
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
正しい日本語です。
もう2ヶ月も入院しています
もう2ヶ月間も入院しています
どちらも正しい日本語で意味も同じです。これと同じように、
もう何ヶ月も入院しています
もう何ヶ月間も入院しています
も正しい日本語で意味も同じです。後者だけ不定だという彼の考えは間違っています。
何ヶ月入院していますか?
何ヶ月か入院していますか?
これらは意味が違います。後者が不定で、入院期間が数週間なのか、数ヶ月なのか、数年なのかを聞いているのです。これに程度が大きいことを表す助詞「も」がつくと、
何ヶ月かも入院していますか?
となるはずですが、普通は前の「か」を省略して、
何ヶ月も入院していますか?
になります。これは入院期間が何ヶ月なのかを聞いているのではありません。入院期間が数ヶ月におよぶのかを聞いているだけです。つまり不定です。
No.5
- 回答日時:
これは、日本語の慣用的用法としては誤りではありません。
「もう(勘定せないと正しい月数が解らない程)何ヶ月も入院しています」と云う感じです。
「何」+「も」でそれを現しています。又入院生活にうんざりしていると云う気持ちも現されています。
寧ろ日本語の慣用としては、この場合には「数ヶ月」の方がそぐわないです。
類例を少しく挙げておきます。
「精々数ヶ月の入院ぢゃないか、何年もと云う訳ぢゃあるまいし」
(話者にとって大した事ぢゃあないと云う雰囲気がある)
「何ヶ月も入院せないといけないんですか?」
(話者はそんなに長くと云う気持ちがある)
「何万と云うお金を無駄にしてさ、これが数千円と云うのなら未だしも」
(話者はそんなに沢山と云う気持ちがある)
余滴。
「何ヶ月間」は普通使いませんが、「何ヶ月もの間」となるとこれは云います。「何ヶ月もの間一所懸命勉強したが、不合格だった」等です。
蛇足。
最近は「何ヶ月」とか「数ヶ月」とか云う表現を「何か月」とか「数か月」とか書く事も増えているようです。これは「ヶ」がなんで「か」と読むのかと云う事かららしいのですが、元々「何箇月」と「箇」の字を用いその略記として竹冠の片側だけ書いたからです。
御参考にならば幸甚です。
No.4
- 回答日時:
A No2の回答(お礼)に追記です。
お知り合いの方の仰る表現ではたしかに「何ヶ月間」は おかしいです。
それは、そもそも「何ヶ月」の接尾語である「間」が、
【名詞に付いて、「(…と…との)あいだ」の意を表す。物事・時間・空間・人と人との関係などについていう】とされているからです。
(【】内はgoo国語辞書参照)
先の皆さまの回答でおわかりのように「何ヶ月」というのは、どれくらいの期間かわからないことで、そこには「間」はつけません。
しかし、ご質問の「もう何ヶ月も入院しています」という一文。
これは間違いではありません。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
>果たして本当に間違いなのですか? → No.
>テキストが間違ってるのでしょうか? → No.
>その人の言うことが正しいのでしょうか? → No.
です。
逆に、「数ヶ月も入院している」ではおかしいです。
(正しくは、「数ヶ月入院している」)
「もう何ヶ月も入院しています」は、
「何ヶ月前から入院しているかが、もうわからなくなるほど」
というニュアンスを出すための表現です。
以上、ご参考になりましたら。
No.2
- 回答日時:
専門家ではありませんが、時々モノを書く機会があります。
「もう何ヶ月も入院しています」というのは間違いではありません。
よく考えてみてください。
「もう数ヶ月も入院しています」では、かなり違和感を覚えるのではないでしょうか。
数ヶ月というのは少なくとも10ヶ月未満です。そして、むしろそれよりも短い期間を指す事の方が多い表記です。
しかしながら、「何ヶ月も」と言う場合は数ヶ月かも知れないし、それ以上(一年をまたぐ期間)かも知れません。
口語文として使う場合は「何ヶ月も」と言う表現は曖昧で的確でないでしょうけれど、文語として扱う場合は読み手のイメージを膨らませるには「数ヶ月」を使う場合より効果的だと言えるでしょう。
この回答への補足
ありがとうございます。
その人が言うには、日本語の「何ヶ月」には「不定」の意味を表さないと言うんです。
たとえば「ここに誰かが来ました。」という不定をあらわす「誰か」を「誰」に置きかえると間違いになるのと同じく、「何ヶ月」を「何ヶ月間」という不定の意味に使うことはできない、と言っています。
本当なのでしょうか・・・?
No.1
- 回答日時:
さて文法的に説明せよと言われればできないのですが、間違いではないと思います。
少なくとも非常に多くの場面で「何ヶ月も~している」という表現は目にすることができます。「何ヶ月も入院している」ということは、入院期間がひと月ではなく、それ以上、2~4ヶ月かもしれないし10ヶ月かもしれないとう状況です。仮に10ヶ月だとすると「数ヶ月」という言い方は該当しません(「数ヶ月」は諸説ありますが、2~3ヶ月か、多くても5~6ヶ月を指す言葉です)。
となると、“正確には何ヶ月かは分からないけれど、相当長く入院している”ことを表わすには「何ヶ月も入院している」と言わざるを得ないと思います。
と、私は感覚的な回答しかできませんが、きっとどなたか専門の方が文法的にきちんと説明してくださると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 中央大学の入試について相談があります。 2019年の法・政治の過去問を解いたのですが 英語50% 国 1 2022/11/19 19:26
- 日本語 正しい日本語という存在 7 2023/08/10 09:39
- フリーソフト 日本語の入力をすべて記録する 1 2022/07/07 12:52
- 日本語 「保険を保証する」という日本語は正しいか? 9 2023/02/03 05:17
- 教育・学習 オンライン会議の同時通訳アプリ 1 2023/03/24 19:59
- 大学受験 高校3年の女です。早稲田大学社会科学部を第1志望にしています。勉強のアドバイスと、現時点で過去問何割 2 2022/08/04 00:01
- 日本語 日本語について 一概に~ない の用法で 単純に~できない という学習をしていて 学生が 一概に信じら 3 2022/07/07 16:20
- その他(言語学・言語) たとえば、片方の親が外国人で、子供は二言語を聞きながら育つような場合、 6 2022/05/11 23:52
- 哲学 大規模言語理論といふもの 4 2023/04/30 09:47
- AI・ロボット 大規模言語モデル(LLM)といふもの 1 2023/05/02 07:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入院になりました
-
統合失調症。昨日まで入院する...
-
入院していて、退院日をその日...
-
間に合うでしょうか?
-
早起きしてしまった朝
-
私の選択は間違っていなかったか?
-
親の思考が極端な気がします。...
-
仕事を理由として、妻が入院し...
-
子供がいる男性に質問です 奥さ...
-
OD後遺症について
-
入院基本料と特定入院料の違い
-
入院の「連帯保証人」に対して...
-
(﹡ˆ ˆ﹡)ʜєʟʟɵ❣ 入院3日目......
-
生活保護者の入院諸経費負担に...
-
入院日数に、退院した日を含む...
-
例えばなのですが、大学で数回...
-
家族が入院、忘年会に参加するか
-
胃腸炎で二週間休むのって休み...
-
調査書
-
会社の同僚か身内(祖父)が癌...
おすすめ情報