
最近、水槽内に妙なイモムシみたいなのが住み着いていることに気がつきました。
ネットで購入したライブロックについてきたのだと思います。
長さが4センチ程で、目などは無く両端のどちらが頭か分からない(たぶん細くなっているほうが頭かと)ような生き物です。
これが妙な動きで伸び縮みしているのですが、伸びる時は口?の中からめくれるように伸びて、縮む時は逆に内側に飲み込まれるようになります。
伸びた時はだんだん細くなりながら数倍の長さになります。
正直、非常に気持ちが悪いです。
害はなさそうなのですが、とりあえず隔離しています。
この生き物は一体なんでしょうか?
No.3
- 回答日時:
夜中に懐中電灯でのぞいてみてください。
ライブロックは奇妙な生物の宝庫です。
珊瑚砂の掃除をしていると出てくる変な虫はたいていライブロックからの引っ越し組です。
気持ち悪い無脊椎動物も口から花を咲かせれば、ケヤリムシとなり商品となります。
まったくその通りですね。
うちのライブロックも送られてきた時にカニが住み着いていました。
いつの間にか住人が増えていたら楽しいですね。
今回の虫のようなのは御免ですが(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
-
アヌビアスナナの手入れ等
-
コッピー(アカヒレ)が、じっ...
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
コケ取り貝は、エサがないと死ぬ?
-
メダカが白くなって死んだので...
-
タニシがいなくなりました
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
プレコはひょっとして生きてい...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
白点病になった金魚がいた水槽...
-
ヤマトヌマエビが白くなってい...
-
ポリプテルスが急死しました。...
-
初めてベタを飼って3週間経ちま...
-
ネオンテトラが消えました
-
水槽の水面に白いアクのような...
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
最近ベタのおびれがギザギザに...
-
溶岩石を入れた時の水質
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報