
No.7
- 回答日時:
中々キワモノからの選択ですね♪
普通車の中で超コストダウン車のベルタか、軽自動車で贅沢仕様のソニカか。価格はほぼ同じくらいのようですし。
単純に「低く軽く」であれば、迷う事無くソニカだと思うのですが。
車そのものとして、甲乙付けがたいのであれば、維持費の安いソニカの方が良いのかもしれませんが、ターボで高回転を使う事が多いソニカのエンジンの方が、寿命が短いかもしれませんので、ある程度距離を乗られるようですので、トータルコストも甲乙付けがたいですね・・・。
確かに、悩ましいですね。
「自由な意見を」とのことなので、敢えて失礼を。
「低く軽く4座4ドア」で、ソニカが候補に入るのは分かるのですが、何故にベルタが候補にはいっているのかが謎です。
走行性能は、普通車最低ランクの筈ですし・・・。
試乗されてみて、運転フィーリングが良かったとかでしょうか???
普通は、フィットやデミオ、スイフトの方が走行性能は良い(この3車は、著名な賞を受賞している)などが候補に上がるのであれば理解できるのですが。
↓ベルタ↓
http://kakaku.com/kuruma/item/70100110560/ 満足度3.1/5
http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist. …
満足度7.4/10
↓ソニカ↓
http://kakaku.com/kuruma/item/70100810584/ 満足度4.7/5
http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist. …満足度 8.9/10
(デミオ)http://kakaku.com/kuruma/item/70100510149/ 満足度4.3/5
(フィット)http://kakaku.com/kuruma/item/70100210088/ 満足度4.3/5
(スイフト)http://kakaku.com/kuruma/item/70100710176/ 満足度4.6/5
ソニカORベルタであれば、迷う事無く「ソニカ」な気がしました。
No.6
- 回答日時:
片道55kの通勤ではソニカは無理です。
安全性と、疲労感とストレスで半年も持たないと思います。トヨタのベルタよりホンダのフィットの方が、同様サイズで遥かに軽く実用燃費も遥かに優れ、室内の広さも乗り心地も何もかも上回りますが、デザインだけは好みがありますがフィットの方が10年先でも通用するデザインでもあります。この車の良さは、ベストセラーカーでもあり、発売直後でも専門家達の選ぶカーオブザイヤーにもなった事です。
この回答への補足
大分遅くなってからの補足になり申し訳ないのですが、補足させてください。約往復110kmの峠越えは、月に4~5回の頻度です。さすがに毎日の通勤で走るというわけではありません。しかし、私用や仕事の都合でどうしても一月4~5回は往復しなければならないのです。(往復することが多く、というのは言葉足らずでしたが、誇張する気持ちがあったわけではないです。)普段は自宅から数kmの通勤の足とか買い物など街中を乗り回すような形です。高速にのるのはまれですが、平坦な国道を50kmぐらい足を延ばすことは、ポツポツあるかなといったところです。
遅くなっての補足、申し訳ありません。
回答ありがとうございます。フィットが、よいクルマだとはわたしもおもっています。人も荷物も詰められ走行性能も十分、中も広い。1.5RS(CYT)も頭にはありました。しかし、フィットは、デミオ・スイフトに輪を掛けてどえらく走っています。あまりにもありきたりになってしまうので外しました。せっかく回答してもらったのですが、申し訳ありません。

No.5
- 回答日時:
こんばんは。
私はベルタが良いかなぁ、と思います。
ソニカならベルタに比べ走行であまり劣るとは思いませんが
タンク容量や荷室・室内の広さ等を考えるとベルタが良いかなと思いました
私は2ヶ月前に2代目ワゴンR(RR)から現行型のスイフトに乗り換えましたが
ワゴンRの時よりも便利に、快適にもなりました。
的を得ない回答かとは思いますが参考になれば…
自由な意見で構いませんので、回答して下さってありがとうございます。「タンク容量や荷室・室内の広さ等 」ですと、たしかにコンパクトのベルタが優位ですよね。これはソニカとベルタに限らず、軽か小型車かの話でよくいわれることです。kazeno-koeさんは軽からコンパクトに乗り換えて快適になったという話ですよね。自分としても、タンク容量や荷室・室内の広さをとるか、車重量の軽さや運動性能をとるか、そのへんを勘案したいと思っています。回答ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
ソニカやセルボ SRは軽自動車の中では別格です。
燃費や走りでベルタクラスとの比較なら不利なんてことはないです。
これはソニカやセルボ SRを運転したことがある人なら実感しているはずです。
はっきり言いますが、荷物を大量に積むのでなければ1200/1300ccクラスの普通車にソニカやセルボ SRに比べて明確に優位な点はないです。
試乗してみるとよいでしょう。
私はソニカを所有していますが、現行モデルのベルタ・スイフト・デミオ・ヴィッツ・ブーン・フィットも候補として試乗しましたが明確な優位点を見つけられませんでした。
荷物を多めに積むならコンパクト、そうでないならソニカやセルボ SRを買った方がよいでしょう。
実際に所有している方の話は、説得力がありますね。ソニカの走行性能の高い評価はウソではない、ということでしょうか。往復するときはせいぜい運転する自分とバックひとつぐらいなものですので荷物を積みこむということはあまりないです。また、デミオの低さと軽さ、スイフトの評価されてる足まわり、などもいいなと思いましたし、無理矢理ソニカとベルタにしぼったくらいです。ではなぜこの2車なのかというと、あまり走ってない(売れてない)あえて人と違ったクルマに乗ってみるのも面白いのではないかと思ったからです。貴重なアドバイスありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
私的にはソニカのスタイルが好きなんですが、
やはり軽で峠はしんどいです。
私は軽量コンパクトな車が好きで、一時は
毎晩、軽自動車で山・峠をドライブしてましたが
楽しかったのですが、疲れました。
趣味なら軽でもいいとは思いますが、そうでなく、峠中心に
走るということでしたら、私もベルタに1票。
早い回答、そして有意義なアドバイスありがとうございます。ソニカはダイハツが渾身を込めて出したクルマということで、いろいろとエラく評価されているようなので、そんなにいいのか、と思ってましたけど、やっぱり軽は軽なのですか。パワーや燃費も考えるとフツーに小型車を買った方がイイですよね。ましてや峠を走るとなればなおさらか。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
峠道中心なら燃費の上でも走りの上でも軽は不利です。
ベルタの1.3に一票です。
この回答への補足
訂正はこの欄に書き込むのが正しいですよね。
あらためて、「車高」が低くではなく、「全高」が低くでした。訂正させてください。
それと、「福島県の福島市~相馬市間を往復することが多く」と記しましたが、頻度としては、ひと月4~5回というところです。
遅ればせながらの、訂正、補足、でホントにすみません。反省をしております。
早速の回答ありがとうございます。峠では、やはり軽自動車のハンデは歴然とするものなのですか。燃費についても、とても気にする所なので参考にします。
それと質問の訂正なのですが、「車高」が低くではなく、「全高」が低くでした。訂正させてください、すみませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
トヨタのメンテナンスパックは...
-
MT車、ちょっとだけ傾斜のあ...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
卒検うかりません
-
ニュートラルランプが点かず、...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
ストロボ、ネオン管は違法?
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
二輪教習が憂鬱です
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
MT車でAT並みの発進の仕方をす...
-
ニュートラルでタイヤが回る
-
東海理化電機製作所のリモート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
スズキのティーラーの違い
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付について質問です。 1、原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
原付の2種登録で捕まった方
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
マニュアル車についての質問で...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
MT車の発進
おすすめ情報