線や叱責を受けるのが筋。関係のない自分には、子供の泣きやませ方などわからないから何も責任はない。


私は、その場の雰囲気によって異なると思うので、一概には言えないですが、実はどれもとったことのある行動と解釈です。

でも、何か、世間の人々に共通認識があったら解釈が簡単でいいだろうなあ、と思ったので今、質問させていただいてます。


4の大人は、徹底して親に全責任をとらせる立場なので、
泣き叫んで親に要求する幼児と、同年齢のマナーレベルだと思います。
自分がまだ若い頃、疲れていたり、何かに病んでいた時には、4のように感じていました。
1は表面上はつめたいけど、心の中が4とは異なり、辛抱という形で公共の場で周囲が協力し、責任を分担しています。
2を年配の女性が嫌味っぽく若いママさんに向けてやっているのをたまにみかけたりすると、疑問に思ったりします。
3は、子供に静かにさせる親の責任と、周囲の人間として自分から支援を起こす責任とがあり、次世代の育成に関わる成人として、どちらも対等だという規範意識です。

周囲の人間としての共通の、公共マナー、って、あるのでしょうか?
ご批判、新しいご意見等、よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

8歳とほぼ3歳の男の子がいます。


私自身8か月の終わりの妊婦でもあります。
先日とても大きな公園に子供たちを連れて行きました。
公園の出口までは遊び場から歩いて20分ほどかかります。
途中主人はおなかの調子が悪く、トイレに寄り寄りだったので、主人と長男が私と二男の100mほど先を歩いていました。
二男は疲れて抱っこしてもらいたいので私に抱っこをせがみました。
(普段は「おなかに赤ちゃんがいるから、座って抱っこしかできないよ」ということを
理解しているので、主人にしか抱っこはせがみません)
何とかだましだまし歩かせて、主人の所まで行こうとしましたが、二男は
私の足にしがみつき、泣いて抱っこをせがみます。
約9割9分の方が「あらあら、大変ね・・ママも妊婦さんじゃ抱っこできないのもしょうがないわね・・」という視線+まれに声かけでした。
と、そこにとある女性のグループが声をかけてくださいました。
「あら~、ママもそんなおなかじゃ抱っこできないよねぇ・・
おばちゃんでよければ抱っこしよっか?」
「でも、この子、よく食べるから見た目よりずっと重いですから・・」
「大丈夫よ~。うちにも同じくらいの孫がいてしょっちゅう抱っこしてるから!おばちゃんの所に抱っこに来る?」
(女性の差し出す手に素直に抱っこされる二男)
「(調子のいい次男においおい!と思いつつ)本当にありがとうございます。
助かります・・」とお言葉に甘えさせていただきました。
5分ほど抱っこしていただいて歩いたころ、やっとおなかの調子が戻った主人が後ろから追いつき、
家族で丁寧にお礼を言って二男は主人が抱っこしました。

私としてはその時に声をかけて手を貸してくださったことはとてもうれしかったです。
私がその気持ちに甘えたのは、断ると悪いな・・という気持ちからよりも、
本当に相手が「手を貸したい!」と思っているのであればその気持ちに甘えて、
いつか自分がほかの誰かに同じように手を貸すことができれば・・と思っているからです。
でも、人によって感じ方が違うのが一番難しいところなんですけどね。(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>本当に相手が「手を貸したい!」と思っているのであればその気持ちに甘えて、
いつか自分がほかの誰かに同じように手を貸すことができれば・・と思っているからです。

私も同じ考えです。
人が余力があって自ら助けを申し出てくれているのなら、喜んでお願いします。
いただいたその力の分を、こんど、その人ではなく、社会のどこかで、他の人の支えに提供すればよいという考えです。

人に迷惑をかけてはいけない、とか、自分のことは自分で全責任を負うべき、と
かたくなに言ってる人をみるたびに、

この人は「私は他人に提供する力のない人間です」って言ってるんだなあ、って感じます。

人に助けを求めて手を借りて、どんどん助けてもらって力をもらえば、
自分の中に、また他の人を助け、人を許すの余力や余裕が蓄積されてきます。

自己完結するような、他人に迷惑かけない生活をしていると、誰かから助けや力をもらう機会がなくなります。
そして人の役に立つ機会も余力もない、弱い人間になっていきます。

そんな風に実感しています。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/21 12:55

私はNO.2さんの6に賛同します。


「気にしない」というか
「気にならない」です。
子供がグズるのは仕方のないことですし
自分の子供も公共の場で騒いで周囲に迷惑をかけることはありますので
騒いではいけない場所ではない限り、なんとも思いません。

また、全くの他人が出ていったところで、
人の子供をあやして泣きやませることなどできないだろう
と思いますので
「こういう理由で泣いているんだな」
というのが分かっていたとしても絶対に出ていこうとは思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私の場合、居合わせた他人にあやしてもらって我が子が機嫌を直した事が、子供の小さかった頃に時々あり感謝しました。我が子の場合は手のかからない大人しい子で、外でぐずって困った経験はほとんどありませんでしたが…

お礼日時:2008/10/20 19:27

5の意見に賛同します。



世の中本当に何が起こるか分かりません。

口を出したら後の祭りなんてことも。

1に賛同しそうになりましたが、
そこまで考えている大人がこの世の中に居るはずがありませません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、わかります。回答ありがとうございます。
身の危険を感じている時は、マナーなんて考えるわけないですね。
育児中で子を守る立場の親なら、なおさらでしょうね…

お礼日時:2008/10/20 16:58

私はNO1さんの5プラス



6、よくある光景なので気にしない。

です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気にしない、ですか。そういう人が大半かもしれませんね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/20 16:51

5.



今の世の中、「よかれ」として思ったことが裏目に出ることも多い。
「逆ギレ」されてはかなわないので、
「うるさいなあ。何とかしろよ」と心の中で思いながら、表面上は無視。

--ですかねえ。残念ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、わかります。私も大半の場合は同じ5ですからね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/20 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!