dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在,GSX-R1000に乗っております.
タンデムもこなしておりますが,やはり一体型シートと違い疲労が早く溜まります.
そこで,GSXに限らずSSなどの段付きシートをツアラーのような一体型シートにする方法はあるのでしょうか?

SSにも乗りたい,快適なタンデムもしたい.という想いからの質問です.
中には,SSの意味を分かっていない,それならツアラーに乗れと思われる方もいらっしゃると思いますが,建設的な意見をお待ちしております.
皆様のお知恵をお貸しください.よろしくお願いします.

A 回答 (5件)

なるほど、確かに一体型シートにすればかなり解消しそうな感じですね。


ご自分でというのが苦手で相手に一任となると色々バイク改造自体に造詣が必要なのでシート屋さんに頼むのも厳しいかもしれませんね、むしろかなり奔放なカスタム受注を受けるようなバイク屋さんに相談した方が相手してもらいやすいかもしれません(イグナイターコンピュータや他の部品が邪魔になった場合それらの移設も考えないといけませんし)。そういうところならば必要な所は外注したりするツテもあるかとも思いますし。

正直言いまして値段は自分には想像も付かないです、こういうワンオフは値段がピンキリで相手次第な所がありますし、実際キリの方も安くないでしょうしね(約5万~○○万円とか?)
もしそういう注文経験のある方がいて教えてくれればいいんですが(マイナーな改造なのであまり期待は・・)。

とりあえず値段はカスタムバイク屋かもしくはシート屋さんに相談してみてそこで聞いて見ないと見当がつかない気がします

シートベースをなんらかを流用するなら
・純正カウル撤去、イグナイター等の移設
・シートベース加工

それにあわせたリアカウル製作(これが)やシート上部の加工も質問者さんの要望次第では必要でしょうし、こういうのはけっこうお金かかるでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます.

とりあえず,その手のお店に相談してみないと分からないということですね.
カウルやシートベースの加工となると結構な金額になりそうですね・・・

お礼日時:2008/10/24 22:14

他の方が言っておられるように、シートレール加工からの大手術が必要です。



基本的に、カスタムとはそういう事を実際にやってしまう事を言います。
アメリカ人とかだったら結構迷わずにそういう事やっちゃいますね。

僕は、もう一台タンデム用のバイクを買いました。
SSはSSとして楽しみたかったですから。

ちなみに、そのときの候補として考えた事のもう一つは、
CBR600Fに買い換える案でした。
ちょっと前のモデルだけど、良いバイクですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CBR600F,良いですね.

まさしく,このフォルムが理想です.
GSXでこれが出来れば,非の打ち所が無い,理想的なSSなのですが・・・

タンデム用バイク・シート屋さんへ相談含め,頂いた意見を参考にさせていただきます.

回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/10/27 19:15

 シートレールから作り変えて、ツアラーのシートを取り付ければ可能です。

(どんな格好になるかは保証しません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.

シートレールからですか・・・
整形手術が必要となると,ちょっと現実的でないですね・・・

タンデムグリップをつける・極限までアンコ盛りをする,位の対策しか残らなそうですね・・・

お礼日時:2008/10/24 22:17

そうですね、自分なりの望みというのもありますしそれを否定されるのも気分的によくないでしょうね


素人の言う絶対無理とか、一般価値観は絶対的ではないですしいいと思います

本件ですが、ちなみにSSの段付きによってどのような所が疲労の原因になっているのでしょうか?それが分からないと解決法を考えにくいですね

なんらかの一体型シートを加工して、純正のリアカウルを撤去か改造するのを前提とすれば不可能ではないと思います。
技術的にも素人で何とかする事も可能でしょうし、もしかしたらシート屋さんなどにワンオフという形で相談依頼すれば対応してくれるかもしれません。

ポジションのきついバイクでタンデムして相手が寄りかかってくるとライダーの腕に負担がかかるなんて事がありますが、後ろを低くするればそれが緩和されるとも思いますし、やる気があれば緩和スル位は可能だと思います、ただ多少は犠牲も伴うでしょうが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます.

言葉足らずで申し訳ありません.
段付きシートによる疲労の原因ですが,

1.運転者と搭乗者の距離が離れることによる不安定感からくる精神的な消耗.
2.1における不安定感を解消するため体を支持する際に掛かる肉体的な負荷.

以上2点を考えています.
SSの段付きシートをツアラーのような一体型シートに替える事で,解決できると考えています.(体を密着させやすくなり,搭乗者もニーグリップしやすくなるので.)

バイクの基本的なメンテナンスは一通りできますが,如何せん高倉健ばりに不器用ですので,自らシートを作成することは諦めています.
外注する場合,どれくらい掛かるものでしょうか?
自分なりに調べてみたのですが,アンコ抜きや張替えはあるもののシートの改造の類は見つけられませんでした.

質問ばかりで申し訳ありませんが,よろしくお願いします.

お礼日時:2008/10/24 19:05

座布団を使ってはどうでしょうか。


運転者でも後部座席でも好きな方で装着してください。

GEL-ZAB (ゲルザブ)
http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000273418
バイクザシート
http://posidrive.ocnk.net/product/1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます.

バイク用のクッションもあるのですね.
SSはお尻も痛くなるので,今度試してみたいと思います.

運転者と搭乗者が離れる(支えが効かない)状態による,不安定感による疲れを解消するための一手段として,段付きシートを一体型シートに変えるなど,お知恵を拝借したいのです.

改めまして,回答ありがとうございました.

お礼日時:2008/10/24 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!