dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

液晶テレビとノートパソコンを繋いだのですが、音声が出ません。

店員に聞いて購入した音声ケーブル(PC側が、よくイヤホンなどに挿すような1つの端子、TV側が赤と白の端子です。)を使ったのですが、ダメでした。
画面の出力切替えのように、音声もなにか設定しないといけないのでしょうか??

ちなみにTVの説明書には両側のプラグが1つづつのケーブル(ステレオミニプラグと書いてあります。)を使うように書いてあり、赤白端子には繋がないみたいです。
ということは、繋げてもモノラルになってしまうのでしょうか?

パソコンはVAIOのノートでテレビはSONY BRAVIAです。

拙い説明で申し訳ございませんが、お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

#1です。



BRAVIAの仕様を、HPで確認して見ましたら、PC用の音声入力はミニジャックのステレオのようですね。ただ、詳しい型番がわかりませんので、以下を参考にしました・・・
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/produ …

使うケーブルが違った上に、接続場所も違うようですよ。

両端が3.5mmのステレオミニジャックのケーブルで、TVの「PC音声入力」の場所に接続しなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございます!
無事、音声出ました!
助かりました!

お礼日時:2008/10/25 21:43

テレビにPCのみ接続して、PCの画面と音声をテレビからそれぞれ出力したい場合は、


下のURLに表示されている[コード]を購入します。

<接続コード(SONY製)>
・両端がステレオミニプラグになっています。

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index. …

<購入時の注意>
[ヨドバシカメラ]などの販売店で購入できると思います。
・コードの長さにより品番が変わります。
・必要な長さをチェックし、指定して購入します。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000 …

<接続箇所>
PCの出力(画像)はテレビの[RGB]と書いてある接続部に接続したと思いますが、
この接続部の下に書いてある[音声]の[ジャック(穴)]に、この[コード]のプラグ
を接続します。
これによりPCの音声がテレビのスピーカから聞こえるようになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fujiyama32様

ご回答ありがとうございました!
とても詳しいご説明で参考になりました!

お礼日時:2008/10/25 21:43

こんにちは



ノートPCのほうは、ヘッドフォン端子に接続したのですよね?
ヘッドフォンで確認して、音はでますよね?

この出力には、PCでの設定が反映されます(ボリュームなど)ので、ノートPCでボリュームを絞ったりミュートをかけていると、音はでません。
確認しながら、ボリュームを上げるとかしてみてください。

ケーブルは適切なものだと思いますよ。

あとは、TVのほうの入力端子に繋がっているか確認ですね。
まさか出力端子につなげているとかないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

blue_rose様

ご回答ありがとうございます!
参考にさせていただきました。

お礼日時:2008/10/25 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!