dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

羊毛フェルト初心者です。
フェルトを刺した後にやり直したいから分解します。その際にフェルトが絡まって硬くなってしまいます。どうやればフェルトが柔らかくなりますか?
また、作成時にフェルト同士の色が絡まって汚い部分があります。
これは丁寧にとっていくしか方法がないのでしょうか?
初心者でして分かりません。
どなたかお教え下さい。

A 回答 (1件)

フェルト楽しいですよね。


さて、「フェルトを刺す」というところからすると、ニードルパンチのことでしょうか?ニードルパンチで作っているものは立体ですか、平面ですか?「からまって硬くなる」のは「縮絨させた」のですか?補足していただけると、詳しく回答出来ると思います。

縮絨してしまったものは「からませるために」縮絨したので、縮んだ後では元の羊毛には復活しません。繊維のクリンプというウロコ状のものが引っかかり合ってからまっているので、無理にほぐすと、伸びたり、切れてしまって繊維がずたずたになります。

ニードルパンチで布に原毛を刺している、立体を作っているのは『縮絨』とは違う仕組みです。あの特殊な針で、原毛自体をサクサクとからませていますから、繊維が変形はされても、変質していません。しかし、サクサクしてるうちに平面なら、どんどん布の繊維の中に羊毛が入り、立体なら原毛どうしがからまっていくのです。

ほぐす方法は、、、考えてみました。
『毛の細かい硬めのブラシ(または金属のブラシ)で、引っ掻くようにする。』でしょうか。

平面でも立体でも、「ほつれないようにしっかり入れないと」と思ってやっているので、なかなかほぐれないと思います。ぽこっと出ているのでしたら集中的に刺せば、少しはへこみます。ですから、上に書いた方法は「取り去って捨てる場合」と考えましょう。元のフワフワの原毛状態には戻りませんから。
でも、立体に関していえば、多少いびつなものも可愛いですよ。そこがフェルトの個性と思って、作ることを楽しんでいただきたいと思います。ネンドのようにやり直しがきかないけど、愛敬のあるものが出来ますよ。

色どうしをはっきり分けたい時は、
1)少しの量の羊毛を手のひらにとって、軽く、手早く(この時、「強く」なっては失敗します)両手のひらをこすり合わせます。何となくまとまってきて、縁の原毛がきれいにカールしてきたものを乗せる
2)その原毛で薄いフェルトを作って、好きな形に切って乗せる。
こうすると結構いいですよ。

今回の回答で解決しなければ、補足して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!