
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
わざと意地悪や高圧的な質問をして相手の反応を見る、圧迫面接という面接手法もありますので、あなたの受けた面接は圧迫面接ではなく、面接の名を借りたパワハラであると立証するのは、かなり難しいのではないでしょうか。
また、大学院の場合、あなたの研究テーマに対し適切な指導が出来る教員がいなければ、受け入れられませんので、その場合は別の大学の方がいいというのは真実です。
また、あなたの計画書が、大学の教授のいうとおりおかしいのか、教授の意見が間違っているのかどうかも、この質問では判断できません。
一般論で考えると、専門家である教授の意見の方が正しいのではないかと思われます。
その場合は、結果的には親切であるとも言えます。
学部生と違い、大学院の場合、面接試験で研究テーマまで言及されるのは、不当とは思えませんし。
従いまして、法的に訴えることは可能だが、主張が認められる可能性は極めて低いという結論になるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
英検三級の面接試験を受けます...
-
5
学習院の小学校は誰でも入れる?
-
6
大学入試のとき調査書で落ちる...
-
7
生徒からの悪口。
-
8
学校の教師も人間だから、やっ...
-
9
先生が冷たくなる心理ってなん...
-
10
生徒との距離の取り方
-
11
生徒を別室に連れていって怒っ...
-
12
教員採用試験(中・高) 何回目...
-
13
学年主任や担任はどのようにし...
-
14
学校休むときになんて言いますか?
-
15
教師に対して無視する生徒に対して
-
16
先生が生徒に対して「テメェ」...
-
17
修学旅行での思い出
-
18
学校の先生ってクズばっかりで...
-
19
高校の授業 自称進学校で、教師...
-
20
あいさつをし返さないことを正...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter