![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANO.4です。
お返事ありがとうございます。>大手経理を働いてよかったと思うことはありますか?
商社Bでは有価証券報告書のチェック(とはいっても文章チェックとかなので、こうゆうことを書くのかと勉強になる程度でしたが)や会計士の監査対応の経験ができたので、そういった点ではよかったと思います。
>あと大手企業の経理は残業はあるのでしょうか?
会社にもよります。月末を除けば定時で帰れるところも、終電連日だった会社もありました。PC会計導入していても、月末近くにまとめて1ヶ月分の伝票が3支店分くるやり方だったので大変でした。
No.4
- 回答日時:
大手企業3社(派遣で本社での勤務)で経験があります。
一応経験上のことを申し上げたいと思います。規模が大きくなると経理でも部署が分かれて、たとえば
某飲食業関係の会社:
- 経理部
- 厨房機器や店舗の建物など固定資産を管理する部署(私はここにいました)
- 水道光熱費関連を管理する部門など
人数は各部門で大体10人程度。
某商社A:
- 経理部
- 各営業部ごとに経理部
- 各営業課ごとに経理関係の担当者がいる(私はここにいました)
人数は経理部は10人程度で各営業課は2~3人ぐらい。
某商社B:
- 経理部(私はここにいました)
- 各支社に経理担当者
人数は経理部は8人だったと思います。
という感じでした。
飲食業は専門部署みたいなものなので、全員業務内容は同じでしたが担当する店舗などがありました。商社Bは業務内容が同じもので2~3の担当支社があり、これにプラスで各人に担当する業務がありました(私は役員会資料作成)。領収書張りは商社Bでは本社よりも支社の方がやっていました(張っている方は出張精算とかは本人だと思います)。
会計ソフトはそれぞれ自社ソフトを使用していました。飲食業関係では固定資産関係は別途独自のソフトを開発していてそれで管理をし、大元の会計ソフトと連動していました。
あと新卒の方が多いですが、中途採用もたまにしていてそれで入社された方がいました。新卒の方は業務命令で朝近くにある専門学校に行って簿記の勉強をさせられていました(後に日商3級取得)。日商1級は私の今までの経験ではとっている人は私のほか1人しかいませんでした。
参考まで
この回答への補足
親切に回答有難うございます。
友達には大手企業で働きたければ派遣しかないと言われたのですが、中途で社員でも入れそうですね。
回答者さまは大手経理を働いてよかったと思うことはありますか?
私は中小企業の経理しか知らないので、興味があります。
あと大手企業の経理は残業はあるのでしょうか?経理は定時で帰れるイメージがあるのですが・・しかもPC会計で簡単になりあまり時間も必要なくなったように思います。
No.3
- 回答日時:
実際、経理の実務といっても、いろんなレベル感がありますよね。
仕訳を入れる前工程の入力作業、仕訳を入れる工程、仕訳後の試算表をチェックする、財務諸表として整える、出金・入金を管理する・管理会計向けに財務諸表を分析する、予算管理する、予算実績差異分析をする、など。。。。
会社の規模が大きくなるほど、その役割分割が細かくなりますので、やらなければならない業務は専任系になります。
小さな会社ほどいろいろなことをやらなければならないので、経理のおじちゃん・おばちゃん的なワンストップショッピング的な役割を期待されます。その分、広く浅くみたいな経験値になります。
どちらもちがう種類のチャレンジを求められます。どちらがいいとは一概には言えません。
お返事有難うございます。
やはりどこで働くのも同じかなと思いますが、大企業に憧れがあります。
今の会社は設立して間もないし、私しか経理の人がいなくて会社は顧問税理士任せにしていますので、予算実績差異分析とか見ようみまねの世界です。
また小さい会社にはそこまで要求されないかもしれません。
すでにシステムができあがっているのとは違い自分で作りあげるという感じで指導者おらずなので困惑もあります。
これはこれでチャレンジでおもしろいのですが・・
No.2
- 回答日時:
もう少し補足すると経理の人は領収書張りなんかしません(出来ません)
例えば国内の出張でも毎日200人くらい、海外出張も毎日10人位が行くので、出張の旅費清算のホテルやタクシーの領収書も膨大な枚数になります。
ではどうするか....出張した本人が所定の台紙に貼り付け、旅費の清算をした紙を書いて提出します。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
あこがれを少し感じます。
小さい会社では何でも屋ですから、飽き性の私には合っているのかなとか、小さい会社の方が全体を把握できるのでいいのかなと思いますが、どうなんでしょうか?
どういう資格の人が働かれていますか?
私は簿記1級はありますが大学中退ですから就職するのは無理でしょうか?
中途採用より新卒を育てているという方が多いのでしょうか?
結局どこで働いても同じなのかなとも思いますが・・
No.1
- 回答日時:
当社は国内4000人・海外7000人、国内工場4ヶ所・海外6ヶ所、年商3500億円の製造業ですが、
経理部には
経理課・・・課長と部下6人
原価管理課・・・課長と部下7人
グループ経理課・・・課長と部下2人
会計システムは自社開発です。
(事務系のシステム開発は40人くらい)
人数から想像できると思いますが、何でもしないとやっていけません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 公認会計士・税理士 税理士試験の受験資格について法人又は事業を行う個人の会計に関する事務に2年以上従事した者とあるのです 2 2022/06/23 20:56
- 財務・会計・経理 法務・経理で必要な知識の学び方 質問です。 本社がある企業の事業所で 今年夏から事務で働いています。 3 2022/12/12 13:02
- 転職 職務経歴について 1 2022/07/25 19:18
- 事務・総務 営業事務、契約外のお仕事? 5 2022/06/18 22:19
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 財務・会計・経理 社長の妻からの借入 1 2022/05/24 12:46
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経理部のISOの目的、目標は何に...
-
無償で頂いた物の販売は・・・
-
仕事ができなくて焦るというよ...
-
端数株式処分代金の仕訳・経理...
-
「下払い」の意味を教えてください
-
飲食店の消耗品の経費について
-
AP と GL って何?
-
大卒の経理
-
キックバックを要求されまして...
-
交流会の参加費用は、領収書の...
-
~でしょう? の使い方 【敬語】
-
100円未満切り上げ
-
年度末が過ぎたときに届いた請...
-
引合と見積りの違い
-
社名が変わった場合の請求書・...
-
銀行業務検定について 金融機関...
-
総務部に代わる名称
-
その他有価証券損益をPL通さ...
-
本社へのFAXの送り状。 宛...
-
「account director」について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AP と GL って何?
-
「下払い」の意味を教えてください
-
総務部に代わる名称
-
交流会の参加費用は、領収書の...
-
無償で頂いた物の販売は・・・
-
仕事ができなくて焦るというよ...
-
銀行出身者の方のことで
-
100円未満切り上げ
-
出金伝票が2枚にまたがる場合
-
経理部のISOの目的、目標は何に...
-
なぜ男性での経理は新卒に不人...
-
マイナス金額の表記
-
税理士さんに年賀状を書きたい...
-
本社へのFAXの送り状。 宛...
-
キックバックを要求されまして...
-
表彰式の副賞授与について
-
経理初心者です 切手の管理台...
-
端数株式処分代金の仕訳・経理...
-
手形の郵送
-
組織図、肩書き、名刺の作り方...
おすすめ情報