dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい先日、ホンコンプレコを4匹購入しました。
購入して何日間かは、黒(こげ茶)に近い色合いだったのが、そのうちの3匹がだんだん薄くなり、黄色みたいな感じになりました。店内に居たころは真っ黒な水槽だったのでそれに合わせて変色していただけなのでしょうか?我が家の水槽は砂底も白く透明ガラスなので薄くなったのでしょうか?心配なのが死んだホンコンプレコを見たことがあるのですが、とても色が抜けて居た状態だったのでもしや弱ってきているのでは...と心配です。

そもそも場所にあわせて変色する性質があるのか?!
もともと張り付いていてじっとしているので元気がないのかあるのかもよく分かりません。

詳しい方、ご教授お願いいたします。

A 回答 (1件)

熱帯魚屋で働いていたことがある者です。


確かにホンコンプレコは弱ってくると色が褪せてくることが多かったように思います。
ただ、魚全般に言えることですが、環境によってかなり短時間で色が変わるのは珍しいことではないですよ。
色が変わりやすい条件としてあるのが
底砂・バックスクリーンの色が濃い又は白っぽい。
光があまり当たらない環境で長く飼育している。
の2つが多いですね。
あと夜寝ているときはたいていの魚は色や模様が薄くなっていることが多いですよ。

心配かもしれませんが、もう少し様子を見てみたほうがいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
あれから少し様子をみていると少しずつ色が戻ってきているように思います(一安心)
寝ている時は、魚の色が薄くなるんですか?凄いですね!とても参考になりました!

お礼日時:2005/10/11 03:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!