
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ニホンアマガエルの冬眠は気温が数度以下になってからと思います。
数度以下にならなければ冬眠はしません。室内の飼育下では冬眠は普通しないものです。ベランダということですのでおそらく日の当たる側にあるのではと推測しますが、そうなりますと当然暖かく当分冬眠はしないと思います。冬眠は土の必要はありません。畑等では浅い土中で冬眠しますが、ベランダ等では植木鉢の下に潜ったり、何かの隙間に潜ったりしまして冬眠します。
アマガエルは自分の生活域で冬眠しますので、植木を家に入れて様子を見たらいかがかと思います。生活域としてふさわしくないと思ったら移動するでしょう。その場合には当然来年はその個体はこない可能性がありますが、ベランダは光に虫が集まりますのでそれを食べるためにアマガエルの好きな場所の1つですから別な個体がくる可能性もあります。同じ個体に数年いてほしいのでしたら冬でも屋外に出しておける植木等を置いておくのも1つの方法と思います。
suiran2さん、回答どうもありがとうございます。
ベランダ等では植木鉢の下に潜ったり、何かの隙間に潜ったりして冬眠するとのこと、これは知りたかったことの一つで、とても参考になります。
現在カエルがいる植木は、葉がしっかりしていて、しかもちょうどカエルがすっぽり隠れてハマれる隙間があいています。冬眠するにはもってこいの場所かもしれません。でも豪雪地なので、そのままベランダに置いておけば雪に埋もれてしまいますから、カエルは冬を越せないでしょう。何もしなくても冬前に移動してくれるのかどうかが分かりませんでしたが、今のままでは移動することはないだろうと思いました。
比較的気温が低くなるまでベランダに置いておいても大丈夫な植木もそばにありますので、捕まえてそちらに移動させれば、今いる植木のようにしっかりした隠れ場所はないので、自分から移動してくれるかもしれません。
数度以下ということは5℃より下くらいでしょうか。天気の良い日にでも居る植木を替えてもらうことにしようと思います。
カエルが死ぬようなことなく移動してもらうにはどうすればいいか、よく分かりました。適切な回答をどうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅雨の時期、亀が道路を歩いて...
-
蛙は塩に弱い??
-
庭にカエルがいたのですが・・・
-
最近ヘビを見なくなったと思い...
-
赤手ガニについてかなり困って...
-
カニのハサミはまた生えてくる...
-
ベランダで見かけるカエル
-
蛙について
-
この写真のカエルの種類、名前...
-
カエルはどこからくるのでしょ...
-
このカニの種類わかる方いませ...
-
このカエルの名前を教えて下さ...
-
おたまがカエルになる時、いつ...
-
カエルを水中に沈めると死にますか
-
晴れの日、カエルはどこにいる...
-
これってカエルでもイモリでも...
-
サランラップの熊どこに生息し...
-
草花の仲間
-
わたしには蛙化現象になったこ...
-
牛の精子を浸けた瓶の中に牛の...
おすすめ情報