dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

L206WU-PFやSyncMaster 940UXのように、USB接続でマルチディスプレイ環境を作ることができるモニターの購入を検討しています。

カタログなどによると、これらのモニターは、仕様上はUSB2.0での接続を前提としているようです。現在のPCでは、USB1.1にしか対応していないのですが、エクセル等を表示するだけで動かさない、という使い方ならば、使用することができるでしょうか。

USB1.1での使用報告などがありましたら教えてください。

また、使用が難しい場合は、他にUSB1.1を用いて構築する方法があるでしょうか。この点についても、合わせて教えていただけると幸いです。

A 回答 (5件)

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/inter …
USB2.0の増設は割と手軽に出来ますので増設をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。お店でみてみましたが、割と安価であるようですね。

お礼日時:2008/10/21 19:13

>USB1.1での使用報告などがありましたら教えてください。


やったことありますが、USB接続のものはCPUも結構な負荷がかかります。
確かに「動かさなければ」表示は可能ですが、メイン側もCPU負荷の関係で動作がもっさりとする場合もあります。
これはUSB2.0のI/F追加をしてもあまり改善しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メイン側ももっさりしてしまうようでは、ちょっと意味がなくなってしまいますね……。
USB接続はあきらめた方がよいかもしれないと思いました。

お礼日時:2008/10/21 19:14

製品情報をよく読んでみてください。



注意書きとして
『●このUSBモニタはUSB2.0対応となっており、USB1.0は転送速度の問題で対応しておりません。 』
と明示されています。
ですので、USB2.0のインタフェースを増設するか?
そもそもインタフェースを増設するなら、最初からビデオボードを増設するか?

まあ、ノートの場合はどっちも難しいですけど
そもそもUSB1.1のしかないPCですが、OSはなんでしょうか?
同じ注意書きに
『Windows2000(SP4以降)サポートしています。SP3以前はサポートしておりません。 』
とあり、当然Win98系列は問題外ですが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

注意書きを見落としておりました。
OSはXPです。前任者の方から引き継ぎましたので、どうもいまいちよくわかっておりませんが、USBは1.1のみのようです。

お礼日時:2008/10/21 19:16

USB2.0 の公称スピードは最大480Mbps、USB1.1のそれは12Mbps、1/40 のスピードです。

USB1.1では、まず実用になりません。追加ボード等でUSB2.0 を入れてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもUSB接続自体を見送った方がよさそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/21 19:16

どんなパソコンをお使いなのか明記されていないのでわかりませんが、複数のディスプレイに表示するのが目的なら結局は、ビデオカードの2枚挿しをするのが一番いいみたいです。

他の方法ではやはり画面がカクカクしたりするようです。\5,000くらいの安いビデオカードを2枚使用すればコストもそんなにはかかりません。ちなみに私はビデオカード2枚挿しで3画面表示してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ストレスなく起動させるためには、ビデオカードを使用した方がよいということですね。
PC自体を新調するかどうか迷っておりましたので、そのあたりも含めて業者の方に相談してみようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/21 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!