
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
質問の内容から察して初心者の方だと思います。
ベテランライダーになってからなら、他の回答者の回答も参考にして良いでしょうが、バイクのオイルについてさえわからない時はバイク店にお世話になることがバイクを長持ちさせるためにもお薦めします。
オイルの状態を見ることでバイク店の整備士はバイクの状態を把握して適切な整備を施してくれます。
ガソリンスタンドではまず無理です。
ましては初心者では壊れるまでわからない些細な故障がたくさんあります。
割高なオイルを入れるのは「もったいない」と思うでしょうが、バイクは頻繁に故障しますので重症になってからお願いする工賃を考えればオイルの差額など問題にならないと思います。
目先の利益より高価なバイクを長持ちさせた方がよっぽどお得です。
No.7
- 回答日時:
まあ何年も乗っている人でしたら、ホームセンターで、せいぜい1,000円も出せば、買えますから、買って自分で入れてると思います。
まあ入れ方は、急須で、湯のみにお茶を入れるように、簡単です。
まあ、通常、そんなにヘビーに乗らなければ、3ヶ月以上は、持ちますから、多少手が汚れるのがいやなら、バイクショップでやってもらってもいいのでは?
最初の一回ぐらいは、サービスかも知れません。(笑)
あと、ガソリンスタンドと言う話がありますが、車のオイルとは、違うので、置いてあるお店は、少ないと思います。
また、置いてあっても、相当割高になると思います。
No.5
- 回答日時:
オイルくらいは、販売店ではなく自分で補給できるようにしたいですね。
買った原付は新車でしょうか。
アドバイスですが、保障期間内はメーカー純正のオイルを使うことを
お勧めします。
ヤマハだったらスーパーオートルーブ、スズキだったらCCIS、のように、
指定オイルが取説に書いてあるはずです。
もし万一エンジン不調のとき、純正オイルだったらメーカー保証で
修理が無料になります。
(原付ではなくスズキの250ccですが、シリンダー交換を保証で
無料修理したことがあります。)
No.4
- 回答日時:
このような質問の場合、車種くらいは書きましょう。
でないと、正確な回答が出来ない場合があります。
それはおいといて・・・
答え:出来ます。
バイクのOIL警告灯がついたら、近くのガソリンスタンドに
持っていき「OILの補給をしたいのですが」といえば
そのバイクにあうOILを持ってきてもらえるかと思います。
ただ、ここから先は私見ですが。
そのバイク屋さんだって「お客さんを手放したくない」という気持ちは無きにしも非ずですが
例えそうであっても、せっかく購入されたのですから、これを機会にお店とお付き合いを続ける事をお勧めします。
(よほど苦手な店員さんがいるとかなら話は別ですが…)
例えば、急にバイクが動かなくなったとき、何時も顔を出しているお客さんなら
何かと融通がキク場合もありますしね(笑)
以上、ご参考になれば
No.3
- 回答日時:
自分で出来ますし、ガソリンスタンドでも出来ます。
ま、お客様確保のためのサービスといったところでしょうか?
自分でやるよりは高くつくかもしれませんが、そうやって付き合いを重ねておけば何かのトラブルがあったときは親切に面倒を見てくれるかもしれません。
その他の修理・調整などに自信が無い様だったらそこで補給するのも良いかもしれません。
No.2
- 回答日時:
ホームセンターなどでも安売りしてます。
1L入りくらいの使いきり缶入りで売っています。買うときには、蛇腹になったホースも一緒に(無料のはず)もらってください。じゃないと入れにくいです。オイルのランプが点灯した段階で入れれば、中途半端に残るということはないと思います。
ただ、もともと1000円くらいのものなので、安売りやで買わなくても、たいした額ではありません。そのショップに行くことで、軽い整備などのアフターサービスが受けられると思います。
壊れてからだと修理が結構かかりますので、予防しておいたほうがいいと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
オイルがなくなるというから、2ストロークなのでしょうね。
ガソリンスタンドでもオートバックスの類でもドンキホーテでも買えます。
切らさないように補給してくださいね。
(オイルが切れたままだとエンジンが焼きつきますので)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのカスタムについて初心...
-
ホーネット250とバリオス2って...
-
身長が高い人に合うバイク
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
購入したバイク屋さんじゃない...
-
安い中古の原付バイク
-
ネイキッド、レプリカ、フルカ...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
町から銃声が聞こえる!
-
バイクカバーを外した後、その...
-
白いバイクの汚れは目立ちますか?
-
一生モノのバイクってどんなだろう
-
レッドバロンの施設利用券は1年...
-
大学生です。 通学にバイクか車...
-
バイク 30年以上前とかの旧車っ...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
251〜400ccで後ろのタイヤが太...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
オートバイショップ "志野サイ...
おすすめ情報